日誌

学校のできごと

命の詩=俳句

俳句出前講座 「6年生の部」が行われました。

13日の「5年生の部」と同様、白河第三小学校6年生と、

東京の俳句の先生と、リモートでつながった俳句教室です。

  

はじめに、先生から俳句の基本を教わりました。

それを元に、私たちと一緒に生きている生き物たちを季語とした俳句作りに挑戦。

「うぐいす」「おおかみ」「きつね」など、

生き物たちが一生懸命生きている光景が

17文字に表されました。

    

素敵な句がたくさん詠まれました。

今回詠まれた俳句は、「第3回芭蕉白河の関俳句賞」に応募されます。

今回このような素晴らしい体験を提供していただきました

俳人の神野紗希先生、県南俳句連盟の皆様、白河市文化振興課の方々、

そして白河第三小学校5年生、6年生の皆様、

心より感謝いたします。ありがとうございました。

 

0

ハープコンサート

27日、ハープ奏者の琴平メイさんをお招きし、

ハープコンサートを行いました。

1~3年生&五箇幼稚園のお友達が午前中、

4~6年生が午後の体験になりました。

    

ハープの音色で

・日本の曲

・パラグアイの曲

・アラブの曲

等を聴くことができました。

また、ハープを弾かせていただいたり、

持たせていただいたりと、

貴重な体験をするここもできました。

心に染みるハープの調べ、

子ども達の心にいつまでも残ることでしょう。

0

「校内絵をかく会」がスタートしました

今朝、放送にて「開会式」を行い、

各学年で題材(テーマ)を確認して、

いよいよ「校内絵をかく会」がスタートしました。

  

 

   

1・2年生は、先日ふれあった岩瀬牧場の動物たちを題材にします。

3年生「にじんで広がる色の世界」

4年生「ヘチマを育てたよ」

5年生「あったらいい町、どんな町」

6年生「わたしのお気に入りの場所」

と、それぞれの学年ごとに、ねらいを持って描いていきます。

 

芸術の秋です。

すばらしい作品、センスある画伯が

たくさん誕生しますように・・・ 

0

自然体験学習活動記

9月22日(水)、5・6年生は那須甲子青少年自然の家で、

自然体験学習をしてきました。

野外炊飯では、

・米を研ぐ

・野菜を切る

・火をおこす

・調理する

等のミッションを、班のメンバーが協力して行いました。

  

おかげで、すべての班がおいしいカレーを食べることができました。  

バッチリ完璧に片付けた後、

午後のオリエンテーリングも、

班で協力して対象物を探し当てることができました。

  

最後はキャンプファイヤーです。(※3時~)

  

那須甲子の山に住むという火の女神より授かった

「健康・努力・友情・感謝」の火を

4人の火の守達が薪に点火しました。

火を囲んで、『五箇音頭』を踊りました。

  

「スタンツ」は、どの班もたいへん凝っていて、

大いに盛り上がりました。

とても素晴らしい体験でした。

0

岩瀬牧場体験記

9月22日(水)1・2年生が見学学習で岩瀬牧場に行って来ました。

動物に餌をあげたり・・・

アスレチックを体験したり・・・

とうもろこし畑の巨大迷路に迷い込んだり・・・

秋晴れのもと、1・2年生の子ども達は、

みんなで協力して、とびきりすてきな体験をすることができました。

お弁当も最高でした!

  

0

黙食につき・・・味わって食べることができました

今日はお弁当持参日です。

お家の方には、朝早くからお弁当の準備をしていただき、

ありがとうございました。

 

待ちに待ったお弁当の時間がやってきました。

コロナ前のように、「グループで」「楽しく」とはいきませんが、

集中してお弁当を食べたことにより、

食材のおいしさや、

作ってくれた方の思いなどを

より 感じることができたのではないかと思います。

    

 

    

明日も、1~4年生はお弁当になります。

よろしくお願いします。

※1・2年・・・岩瀬牧場へ

 3・4年・・・お留守番

 5・6年・・・那須甲子青少年自然の家へ

 

 

