日誌

学校のできごと

二分の一成人式

2月21日に、4年生が『二分の一成人式』を行いました。

  

保護者を招いての45分間、

これまでの振り返りや将来の夢を綴った作文を発表し、

「サイコロトーク」で楽しい時間を過ごしました。

予定では1月31日に実施するはずでした。

しかしコロナ感染拡大の時期と重なり、

延長してこの日の実施となりました。

4年生の児童は、たくさんのアイディアを出し合い、

知恵を絞って企画や練習を重ねてきました。

  

当日の姿も立派でしたが、

それまでの準備期間の姿も輝いていました。

4年生の皆さん、おめでとうございます!

  

 

 

0

昨日までは なかったのだが・・・・・

昨日まで、何にもなかった校庭に、

今日、突如として現れた、可愛らしいオブジェ

  

そうか!

今朝がた久しぶりに積もった雪が、何とか業間まで残っていて、

雪遊びを楽しみにしていた子ども達が、力を合わせて作ったんだな!

 

11時。周りの雪は消えてしまったけれど、

砂の上着を着た雪だるまたちが、

校庭から校舎内の子ども達を見守っているのかな?

0

手洗い、歯磨き、頑張っています

1年生の授業「きれいなからだですごそう」にお邪魔しました。

保健室の先生に、

「気を付けていることは?」

と問われると、

「マスクを鼻までかくして、ちゃんとつけています」

「仕上げ歯磨きを毎日やってもらっています」

などと、コロナ禍の新しい生活様式も踏まえ、

衛生に気を配る子ども達の答えが返ってきました。

 

保健室の先生からは、

手洗いの正しい仕方の復習や、

お風呂の入り方などの指導もありました。

 

0

漢検に挑戦!

放課後、日本漢字能力検定が実施されました。

  

「ノート1冊練習しました」

「毎日自主学習でやりました」

と、受検した子ども達。

どうか 頑張った成果が表れますように・・・

0

悪い鬼を追い出そう!

今日は「節分」。

業間に、6年生が放送で、「節分の話」をしてくれました。

その後、各教室等で「豆まき」が行われました。

  

一人ひとりが、自分の心の中に住む「追い出したい『鬼』」めがけて、

豆をぶつけて退治しました。

 

 

感染対策をしながらの「豆まき」でしたが、

久しぶりにみんなで盛り上がることができました。

 

 

0

おへそのはなし

2年生の学級活動にお邪魔しました。

担任の先生と、保健室の先生と、子ども達で、

『おへそのはなし』の授業をしていました。

「おへそがない生き物は、卵から生まれる!」

と、『おへそクイズ』を通して気が付いた子ども達。

 

 

「赤ちゃんの頃の記憶はないなあ」

「栄養や空気はどうやってもらっていたのかなあ」

赤ちゃんはお母さんのおなかの中で、いったいどうやって大きくなるのか、

保健室の先生に教えてもらいました。

 

 

 

「ママと赤ちゃんは、『へそのお』というものでつながっていることがびっくりしました。」

「お母さんはたいへんだったんだなあと思いました。」

・・・子ども達がご家族の愛情に気づくことができた一コマでした。

 

0

寅年最初の委員会活動

本日6校時は、委員会活動がありました。

計画委員会は、「あいさつ」と「ろうかの歩き方」の目標を達成した時に

シールを貼るための図柄を考えていました。

体育委員会は、2月に行われる「なわとび記録会」の話し合いです。

内容や役割分担について、みんなで考えていました。

給食委員会は、1月25日、26日に「学校給食週間クイズ」をやるそうです。

その練習をしていました。

図書委員会では、「ポップ作り」をしていました。

白河第三小学校の図書委員会の皆さんとの

交流活動の一つとなります。

 

環境委員会は、校舎内の清掃用具の整理をしていました。

「みんなのために」と、一生懸命きれいにしていました。

 

保健委員会は、石けん配りの後、

健康に関する「五・七・五の句」をつくりました。

放送委員会は、各学年にインタビューを行う計画を立てていました。

どんな放送になるのか、楽しみです。

 

どの委員会も、6年生が適確に指示を出し、

率先して行動していました。

 

委員会活動終了後の代表委員会では、

委員会活動や学校生活の振り返りをしました。

五箇小学校の伝統が、徐々に6年生から5年生・4年生に引き継がれます。

 

0

鼓笛の練習 開始

令和4年度の鼓笛メンバーが決まりつつあります。

パートに分かれての練習が始まりました。

4月から4・5・6年生になる児童による

令和4年度の鼓笛隊です。

今日は4・5年生の経験者が中心となり、

担当の先生の指導の下、

熱心に練習を行いました。

 

 

 

最終決定に向けて、がんばっています!

