日誌

2022年6月の記事一覧

租税教室

今日は6年生が、「税」について学んでいます。

白河青色申告会より講師の先生に来ていただき、

「税の仕組み」や「使われ方」について、

実際の生活場面の中から事例を取り出し、

考えていました。

 

「税金は暮らしに欠かせないものだということがわかった」

「税金はみんなのために使われていることがわかった」

と感想を持った子ども達。

消費税を払う時も、どんなふうに使われているか考えてみるのもいいですね。

0

教育講演会

「地域でつながる家庭教育応援事業

家庭教育支援プログラム」の取り組みで、

PTA教育講演会が行われました。

テーマは「子ども達のデジタル・シティズンシップ

~メディア利用における現状と危険性について~」

とし、医療創生大学教授:中尾剛氏にご講演いただきました。

大人として、親として、

デジタルとどう付き合い、

子どもにどう伝えていくのか、

自分事として考えさせられる内容でした。

 

保護者向けの講演の前に、

4・5・6年生も、ほぼ同様の内容で、

教授の授業を受けています。

 

今夜はそれぞれの家庭において、

「情報モラル」や「メディア利用」について

話が弾むことでしょう。

※なお、医療創生大の講演会のご案内を

 上欄にPDFにて掲載いたしました。

0

おくちぴかぴか だいさくせん

今日は、おとなり五箇幼稚園の参観日です。

最初のプログラム「家庭教育学級」は、

五箇小学校の食堂で、

五箇小学校の保健室の先生と一緒に、

「むしば」や「お砂糖」「はみがき」などについて考えました。

幼稚園のお友達も、お父さん・お母さんも、

幼稚園の先生方も、

「むし歯になっては大変!」と、

一生懸命話を聞いていました。

 

0

学期末大掃除

大掃除の期間がスタートしました。

日頃の縦割り清掃・学級清掃の取り組みをアレンジし、

分担を変えたり、掃除の方法を変えたりしながら、

丁寧に掃除場所をきれいにします。

 

限られた時間内での活動なので、

数回に分けて、計画的に進めていきます。

0

アートでしりとり

3年生の図画工作の授業にお邪魔しました。

「アートカード」を使って、

グループでしりとりをしていました。

「色使いが同じ」「形がにている」など、

一人ひとり感性を働かせて、「芸術品・美術品」を見て、

仲間に伝えていました。

 

 

同じカードを選んだ人でも、

選んだ理由は違っていたり、

理由は同じでも、カードは違っていたり・・・

いろいろな気づきがありました。

0

小峰城で再発見

6年生が「白河の歴史文化再発見事業」で、

「小峰城・稲荷山古戦場・中山義秀記念文学館」

に行っています。

関辺小学校6年生の皆さんとの合同授業です。

総勢38名ということで、

「さくら観光の大型バスツアー」となりました。

 

 

1~5年生は学校でお留守番。

今日は、お弁当の日でした。

おうちの人の愛情たっぷりのお弁当を、

みんなおいしそうに食べていました。

 

0

校外子ども会

第2回の「校外子ども会」です。

登下校についての反省をしました。

・より安全に歩行するにはどうしたらよいか

・集合時刻は何時何分?

などを確認しました。

 

 

また、夏休みに行われる

・ラジオ体操

・ドッヂビー大会

・方部行事

などについて話し合いました。

 

夏休み、楽しみですね。

0

選挙にトライ!

白河青年会議所様のご協力により、

6年生が「模擬選挙」を体験することができました。

 

まず、「民主主義とは何か」を6年生なりに考え、

 

その実現の方法の一つとしての

一人ひとりの意見を反映させる「選挙」を体験しました。

青年会議所から3名の立候補者が出馬し、

住みやすい『五箇市』を実現させるべく、

『五箇市長』にふさわしい方に、

6年生一人ひとりが、清き一票を入れました。

 

投票箱を開け、即時開票する様子や、

当選者の所信表明も聞くことができました。

 

6年生はあと6年後から、選挙に行くようになります。

未来を決める権利が与えられるのです。

今回このような学びの機会を与えていただいた青年会議所の皆様、 

本当にありがとうございました。

 

なお、この授業の様子は、

本日18:09~

「テレポートプラス 福島のニュース」で放映される予定です。

0

交通教室~パート2~

16日、交通教室が行われました。

今回は、「安全な道路の渡り方をマスターして、交通事故防止に努めよう」

という目標を掲げました。

県南自動車学校のプロのドライバーさん指導の下、

実技を交えながら、交通安全について学びました。

 

 

 

今年も交通事故ゼロを目指します!

0