表っ子NEWS
いつものみちで、たくさんみつけたよ ~1年生活科校外学習 2020/06/22
今日22日(月)に、第1学年の生活科校外学習が行われました。
子ども達にとって「いつものみち」である通学路を探検して、様々な「もの・こと」を発見してきました。「あ、大きな鏡があるよ」「大きな数字がかいてある看板がある」と話しながら歩く子ども達。通学路には、自分達の命を守る工夫がされていることに気付き始めていました。子ども達の気付きは、すごいですね。
長い長い「いつものみち」を歩いた先にたどり着いたのは、鶴子山公園!久しぶりに大きな公園の遊具で、思いっきりからだを動かして、とても充実した校外学習となったようです。
今日の給食 ~「うまっ」といってしまう美味しさ 2020/06/22
【今日の献立】ビビンバ丼・青梗菜(チンゲンサイ)とあさりのスープ・ヨーグルト・牛乳
今日のビビンバ丼は、びっくりするほど美味しい!子ども達が「いただきます」の後に、ビビンバ丼を一気に口の中にほおばり、一言「うまっ」といってしまうほど、美味しいです。
1年生でも6年生でも、同じような姿が見られました。それもそのはず。1年生の小さなお口でも食べやすいように、具材は小さくカットされています。表郷小学校の給食は、栄養バランスだけでなく、誰もが食べることを楽しむことができるように細やかな心配りがなされています。
今日も、お腹いっぱい!ごちそうさまでした。
本、大好きになっちゃうよね ~図書館司書さんと過ごす時間 2020/06/19
先週19日(金)に、第3学年で図書館司書さんによる「読み聞かせ」が行われました。
一年間を通じて図書館司書による「読み聞かせ」が行われていますが、その時間、子ども達は終始笑顔なのです。
それもそのはず。図書館司書さんは、その学級の子ども達の興味・関心に合わせてお薦めの本を厳選しているだけでなく、読むだけでなく歌を歌いながら読み聞かせてくれるのです。途中にクイズもあります。
ゲームやスマートフォンなどの遊びに関心が向いている最近ですが、やはり「読書の魅力は不易」です。
表郷小学校の子ども達は読書が大好き。このような取組があるからこそ、大好きになってくれていると感じています。
縁の下の力持ちの存在 ~6年プール清掃 2020/06/18
いよいよ体育科授業での水泳学習のスタートが近付いてきました。
先日の臨時PTA奉仕作業では、プール貯水槽内をきれいに掃除していただきました。今回は、プールサイドや更衣室などの清掃を6年生の皆さんで行ってくれました。
友達と協力しながらブラシで擦ったり台を並べたりと「さずが6年生」と感心してしまう働きぶりでした。
6年生という「縁の下の力持ち」の存在があってこその表郷小学校です。
昨日・今日の給食 ~美味しさの秘密 2020/06/18
【18日(木)の献立】食パン・いちごジャム・オムレツ・コールスローサラダ・ポタージュスープ・牛乳
【17日(水)の献立】麦ご飯・野菜と穀類のかむふりかけ・生揚げ和風グラタン・野菜のおひたし・大根と油揚げのみそ汁・牛乳
表郷小学校の「生揚げ和風グラタン」は、かなり美味しいです。挽肉と厚揚げが入っており、加えて和風な味付けなので、ご飯と一緒に食べると、あっという間にご飯がなくなってしまうほどです。
この「生揚げ和風グラタン」は、子ども達に大人気です。
実は、とても手間がかかっています。全て表郷小学校の調理室で、仕込み・味付けから焼くところまで、調理員さん達がつくってくださっています。
「手間を惜しまず、一つ一つ愛情をたっぷり込めて作っている」。それが美味しさを支える秘密です。
授業の様子をご紹介 2020/06/17
熱い日差しが降り注ぐ一日でしたが、熱心に学ぶ子ども達の姿が学校中にあふれていました。
今日の給食 2020/06/16
【今日の献立】ひじきごはん・厚焼きたまご・切り干し大根サラダ・えのきのみそ汁・牛乳
最近、子ども達が下校する時間帯になると土砂降りの雨が降っています。安全に気をつけて下校できるように指導しているところですが、教職員一同空を見上げては心配しています。
下校するある子どもに下校中気をつけるように声をかけたところ「給食いっぱい食べたので大丈夫です」という言葉が返ってきました。
子ども達にとって「多少の雨なんてへっちゃらさ」という気持ちにさせてくれる満足感のある給食です。
よりよく安心できる学校をめざして ~第1回代表委員会 2020/06/16
今日16日(火)の業間に第1回代表委員会が行われ、9月に予定している「オモッチースマイルキャンペーン」の取組内容について話し合いました。3密を避けるため短時間となりましたが、一生懸命になって話し合う姿が見られました。
「オモッチースマイルキャンペーン」とは、本校からいじめをなくそうという子ども達主体の活動で、例年行っています。今年度は、いじめ防止だけでなく「コロナへの不安解消」への思いが込められています。
計画委員会からの議題提案理由では、「相手を傷つけることをせず、みんなが優しい言葉を使えるようにしていこう」「コロナ不安を少しでも取り除けるよう、みんなでできることを考えよう」と呼びかけました。
これから各学級で「あったかことば・ちくちくことば」や「コロナへの不安を取り除く自分たちなりの取組」について話し合います。そして、改めて代表委員会で出し合った案を基にして、学校全体での取組を決定して実践します。
学校全体で、よりよく安心できる学校をめざして、子ども達と教職員で手を携えながら進んでいきたいと思います。
今日の給食 2020/06/15
【今日の献立】麦ごはん・鮭のコーンマヨ焼き・おひたし・すいとん汁・牛乳
朝からカラッとした晴天に恵まれ、過ごしやすい一日となっています。月曜日ということもあり、朝からパワー全開で学ぶ子ども達の姿が各教室で見られています。全力で学べば、おなかも空きます。
ほんのり甘いコーンと鮭の塩味がぴったりの鮭のコーンマヨ焼き、もちもち感たっぷりのすいとんとお汁、野菜パワーが集結したおひたし、そして表郷小学校自慢のご飯で、パワーを一気に補充して、子ども達は今、集中して学習に取り組んでいます。
ごちそうさまでした。
元気よく泳ぐことを誓います ~全校集会「プール開き」2020/06/15
今日15日(月)の業間に、放送による全校集会で「プール開き」が行われました。
6月下旬から実施予定の水泳学習に向けて、校長先生や体育科担当の先生から、水泳指導に関わるお話がありました。その後、代表児童による力強い「誓いの言葉」の宣誓がありました。
現在プールに水を溜めており、安全祈願は来週に行います。
「真剣に一生懸命に取り組む」「先生の話を聞く」指導をしっかりと行いながら水泳学習を行い、泳力はもちろんですが、命を守る力をつけていきたいと考えています。
また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策を確実に行いながら、子ども達に「水泳って楽しい」「もっと泳げるようになりたい」という思いを感じてもらえるように指導していきます。
福島県白河市立表郷小学校
〒961‐0416
白河市表郷金山字瀬戸原108
電話(0248)32‐2220
FAX(0248)32‐2226