こんなことがありました!

2024年6月の記事一覧

枇杷の収穫♬

学校に枇杷の木があることは、あまり知られていません。誰が植えたのか分かりませんが、1本だけ立派に育っています。

今年もたくさんの実がなったので、6年生が収穫しました。200個近く収穫することができました。

 

 

 

 

景観学習②♬【4年生】

4年生の景観学習②が行われました。

まずは、大学生と一緒に班ごとに先日見学したことを模造紙にまとめました。

その後、まとめたものをみんなの前で発表しました。どの班も上手にまとめることができていました。

サイゼリヤ工場見学【3年生】

3年生が社会科の学習で、東地区にあるサイゼリヤ福島工場に行ってきました。

大量の米がしまってある大きな倉庫を見た後、この工場で作っているターメリックライスの製造工程を見学させてもらいました。さらには、試食までさせてもらったので、3年生の子どもたちは大喜びでした。

田んぼの生き物調査【5年】

総合の学習で5年生は、JA東支所さんの協力していただき「田んぼの生き物調査」を行いま

した。

子どもたちは、しっぽがまだ生えているカエルやタニシ、ドジョウ、ザリガニ、何の生き物かはっきしない幼虫などなど、いろいろな生き物を捕まえて、観察することができました。

 

 

 

 

6/20(木)の授業の様子

1・2年生は、水泳をがんばりました。暑かったので気持ちよさそうでした。

3年生は、「算数」で棒グラフの学習をしました。

4年生は、「算数」で3けたの割り算の学習をがんばりました。

5年生は。「国語」でユニバーサルデザインについて考えました。

6年生は、ALTの穂積先生と外国語の学習でした。

 どの学年も、落ち着いて学習に取り組んでいました。

第1回PTA奉仕作業

6/15(土)は早朝6:00から「第1回PTA奉仕作業」が行われました。

朝早くから多くの保護者の皆様に集まっていただき、除草作業をしていただきました。おかげで、今週から快適で安全な環境で子どもたちが学校生活を送ることができています。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

救急救命法研修会

本日、白河消防署東分署の3名の方を講師としてお招きして、先生方を対象に「救急救命法研修会」を実施しました。これから、本格的な水泳シーズンを迎えますので、いざというときのために心肺蘇生法やAEDの使い方を教えていただきました。先生方は、とても真剣に話を聞いたり、積極的に実技に取り組んだりしました。

 

 

 

 

 

 

第1回校内授業研究会

県南教育事務所の角田 修 指導主事をお招きして、第1回校内授業研究会を実施しました。

6年生の算数の授業を参観した後、授業について話し合いを持ちました。先生方は、よりよい授業・分かりやすい授業を目指して真剣に話し合いを行いました。また、最後に角田指導主事にご指導をいただきました。今日、話し合ったことやご指導いただいたことを生かして、明日からまた頑張っていこうと思います。