「気づく」「考える」「実行する」「振り返る」子ども

青少年赤十字の取組

笑う 10.6 JRC学校公開 その2

仲良し班活動のあとは、授業公開です。

※1年生 学級活動 「せいけつな手」
手はよごれるもの。いつもきれいにするために、丁寧な手の洗い方を覚えましょう。


※2年生 道徳 「こまのプレゼント」
友だちと「なかよし名人」になるために、どんなことを気づき、考え、実行したらよいでしょう。


※3年生 学級活動 「災害について考えよう」
竹ひごタワーつくりをとおして、災害時に大切なコミュニケーション力を身に付けよう。


※4年生 学級活動 「よい食事とおやつのとり方」
ついつい食べ過ぎてしまいがちなおやつ。どんなことに注意すればいいのかな?


※すぎの子学級 生活単元学習
災害時に役に立つ、新聞紙製の「防災スリッパ」をつくろう!


※5年生 道徳 「小さな手から」
人のために働く意義を考え、ボランティアの尊さを感じよう。


※6年生 国語・総合 「未来がよくあるために・新聞に投書しよう」
国際状況を踏まえ、難民を受け入れることが、私たちの生活にどのような影響があるのか討議しよう。

笑う 10.6 JRC学校公開 その1

 これまでの研究の積み重ねの一端を公開しました。大信中学校の公開と合わせ、総勢300名を超える参加者が、来校しました。



※授業の始まる前に、「仲良し班活動」を実施しました。
6年生を中心に、各班が思い思いの活動を行いました。


※ボランティア清掃をする班もありました。




※ゲームを楽しむ班もありました。


※どの班も、素晴らしいことは、自主的に活動していることです。

笑う 10.6 学校公開に向けて

 今日は、10月6日(金)に開催される青少年赤十字の研究にかかる学校公開のための、研究協議のための分科会打合せ会を実施しました。
 指導助言の先生や司会者等の先生方が集まり、当日の授業や研究協議の進め方等について確認しました。
 当日は、たくさんの先生方が、本校及び大信中にお見えになります。












※こちらは、8月20日に大信中学校で行われた学校公開のための実行委員会の様子です。
西白河地区内の小中学校のたくさんの先生方の力を借りながら、当日運営されます。


笑う 九州北部豪雨災害の義援金をおくりました

 信夫一小の6年生の発案で、信夫二小、大屋小、大信中が連携して、7月の九州北部豪雨災害で被災した方々のために、義援金を集めました。
 今日、日本赤十字社福島県支部から総務課長さんが、来校くださいましたので、各校の代表児童生徒が本校に集まり、義援金を手渡しました。
 「日本赤十字社を通して、確実にお届けします。」と総務課長さんからごあいさつをいただきました。
 青少年赤十字で学んできたことが、このように子どもたちの自主的な活動につながりました。これからも、自分たちでできることを勇気をもって実行してくださいね。

※信夫第一小代表児童から


※信夫第二小代表児童から


※大屋小代表児童から


※大信中生徒会長から


※日赤福島県支部総務課長さんと一緒に記念撮影

笑う 白河市総合防災訓練を3年生が見学

 青少年赤十字活動の一環として、3年生(希望者)が、今日実施された白河市の総合防災訓練を見学、体験をしてきました。
 市としての災害時に総合的に対応するための訓練ですが、庁内各課や各種団体等の連携による防災の取り組みについて、間近に見ることができとても有意義な体験となりました。
 この経験を、家族や友達に教えたり、今後の学習に生かしてほしいです。