 

0

校内書きぞめ会

新年明けましておめでとうございます。

3学期のスタートにあたり、

「校内書きぞめ会」が行われました。

冬休みの練習の成果を発揮し、

今年1年の文字の上達や学業の成就を願いながら、

各々課題をしたためました。

 

 

 

2022年、いいスタートを切ることができました。

今年もどうぞよろしくお願いします。

0

令和3年の最終登校日

五箇小学校の北側には、広大な田が広がっています。

「沃野」と呼ばれるその土地には、

毎年「白鳥」が飛来して来ます。

今年も例外なくやってきました。

時に田で羽を休め、

時に学校の上空を隊列を組みながら飛んでいます。

 

第2学期の五箇小学校、本日、無事に終業式が終わりました。

 

  

長かった2学期に多くのことを経験し、成長した子ども達は、

この後通知表を持って帰ります。

 

生徒指導担当の先生からは、

 ふ・・・ふりかえりをしよう

 ゆ・・・ゆだんしないで

 や・・・やりすぎ キケン!

 す・・・すすんで てつだい

 み・・・みんなのいのちが 一番大事

と、お話がありました。

約束を守って、有意義な冬休みにしてください。

0

大掃除✨

今日の5時間目は、年末の大掃除。

毎日使っている食堂の床をメラミンスポンジで磨き、

配膳台をピカピカ✨にしました。

  

教室の床も、靴箱も、

みんなで力を合わせてきれいに大掃除!

  

明日は晴れやかな気持ちで

終業式を迎えられそうです。

 

0

Merry Christmas☆彡  

今日の外国語の時間には、

ALTが楽しいクリスマスの活動を提供してくれました。

Americaでのクリスマスの風習や、

ChristmasでのFamilyの役割の話も聞きました。

それから、ビンゴや双六で、盛り上がりました。

 

そしたら、

「Oh Good Timing!」

今日の給食は、「クリスマスメニュー」でした。

子ども達の大好きなチキンライスにハンバーグ、チョコレートケーキもついていました。

 

今日も楽しい1日でした。

0

書きぞめの特別練習

1・2年生で毛筆での書きぞめにチャレンジする児童を対象に、

特別練習が行われました。

初めて筆を持つ児童もいましたが、

指導者の教えをよく聞き、

友だち同士アドバイスをし合いながら、

約2時間、よく頑張りました。

  

これから冬休みの課題等でどんどん書き込み、

ますます上達することを期待します。

0

図書委員会「出前読み聞かせ」

児童会図書委員会のメンバーは、

お隣の五箇幼稚園に出向き、

『絵本の読み聞かせ』を行いました。

 

メンバーが、幼稚園のお友達に聞いてもらいたい内容の本を選び、

練習も重ねてきた甲斐あって、

お友達はみんな目を輝かせ、

一生懸命聞いてくれました。

お別れに、交流のお礼にと、手作りプレゼントを渡しました。

幼稚園のお友達、五箇小学校に入学したら、学校図書館で待っていますよ!

 

0

全校集会~『五箇地区メディアコントロール宣言』について~

メディアコントロール宣言(ポスター).pdf

今朝の全校集会は、

11月に策定された『五箇地区メディアコントロール宣言』について、

校長から紹介がありました。

  

夏に児童の皆さんからいただいたアイディアをもとに、

児童会代表委員会や五箇地区健全育成協議会で検討し、

できあがった宣言です。

もうすぐ冬休みがやってきますが、

 画面と心

 ON,OFFスイッチ切り替えて

 家族みんなの

 明るい笑顔

をモットーに、

素敵な年末年始をお迎えください。

0

♪オーケストラコンサート♫

仙台フィルハーモニー管弦楽団による

オーケストラのコンサートを鑑賞しました。

 