0

校内授業研究会

これは、4年生の教室に並べてある『和紙』です。

 

今日は、4年生の国語科の授業にお邪魔しました。

教材文「世界にほこる和紙」の要約をしようと、

学級のみんなで、大事な文や言葉を見つけ、

文章を書きあげる授業でした。

  

・60字以上100字以内で書く。

・~だ。~である。と、常体で書く。

という条件に果敢に挑んだ4年生。

完成させた要約文を、互いに読み合い、

次の学習につなげることができました。

  

今日の学習が、5年生、6年生、

   そして中学校、高校・・・と、

役に立ちますように。

 

 

0

クラブ活動の様子

6校時は 4・5・6年生が楽しみにしている「クラブ活動」でした。

各クラブにお邪魔してみました。

 

~科学クラブ~

シャボン玉作りをしています。

材料を混ぜる比率や、吹き出し口の形状で、

微妙に違うシャボン玉ができました。

  

 

~スポーツクラブ~

雨に降られてしまったので、

体育館で、ドッジボールを行っていました。

2チームに分かれ、本気のアタックを決めていました。

  

 

~イラストクラブ~

「絵しりとり」をしていました。

絵を描いてのしりとりなのに、

どーーーしても 声が(ヒントが)でてしまうのです。

とても楽しそうでした。

  

 

~家庭科クラブ~

真剣に、トートバッグなどの手提げ袋を作っていました。

4年生も裁縫道具やミシンを使っていることに感心しました。

ちゃんと6年生が教えているから、4年生もチャレンジできるのですね。

  

 

 

次のクラブ活動も 楽しみですね!

 

0

五箇地区の古代遺跡を調べよう

河岸段丘に広がる 広大な田・・・

首を垂れる 稲穂・・・

6年生は、沃野の広がる 舟田・借宿地区を歩き、

古代遺跡を調べてきました。

はじめに、講師の先生と一緒に、今日の活動について見通しを立てました。

 

舟田中道遺跡(国指定史跡)では、一町歩余りの田んぼの周囲を歩き、

その広さを体感しました。

 

  

前方後円墳である下総塚古墳(国指定史跡)に立ち、

太古のロマンに浸りました。

 

マンホールのデザインにも取り上げられている

借宿廃寺跡(国指定史跡)出土の複弁六葉軒丸瓦です。

廃寺跡に立ち、かつては法隆寺式伽藍があったことに驚きました。

 

改めて、五箇の魅力を再発見できた一日でした。

 

0

けっこうなお手前です ~茶道体験~

5年生が 南湖公園の翠楽苑に 茶道体験に行って来ました。

昨日は俳句、今日は茶道と、

連続して日本の伝統文化について学んでいます。

  

緊張したけど・・・

  

おいしかったけど・・・

  

足が・・・足が・・・

足が限界までがんばっていました。

 

感染対策を講じて実施してくださった翠楽苑の皆様、

ありがとうございました。

 

0

五七五 運べよWi-Fi 秋の風

俳句出前教室の様子です。

五箇小5年生の教室と、白河第三小学校、東京の講師の先生をリモートでつなぎ、

「世界で一番短い詩=俳句」を学びました。

    

「俳句は命の詩」「平等の詩」と先生。

子ども達は生き物の季語を使い、

自分の感じたままを17音で表現していました。

  

神野紗希先生、白河第三小学校5年生の皆さん、市の文化振興課の皆様、

ありがとうございました。

 

 

0

第2回PTA奉仕作業・資源回収

9月11日(土) 早朝より 第2回PTA奉仕作業が行われました。

校庭に生えてしまった草の除草は、なかなか大変でした。

今年の草は、一段と根っこが見事に育っているような・・・

  

たくさんの保護者の皆様に参加していただき、

一気に校庭の面積が広がりました。

校庭周辺の草刈りも行っていただきました。

来週からのびのびと校庭を使って、教育活動ができます。

ありがとうございました。

 

その後、資源回収が行われました。

地域の皆様も、この日のために、資源をとっておいてくださいました。

自治会の皆様、方部役員の皆様、PTAの皆様、

本当にありがとうございました。

    

