「気づく」「考える」「実行する」「振り返る」子ども

2017年10月の記事一覧

笑う 気づき、考え、実行する 委員会活動

 今日の朝の会で、2つの委員会から、全校生のみなさんにお知らせやお願いがありました。
 私たちの学校生活をよりよいものにするために、気づき、考え、行動する姿です。

※保健委員会から
むし歯になりにくい「おやつ」を考え、自分たちで実験的に作ったものの結果について発表し、むし歯予防の啓発を行いました。


※体育委員会から
11月21日(火)に行われる校内マラソン記録会に向けて、朝や休み時間を利用し、マラソンに取組もうと呼びかけました。
さらに、マラソンカードも委員会で作成し、目標をクリアするたびに、体育委員会から、シールをはってもらえるそうです。


また、のびのびとボールで遊べるように、各学年に、サッカーボールとドッジボールを配当し、仲良くきまりをまもって遊ぼうと呼びかけました。

笑う 見えない心が見えるとき

 10月28日(土)は、土曜授業でした。
 また、PTAでの資源回収も同時に実施しました。学区内の各家庭からの資源の提供とPTA奉仕委員会の皆様のご協力をいただき、今回も多くの資源を回収することができました。学校そして子どもたちへの支援、ありがとうございました。
 ところで今回は、土曜授業と重なったこともあり、回収作業に6年生の児童が手伝いをしてくれました。18名の児童が進んで、たくさん汗をかきながら、作業をしてくれたおかげで、速く、しかもきれいに終わることができました。
 これまでJRC活動で育んできた「心」が見える場面でした。

※各地区内から次々と資源が運ばれてきます。


※アルミ缶の回収コンテナに空き缶を入れています。


※新聞や雑誌を回収業者のトラックに積むのが大変です。


※6年生も新聞の積み込みに力を発揮してくれました。


※アルミ缶回収は、コンテナ1台では足りません。


※最後に、奉仕委員会の委員長さんからお礼のごいさつをいただきました。


※PTA会長さんからもお礼のごあいさつをいただきました。

笑う 10.6 JRC学校公開 その4

午後は、会場を大信中学校体育館に移し、全体会が開催されました。
たくさんのご来賓の方が参列し、信夫一小、大信中学校のこれまでの研究成果について、賞賛の言葉をいただきました。

※信夫第一小学校の研究成果を発表する様子です。


※文部科学省国立政策研究所学力調査官・教育課程調査官の先生の講演の様子です。
「気づき、考え、実行する、振り返る」態度を身に付けることは、すべての学習に必要な要素です。
信夫第一小学校と大信中学校の児童生徒は、これまでの取り組みから、この態度を確実に身に付けつつあります。


※今後も、JRC活動が子どもたちの生活の中に息づくよう取り組んでまいります。

笑う 10.6 JRC学校公開 その3

授業の後は、参加者による授業研究会です。
低学年ブロック、中学年ブロック、高学年ブロックに分かれて、授業やJRCの研究についての研究協議が行われました。

※中学年ブロックの様子です。


※低学年ブロックの様子です。


※高学年ブロックの様子です。

笑う 10.6 JRC学校公開 その2

仲良し班活動のあとは、授業公開です。

※1年生 学級活動 「せいけつな手」
手はよごれるもの。いつもきれいにするために、丁寧な手の洗い方を覚えましょう。


※2年生 道徳 「こまのプレゼント」
友だちと「なかよし名人」になるために、どんなことを気づき、考え、実行したらよいでしょう。


※3年生 学級活動 「災害について考えよう」
竹ひごタワーつくりをとおして、災害時に大切なコミュニケーション力を身に付けよう。


※4年生 学級活動 「よい食事とおやつのとり方」
ついつい食べ過ぎてしまいがちなおやつ。どんなことに注意すればいいのかな?


※すぎの子学級 生活単元学習
災害時に役に立つ、新聞紙製の「防災スリッパ」をつくろう!


※5年生 道徳 「小さな手から」
人のために働く意義を考え、ボランティアの尊さを感じよう。


※6年生 国語・総合 「未来がよくあるために・新聞に投書しよう」
国際状況を踏まえ、難民を受け入れることが、私たちの生活にどのような影響があるのか討議しよう。

笑う 10.6 JRC学校公開 その1

 これまでの研究の積み重ねの一端を公開しました。大信中学校の公開と合わせ、総勢300名を超える参加者が、来校しました。



※授業の始まる前に、「仲良し班活動」を実施しました。
6年生を中心に、各班が思い思いの活動を行いました。


※ボランティア清掃をする班もありました。




※ゲームを楽しむ班もありました。


※どの班も、素晴らしいことは、自主的に活動していることです。