学校のできごと
もしも 水の事故に遭遇したら・・・
本日予定されていた「着衣水泳」は
低温のため、実施を見送りました。
代わりに、全校生が体育館に集い、
「ういて たすけを まつ」ことの重要性を、
消防署員の講師の先生から教えていただきました。
「浮いて待つ」時の体勢も教わりました。
また、水難事故が起きたとこの、119番通報の仕方を
代表の児童がシュミレーションしました。
しかし、事故に遭わないのが大事です。
この夏休みも、十分注意して過ごしましょう。
チャレンジ★タイム
今日の業間は、全校生チャレンジタイムでした。
縦割り班ごとに、割り当てられた種目にチャレンジ!!
上級生の姿をお手本にして頑張る下級生。
下級生に優しくアドバイスをする上級生。
みんなで楽しく運動することができました。
先輩と一緒に
今日・明日と、
五箇中学校の先輩が、
小学校で職場体験をしています。
教室に入り、授業のお手伝いなどをしています。
業間には、全校生で校庭を走りました。
陸上部の先輩の後に続き、
楽しくランニングをすることができました。
明日も楽しみです。
校内水泳記録会
今日も気温が上がりました。
もってこいの水泳日和。
3・4年生が2時間目、
1・2年生が3時間目、
5・6年生が4時間目に
水泳記録会を行いました。
多くのご家族の方々にも応援していただきました。
「自己新記録」や
「校内新記録」も生まれ、
充実した水泳記録会になりました。
家庭科室がイタリアンレストランに
昨日、5年生が収穫したガンバ農園のアスパラガスをいただこう。
今日の5,6年生の調理実習の先生は、郡山の「肉と野菜の農家レストランArigato」のワタナベシェフ。
はじめに、シェフのお仕事について話をしていただきました。
シェフの指示のもと、子どもたちは「アスパラの肉巻き」と「アスパラコロッケ」を。
どのグループもレストランで出てくるような料理が完成。
とってもおいしくできました。
白河国造物語
6年生が学校周辺の史跡巡りに行ってきました。
地域の先生を講師にお招きし、
「舟田中道遺跡」「下総塚古墳」「借宿廃寺」を巡ってきました。
沃野に広がる遺跡を自分の足で歩いた6年生は、
1500年以上前から続く五箇の人々の営みに、
想いを馳せていました。
あと8か月で卒業を迎える6年生ですが、
五箇の歴史と伝統、誇りをずっと抱いていてほしいものです。
収穫体験
今、まさに旬のアスパラ。
5年生が板橋のガンバ農園さんに、
収穫体験に行ってきました。
基準の長さ以上に育ったアスパラを、
「親木」を傷つけないように、丁寧にはさみでカット。
1日に12センチメートルも伸びるので、
ガンバ農園さんでは、毎日朝と夕方に収穫していると聞いて、
5年生はびっくりしていました。
袋詰めも体験しました。
なかなか規定の重さにならず、
何度もやり直す5年生。
5年生が詰めたアスパラは、
近日中に、白河近郊のスーパーに並ぶとのことです。
今日収穫したアスパラを使って、
明日、調理体験をします。
日清カップ
昨日7月3日(日)
福島のとうほうみんなのスタジアムにて、
小学生陸上交流会県大会が行われました。
本校からは県南大会を勝ち抜いた4名の児童が出場しました。
4人とも、炎天下の大舞台で、
しかも周りの友達は顔も名前も知らないわけで、
そんな中で、自分のベストを尽くしてきました。
いろいろな思いがこみ上げてきたことでしょうが、
今回の経験は、
きっと今後の人生に生かされることでしょう。
地域の皆様、応援ありがとうございました。
租税教室
今日は6年生が、「税」について学んでいます。
白河青色申告会より講師の先生に来ていただき、
「税の仕組み」や「使われ方」について、
実際の生活場面の中から事例を取り出し、
考えていました。
「税金は暮らしに欠かせないものだということがわかった」
「税金はみんなのために使われていることがわかった」
と感想を持った子ども達。
消費税を払う時も、どんなふうに使われているか考えてみるのもいいですね。
教育講演会
「地域でつながる家庭教育応援事業
家庭教育支援プログラム」の取り組みで、
PTA教育講演会が行われました。
テーマは「子ども達のデジタル・シティズンシップ
~メディア利用における現状と危険性について~」
とし、医療創生大学教授:中尾剛氏にご講演いただきました。
大人として、親として、
デジタルとどう付き合い、
子どもにどう伝えていくのか、
自分事として考えさせられる内容でした。
保護者向けの講演の前に、
4・5・6年生も、ほぼ同様の内容で、
教授の授業を受けています。
今夜はそれぞれの家庭において、