資源は中商さんに引き取っていただき、

資金は教育活動のため有効に活用させていただきます。

 

 

0

五箇の昔話

今日は、「しらかわ語りの会」による

読み聞かせがありました。

2年生の子ども達は、語り部の先生の話に

どっぷり浸ることができた45分間でした。

五箇地区に伝わる昔話をいくつか聞くことができました。

「かっぱとっくり(田島)」

「百目木おさんぎつね(舟田)」

「おたけとものくし太郎ぎつね(板橋)」です。

  

子ども達は、自分たちの方部の昔話に感心し、

たくさん感想を発表していました。

また、しらかわの昔話や、

手袋やパズルなどを使った語りなど、

楽しく聞くことができました。

     

子ども達は、マスクの下で微笑んだり、

知っている歌を口ずさんだり・・・

心が温かくなるすばらしい時間を過ごすことができました。 

 

0

ランランタイム

校庭が雨でぬかるんでいるので、

今日のランランタイムは 体育館で行いました。

密にならないように、

5・6年生だけでの チャレンジです。

いつもは5分間の完走を目指していましたが、

さすが高学年。

「6分間で!」という声が上がり、

全員が6分間の完走を果たしました。

ラスト10秒のダッシュは、

特にお見事でした。

    

 

0

ボタン付け よし!

5年生の家庭科にお邪魔しました。

縫い針に糸を通して、

ボタン付けの学習をしています。

  

みんな真剣そのもの・・・

ひと針ひと針心を込めて、

糸の長さや強さを確かめながら、

ボタンをつけています。

玉どめや玉結び、なみ縫いなどの基本もマスターしました。

将来一人暮らしをするようになっても、

これで大丈夫!・・・かな!?

 

 

0

授業でのがんばり

今日は特に大きなイベントもなく、

各学年各教科で、授業をがんばっていました。

一部、紹介します。

1年生・・・ブロックを使って、算数科『3つのかずのけいさん」にチャレンジしています。

2年生・・・国語科で、「あいうえお」や「あかさたな」を使って文を作り、伝え合っています。

    「あかとんぼ」「えだまめ」など、秋に関する言葉がたくさん取り上げられていました。

3年生・・・社会科でスーパーマーケットを勉強するので、

    その調査のために、おうちの人にするインタビューの練習をしています。

4年生・・・こちらは理科です。

    校庭に出て、雨水の流れた跡や水たまりがある場所で、

    地面の高さを調査しています。

5年生・・・外国語科です。

    先日友達や先生方にインタビューした内容を、

    Heや Sheで言い換えています。

6年生・・・担任の先生、そして読書サポートティーチャーと一緒に、

    国語科『やまなし』について、感じたことや考えたことを対話しています。

 

そして、

となりの五箇幼稚園・・・久しぶりに園庭に出て、

   バッタなどの虫の観察をしています。

久しぶりに青空が顔を見せてくれた9月7日でした。

0

縦割り班で きれいに掃除

今日は久しぶりに全校生がそろいました。

縦割り班の清掃場所も変わり、

班長を中心に、みんな一生懸命掃除をしました。

  

分担の通りに自分の仕事をしたり、

上級生と下級生が協力して机を運んだり、

全校生みんなが15分間しっかりと掃除をすることができました。

  

0

第3回校内授業研究会

5年生 外国語科の授業です。

コロナ禍で、対話や発声の場面をセーブし、

代わりにタブレットを使って学習しています。

I can ~.

I can't  ~.

と、電子黒板からの音声で確認し、

ワークシートに記入します。

後半は、先生や友達にインタビューし、

話す練習をしました。

   

今日学んだことが、

近い将来 役立つ日が来ますね。

 

0

緊急地震訓練

今日9月1日は「防災の日」。

「学校安全の日」でもあり、各自「防犯ブザー」を点検しました。

「防災」についての教頭先生からのお話の後、

『まず低く・頭を守り・動かない』といった安全行動の訓練を行いました。

  

災害はいつ起きるかわかりません。

毎月1日の訓練を大事にしていきます。

 

0