出来事
バトンを!
2日(火)は、班旗引継式と6年生を送る会が行われました。
班旗引継式では、6年生の班長から次に班長になる下級生へ班旗の受け渡しがありました。また「班員の安全のため頑張ってください!」という6年生からの励ましの言葉があり、班員からは「ありがとうございました!」とお礼の言葉がありました。明日からは、新班長が先頭を歩いての登校になります。6年生の皆さん、新班長へのフォローよろしく!
6年生を送る会では、5年生が中心になり会を進めました。本来であれば体育館に全員が集まって行う予定でしたが、縦割り活動班に分かれての実施になりました。そんな中でも、6年生に楽しんでもらおうと、5年生が企画から準備、当日の運営まで本当によく頑張りました。みんなで楽しくゲームをしたり、プレゼントの贈呈をしたり、最後には6年生からの一言があったりと、思い出に残る活動ができました。
6年生からのバトンをしっかりと受け取り、しっかりと受け継いで行きたいと思います。
子ども達の成長の姿を!
27日(土)は、今年度最後の授業参観日でした。新型コロナウイルスへの感染をできるだけ避けるため、方部別に分けての実施でした。これまでとは違う方法での実施でしたが、保護者の皆さんにはご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。
子ども達の様子はいかがだったでしょうか?保護者の皆さんに1年間の成長を見てもらおうと、張り切って授業に臨んでいたと思います。4月から約1年、心も体も成長し、できることが多くあったと思っています。子ども達は、本当にがんばりました。保護者の皆さんも、子ども達を学校に送り出していただき本当にありがとうございました。
3学期も残り20日を切ってます。子ども達の成長のために、まだまだがんばって行きます。応援よろしくお願いします。
3月1日(月)は、繰替休業日でお休みです。子ども達だけで過ごすご家庭もあると思いますので、安全面に十分気をつけるようお話しください。また、3月2日(火)はお弁当日となっています。お忘れのないように!
本日はありがとうございました。
1年生と6年生が!
25日(木)は、1年生と6年生が一緒になわとび記録会を行いました。1年生の回数を数える6年生!6年生の跳ぶ姿を見る1年生!子ども達の6年間の成長を感じることができました。
特に印象的だったのは、6年生の跳ぶ姿を1年生が憧れの眼差しで見ていたことです。「自分たちもいつかは!」と思ったに違いありません。
憧れる6年生の姿がそこにあること。それは、教育活動を進める上でとても大切なことだと考えています。そういう意味でも、今日の記録会は意義深いものになったと思います。
1年生も6年生も、一生懸命頑張ったなわとび記録会になりました。
目標に向かって!
24日(水)は、3年生のなわとび記録会が行われました。
種目は、3分間跳び(前跳び)、前あや跳び、前二重跳びの3種目です。子ども達は、それぞれに目標を持ち、その目標に向かって頑張り抜くことができました。みんなが目標達成とは行きませんでしたが、息を弾ませながら頑張っている姿はとても素敵でした。
また、縄が切れた友達に自分の縄を貸している姿、跳んでるうちに荷物がある方に近づいて行ってしまいその荷物をそっとよけてあげる姿など、そういう心遣いができることはとっても素晴らしいことだと思います。そういう姿を見ることができたことも成果だと思っています。
これからも新たな目標を立てて、休み時間等で継続して頑張って欲しいと思っています。
体験して分かること!
16日(火)は、社会福祉協議会の職員の方をお招きして、4年生が高齢者疑似体験を行いました。ひざやひじ、指などに拘束具をつけたり、足首や手首におもりをつけたり、目にゴーグルをつけたりして、高齢者になったつもりになりました。階段の上り下り体験、音の聞こえ方体験、文字や色の識別体験、ペンやはさみの使用体験を行いました。子ども達に感想を聞くと、「重かった!」「字が書きにくかった!」「周りが見えない!」「お年寄りって大変!」などと話していました。体験して初めて分かることってあります。今日体験してみて、思ったことや感じたことを今後に活かせたらいいなと思っています。
社会福祉協議会の皆さん、ご協力ありがとうございました。
4月に向けて!
12日(金)、令和3年度新入学児童入学準備会が行われました。今年度は、新型コロナウイルスの感染リスクを減らすため、在校生の参加をなくして実施しました。そのような中でも、新1年生になる21名の子ども達は、絵を描いたり、校舎を探検したりと元気いっぱいでした。保護者の方々も、入学にあたって準備することについてしっかりとお話を聞いていただきました。ご多用のところご出席いただきまして、ありがとうございました。準備を進める上で、不明なことがありましたら、遠慮なくお問い合わせください。
4月6日、全職員でお待ちしております。
実体験から学ぶ!
12日(金)は、6年生が講師の先生をお招きし、社会科の学習を行いました。内容は、講師の先生が太平洋戦争の時期にどんなことがあり、どう過ごしたのかなどについて、生の声でお話いただきました。実際に体験した内容であったので、子ども達は真剣にその話を聞いていました。
本日の講師の先生は、本校にも勤務されたことがある、衣山武秀先生でした。歴史を研究されていて、東地区のことにも詳しい先生ですので、今後もいろいろと教えていただければと考えています。
お世話になりました!
9日(火)は、1年生への読み聞かせが行われました。この読み聞かせは、どんぐりの会という読み聞かせ団体の皆さんが、子ども達のために行ってくれている活動です。今年度は、新型コロナウイルスの影響で予定通りには行きませんでしたが、そんな中でも、お話会を開いてくださったり、読み聞かせをしてくださったりと、本当にお世話になっています。今年度の読み聞かせは、今日で最後。本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いいたします。
感謝の気持ちを込めて!
8日(月)は、6年生が卒業を前にして通学路のごみ拾いを行いました。これは、「これまでお世話になった地域のために、何か貢献できることはないか?」を子ども達が話し合い、「感謝の気持ちを込めてごみ拾いをする!」と決めて実現したものです。
子ども達に話しを聞いてみると「大変だったけど、ごみが減って良かった。」「少しは役になったかな?」などと話していました。
約1時間の活動でしたが、気持ちを込めた活動になりました。
年男年女の5年生が大活躍!
2日(火)は、124年ぶりの節分。本校でも節分集会が行われました。今年の節分集会は、「感染症」に気をつけながら、年男年女の5年生が中心に行われました。
まずは、放送で学級の代表が追い出したい鬼の発表。その後、5年生が各クラスで節分についての紙芝居。最後に、各クラスで豆まきを行いました。(子どもたちに配った落花生は、豆まきに使用した物ではありませんのでご安心ください。)
5年生全員が、自分の役割をしっかり果たした節分集会になりました。こういう取り組みが、最上級生としての心構えに繋がって行くのだと思います。5年生全員、本当によく頑張りました!
〒961-0303
福島県白河市東釜子字西ノ内1番地
TEL:0248-34-3109
FAX:0248-34-3144