「情報モラル」や「メディア利用」について
話が弾むことでしょう。
※なお、医療創生大の講演会のご案内を
上欄にPDFにて掲載いたしました。
おくちぴかぴか だいさくせん
今日は、おとなり五箇幼稚園の参観日です。
最初のプログラム「家庭教育学級」は、
五箇小学校の食堂で、
五箇小学校の保健室の先生と一緒に、
「むしば」や「お砂糖」「はみがき」などについて考えました。
幼稚園のお友達も、お父さん・お母さんも、
幼稚園の先生方も、
「むし歯になっては大変!」と、
一生懸命話を聞いていました。
学期末大掃除
大掃除の期間がスタートしました。
日頃の縦割り清掃・学級清掃の取り組みをアレンジし、
分担を変えたり、掃除の方法を変えたりしながら、
丁寧に掃除場所をきれいにします。
限られた時間内での活動なので、
数回に分けて、計画的に進めていきます。
アートでしりとり
3年生の図画工作の授業にお邪魔しました。
「アートカード」を使って、
グループでしりとりをしていました。
「色使いが同じ」「形がにている」など、
一人ひとり感性を働かせて、「芸術品・美術品」を見て、
仲間に伝えていました。
同じカードを選んだ人でも、
選んだ理由は違っていたり、
理由は同じでも、カードは違っていたり・・・
いろいろな気づきがありました。
小峰城で再発見
6年生が「白河の歴史文化再発見事業」で、
「小峰城・稲荷山古戦場・中山義秀記念文学館」
に行っています。
関辺小学校6年生の皆さんとの合同授業です。
総勢38名ということで、
「さくら観光の大型バスツアー」となりました。
1~5年生は学校でお留守番。
今日は、お弁当の日でした。
おうちの人の愛情たっぷりのお弁当を、
みんなおいしそうに食べていました。
校外子ども会
第2回の「校外子ども会」です。
登下校についての反省をしました。
・より安全に歩行するにはどうしたらよいか
・集合時刻は何時何分?
などを確認しました。
また、夏休みに行われる
・ラジオ体操
・ドッヂビー大会
・方部行事
などについて話し合いました。
夏休み、楽しみですね。
選挙にトライ!
白河青年会議所様のご協力により、
6年生が「模擬選挙」を体験することができました。
まず、「民主主義とは何か」を6年生なりに考え、
その実現の方法の一つとしての
一人ひとりの意見を反映させる「選挙」を体験しました。
青年会議所から3名の立候補者が出馬し、
住みやすい『五箇市』を実現させるべく、
『五箇市長』にふさわしい方に、
6年生一人ひとりが、清き一票を入れました。
投票箱を開け、即時開票する様子や、
当選者の所信表明も聞くことができました。
6年生はあと6年後から、選挙に行くようになります。
未来を決める権利が与えられるのです。
今回このような学びの機会を与えていただいた青年会議所の皆様、
本当にありがとうございました。
なお、この授業の様子は、
本日18:09~
「テレポートプラス 福島のニュース」で放映される予定です。
蚕の繭
3年生が丁寧に育てている蚕が、
この土日に「繭」を作りました。
とっても綺麗です。
交通教室~パート2~
16日、交通教室が行われました。
今回は、「安全な道路の渡り方をマスターして、交通事故防止に努めよう」
という目標を掲げました。
県南自動車学校のプロのドライバーさん指導の下、
実技を交えながら、交通安全について学びました。
今年も交通事故ゼロを目指します!
プール開き
待ちに待ったプール開きが行われました。
体育の先生から
今年の水泳学習で
「がんばること」
「注意すること」
など話を聞きました。
この時は、まだ水着は着ていません。
6時間目になり、
「初泳ぎ」をすることができたのは、
「スポーツクラブ」の皆さんでした。
明日から、みんな入れるといいね!
命の授業
14日に、6年生の学活で、「人の命」について考えました。
助産師さんを講師にお招きし、命の誕生から出産までのお話を聞きました。
「子宮の中で、赤ちゃんは一人の人間として生きている」
ことが理解できた子ども達。
赤ちゃん人形を抱っこしながら、
「一人ひとり違うけれど、みんな大事。」
「自分を大事にするように、他の人も大事にしなくては…。」
などと考えることができました。
また、ネットの世界も踏めて、怖い目に遭遇してしまったら、
「まず逃げる」
「信頼できる大人の人に相談する」
ことで、
『大切な自分を守る』ことも確認できました。
- 〒 961-0015
- 住所: 福島県白河市田島165-2
- TEL: 0248-29-2351
- FAX: 0248-29-2361
- e-mail: goka-e@fcs.ed.jp