出来事
がんばっています ~5年生の家庭学習ノート~
4年生の時も行っていた家庭学習。現在、5年教室の廊下に、児童のノートが展示してあります。5年生が始まったばかりですが、勉強のスイッチがしっかり入っています。
今日の給食 ~主食はパン~
今日の献立は、黒パン、タンドリーチキン、茎わかめのサラダ、オニオンスープ、牛乳。
体育の後の給食は、いつも以上においしかったようです。
楽しい体育
1,2年生の体育は、同じ時間に設定しています。ですから、教室での国語や算数と違って、グループでの活動ができます。今日は、2年生が1年生にやり方を教えながら、仲良く学習しました。2年生ががんばる姿を見て、1年生もさらにがんばりました。1年生も2年生も、どちらも楽しい体育の時間でした。
ふくしま学力調査を行いました
4年生から6年生を対象とした「ふくしま学力調査」が行われました。問題の答え方が通常の単元テストと異なり、解答用紙の準備も必要なので、児童は緊張気味です。今回受けた国語と算数の2教科のテストが基準となり、児童一人一人の今後の変容を追っていきます。お子さんが帰宅したとき、ぜひ話題の一つにしてください。
おいしい給食に大満足!!
今日の献立は、「ごはん、親子汁、鮭の揚げ浸し、ゴボウサラダ、牛乳」でした。大信給食センターでは、魚を苦手とする子どもたちが多いので、いつもおいしく食べられるお料理を考えてくれています。今日の「鮭の揚げ浸しは、小保手を丁寧に取り除き、片栗粉をつけて外はパリッと、中はふっくらと揚げたあと、おいしい醤油のタレをかけてありました。そのため、皮ごと残さず食べることができました。
今日から給食がスタート
今日から3日間、1年生は3校時になります。3校時の後は、連絡帳を書いたり、持ち物の片付けをしたりしてから、早めに給食の時間としました。幼稚園から食べ慣れている給食です。全員が残さずおいしそうに食べることができました。保護者の皆様、ご安心ください。
また、3校時は、方部児童会を行いました。通学班ごとに集合場所と集合時刻、車による登校の際の連絡法などを確認しました。
「大屋のよい子は54名」
大屋小校歌の2番に「大屋のよい子と育ってこおう」という歌詞があります。大屋の子どもたちは、素直でさわやかでそして子どもらしさがあふれている子どもたちです。まるで、歌詞をそのまま目標にして生活をしているようです。今日の入学式で6名の1年生を迎え、大屋のよい子は54名になりました。今は、不安な気持ちの1年生とご家族の皆様だと思います。私たち教職員はもちろん、学校のお兄さんやお姉さんに遠慮なくご相談ください。
54名の良い子たちを、学校、家庭、地域の皆様とともに大屋の良い子へとさらに育てていきたいと思います。
大屋小学校に4名の先生が来ました。
今日から31年度が始まりました。始業式、入学式の前に、今日からお世話になる先生方との挨拶の会「着任式」を行いました。お世話になった先生方とのお別れはとても残念ですが、新しい先生との出会いで、子どもたちの新たな良さを引き出してくれることと思います。これからどうぞよろしくお願いいたします。
本気でがんばったなわとび記録会
2月7日、大勢の保護者の皆様が応援する中、なわとび記録会を行いました。児童は、記録会に向けて、ぴょんぴょんタイムで全校で、体育の時間や休み時間には学級で、空いている時間や自宅では個人で、コツコツと練習を重ねてきました。その努力が実を結び、新記録が数多く見られました。また、新記録には届かなくても、自己最高記録や昨年を上回る記録が出されたことは、大変うれしいことです。一方、思うように力を発揮できなくて涙をこぼす姿も見られましたが、悔しい気持ちでいっぱいになっていることがこれまでの頑張りを表しているようでした。
この日に行った長なわとびについては、県教委主催の「なわとびコンテスト」に登録していて、見事6年生が県内第一位となりました。一人一人の技能がよかったこと、そして息を合わせて取り組めたことが、その理由です。
おめでとうございます。
食育の授業が行われました
大信中学校の栄養教諭の田家先生をお迎えして、3年生と5年生で、食に関する指導を行いました。
3年生は、「かむこと」についての学習。授業の最後に、一人一人がかむことに関するめあてを立てました。翌日の給食には、めあてのとおりに食事ができているか、再度、来校して3年生と一緒に給食を食べていただきました。
5年生は、家庭科の時間につくった「みそしる」を思い出しながら、5大栄養素とバランスの良い食事について考えました。授業の最後には、一人一人がより栄養のバランスの良いみそしるを考えました。翌日、田家先生からは、子どもたちの考えたみそしるの一つ一つにコメントをつけて学校に届けてくださいました。
〒969-0303
福島県白河市大信下小屋字西宿85
TEL 0248-46-2152
FAX 0248-46-3813
E-mail ohya-e@fcs.ed.jp