関辺小学校さんのご配慮により、全校生で関辺小学校・体育館に出向いての体験です。

初めに、パートごとに楽器の紹介がありました。

五箇小学校の全校生の人数と同じぐらいのオーケストラ編成です。

「フルートの音がやさしくてきれいだった」

「チューバの音が大きくてかっこよかった」

と子ども達。

その後、指揮者の松井慶太様に教えていただきながら、

児童2人+1人(特別参加)が、指揮の体験をしました。

  

曲は不朽の名作、ビゼー作曲:歌劇『カルメン組曲』より

3人とも、速さ・音量・約60人をまとめるテクニック・・・素晴らしかったです! 

サクソフォンの独奏も聴きました。

ワールドチャンピオンの齋藤健太様の演奏です。

細かいリズムでの複雑な運指に、みんな釘付けでした。

子ども達が練習してきた『ビリーブ』を、フルオーケストラの演奏で歌いました。

CDのカラオケとは全く違う伴奏に、

歌を歌う私たちはもちろん、楽器の演奏者もみな感動を味わうことができました。

 

ワルツの名曲『美しく青きドナウ』の演奏の後、

アンコールには『ラデツキー行進曲』を聴かせていただきました。

 

みんなで手拍子をして盛り上がりました。

0

「書きぞめ」始めました

2年生の教室におじゃましました。

国語科書写の授業です。

これまで学んだことを生かして

「書きぞめ」に取り組んでいました。

 

久々のフェルトペンを使っての硬筆です。

フェルトペンの太さや、ペン先の方向に気をつけながら、

お手本をしっかり見て書きました。

 

書けば書くほど課題がみつかるのが書写です。

「次は○○をがんばりたい」と、

意欲を見せる2年生でした。

0

「地域で学ぶ 地域に学ぶ」~火事からくらしを守る(3年社会)

3年生は社会科で、わたしたちのくらしを守る人々やその仕組みについて学んでいます。

昨日は消防士のお仕事をされている保護者様に教室においでいただき、

消防署の人たちの取り組みについて学びました。

  

火事が起きたときにできるだけ早く現場に駆けつけるための工夫や、

火事がないときの活動の様子などをお聞きすることができました。

 

 

今日は学校近くの消防屯所に出かけました。

やはり保護者・地域の消防団員様に対応していただき、

駐留してあるポンプ車を見せていただきました。

    

ポンプ車の仕組みはもちろん、

普段から地域の消防団員の方々がどんな活動をしているのか、

火事が起こったとき、または、火事が起きないように、

使命感を持って地域を守っていることなどが、

リアルに理解することができました。

私たち3年生も地域に住む一人として、

できることで地域に貢献していきたいです。

 

0

五箇の昔話を聞く会

昭和63年3月、当時の五箇小学校郷土史クラブは、

担当の(故)小針良文先生のご指導の下、

『五箇地方の昔話と文化財』という資料を出版されました。

今でも学校図書館に並べられ、私達も読み浸ることができます。

これら、五箇に語り継がれる昔話や五箇の文化・風土について、

さらに後世へと残すために、

地域の方々の働きかけにより、

『五箇の昔話を聞く会』が去る2日(木)に行われました。

昔話を語ってくださる方は、郡山在住のシャンソン歌手であり、

語りや司会でも活躍されている、紗羽しゅうこ様。

紗羽様には、五箇7方部それぞれに伝わる昔話を聞かせていただきました。

双石・・・たまさかの由来

舟田・・・百目木おさんぎつね

板橋・・・波打山、温泉神社

田島・・・かっぱどっくり

借宿・・・親地山(人忘れずの山)、神田の由来

細倉・・・念仏橋、杓子が淵のお姫様

入方・・・弘法清水

 

紗羽様には、

「五箇には宝物がたくさんある。

何十年、何百年も前の人たちの声を聞き、

思いを受け継ぐことは、大切なこと。

この地に生きていく教訓や、

人として大事なことが、その話の中に入っている。

これからも、五箇の昔話や史跡、人に、

目をむけていってほしい。」

と話していただきました。

 

 

 

 

 

 

0