※福島県の防災ヘリが傷病者を空輸する訓練です。ヘリコプターを間近に見ることができました。


※次に下水道管の修理・復旧についての訓練です。


※管の中をロボットカメラで点検するデモンストレーションです。


※緊急用の簡易トイレ(ダンボール)の作り方を教えていただきました。


※次に消火器による初期消火の訓練です。市長とともに消火をしました。


※次に煙中訓練です。無害な煙の中を歩く訓練です。
煙で先が見えない中を歩く体験をしました。


※次に自衛隊の災害救助についてお話を聞いたり、本物の自衛隊の車の中を見学したりしました。


※緊急用の貯水設備を見学しました。実際に水を飲ませていただきました。


※避難所におけるプライベートスペースに入りました。
ここで、何ヶ月も生活することを考えると、とても大変なことが分かります。


※さすがJRCの子ども。片づけを進んで手伝いました。


※次に災害支援物資の仕分け作業の訓練を見学しました。


※災害時の食糧支援の様子です。日赤奉仕団の方が作ってくれた豚汁やお湯を入れて15分でできるアルファ米のご飯をいただきました。




※とてもおいしくておかわりをした子もいました。
10月6日の学校公開でも、豚汁作り、お世話になります。


※最後は、閉会式にでました。市長さんから「信夫一小の子どもたちも参加してくれた」とお言葉がありました。


※終了後、市長さんと記念写真を撮りました。

笑う 仲よし班活動

 今日のお昼休み時間は、仲よし班活動を行いました。
どの班も、6年生を中心に、ゲームやボランティア清掃など内容を工夫し、楽しく活動していました。













笑う 救急救命法を学習しました

 避難訓練に引き続き、5・6先生が、救命法を学習しました。
日本赤十字社福島県支部から講師(白河市教育委員会指導主事)の小野先生を招き、人工マッサージや人工呼吸法を学びました。

※人工呼吸法についての学習です。


※児童にとっては、なかなか難しいようです。


※次に、AEDの使用法について学習しました。


※AEDの指示どおりに対処していきます。


※最後に、小野先生から、本当に人が倒れているときは、いつ、どこかは分かりません。どんなときにも、どうすればよいか気づき、考え、行動してくださいというお話をいただきました。
10/6の学校公開も楽しみにしていますというお話しもいただきました。

笑う 朝の会でお話したこと~スポンジのような優しい心で~

 今日の朝の会で、次のようなお話をしました。

※赤十字の精神で大切にしている「人道」とは、「優しさや」「思いやり」という心です。


※では、「優しくない」「思いやりがない」心は、どんな心でしょう。
そんな心を「瀬戸物のお茶わん」とイメージしてみましょう。固い心のイメージですね。
そこで、固い心の人と固い心の人がぶつかったら、どうなるでしょう。
お茶わんどうし強くぶつかったら、割れてしまいます。もとにももどりませんね。


※しかし、相手がスポンジだったら、どうでしょう。
ここでのスポンジは、「優しさ」「思いやり」の心をイメージしたものです。柔らかい心のイメージですね。
お茶わんがぶつかっても、ふわっと受け止め、お茶わんも割れませんね。


※さらに、丸いスポンジのボールのようになると、


※スポンジどうし、いろんな形になれたり、大きく弾んだりできます。
また、一つ一つのスポンジは元の大きさにもどります。


※みんながスポンジのような柔らかい心でいると、みんなの信夫第一小学校がもっともっと良くなりますね。

笑う 児童代表「1学期をふりかえって」

    「1学期をふりかえって」 3年○○○○

 ぼくが1学期にがんばったことは、3つあります。

 1つ目は、給食をもりもり食べることです。
おかわりはたまにしかしないけど、自分の給食を残すことは
ありませんでした。
好ききらいをしないでバランスよく食べることができました。
当番のじゅんびのあと、はいぜん台の整理もすすんで
行うことができました。

 2つ目は、早ね早起きです。これは、毎日しています。
休みの日も早起きして、お父さんのお店の手伝いをしています。

 3つ目は、テストの字をていねいに書くことです。
ていねいに書くとほめられます。先生は、字をていねいに書くと、
まちがいが少なくなるとおっしゃっています。
だから、名前からていねいに書くようにしています。
おかげで、3年生になっても、まちがいが少ないままでいられます。

 ほかにも、がんばっていることがあります。
足がはやくなったのは、ぼくにとって、とてもうれしいです。
夏休みも走るのをがんばります。そして、2学期はさらに、
目標をもってがんばりたいです。

 授業では、手をいっぱいあげたり、字をすらすら書いたり、
自分から進んで勉強をしたり、いろいろな発想をしたり、
考えを出し合ったりすることができました。
 いっぱいほめられてうれしいですが、自分で自分を
がんばっていると思えることがもっとうれしいです。

 そして、学校はとても楽しいです。

 7月は、ボランティアで、床のよごれ落としをしました。
2学期・3学期は、もっともっとがんばりたいです。

笑う 九州北部豪雨災害へできる支援

 このたびの九州北部豪雨では、多くの被災された方々に衷心よりお見舞いを申し上げます。
 さて、本校の児童会運営委員会では、6年生の発案により、被災地へ義援金を送ることになりました。夏休みに入るのが目の前であることからも、できる限りの範囲の中で、子どもたちがどんな支援ができるか考えた方法です。
 つきましては、7月19日(水)まで募金を受けつけますので、保護者の皆様方のご理解とご協力をお願いします。
 なお、この取り組みを、本校だけに留めることなく、信夫二小と大屋小にも呼びかけ、賛同を得たところです。集まった義援金は、日赤福島支社をとおして送る予定です。