日誌

出来事

みさか小 大運動会!!

 大運動会がありました。当日の朝6時30分までは雨が降っていましたが

 8時には太陽が見えて、青空の下で運動会を行うことができました。

 子ども達は、自分のもてる力を全て出し切り、最後まであきらめずに取り組んでいました。

 今年も紅組が勝ち、6連勝です。

 来年度はどちらが勝つのか楽しみです。

 保護者の皆様においては、朝早くからの準備・きまりを守っての応援等ありがとうございました。

 今後ともよろしくお願いします。

1年生 「新白河駅周辺」へ遠足

 

 

 1年生は、新白河・道南西公園に遠足に行きました。

 1年生にとっては長い道でしたが、がんばって最後まで歩くことができました。

 とてもいい天気の下で食べるお弁当は、格別だったにちがいありません。

明日から3連休が始まります。

 

 

 新学期が始まり、一ヶ月が経ちました。

 1年生は学校に慣れ、2~6年生は新しい学年にあがり

 お兄さん・お姉さんとして さらに「きらりぴかり」と輝き始めました。

 

 明日からゴールデンウィークが始まります。

 けがや事故がなく楽しいゴールデンウィークにしてほしいと思います。

 

 ※5月1日(火)は給食がありません。

  弁当を忘れないよう、よろしくお願いします。

3年生 「まほろん」へ遠足

 

 昨日までの天気が嘘だったように、晴れて清々しい日になりました。

 3年生は、学校からまほろんまで歩いて行き

 まが玉づくりや火おこし体験を行いました。

 昔の人々がどのように暮らしていたのか、どのように道具をつくり作っていたのか

 体験しながら学ぶことができました。

 家庭でもぜひお子さんとお話下さい。

 

 

児童会総会がありました

 

 今年度の委員会が始まりました。

 よりよい委員会活動にするために、各委員会の活動説明のあとに

 学校が楽しくなるようにと児童からたくさんの意見がでました。

 それらの意見を踏まえて平成30年度の委員会スタートです。

 どんな委員会活動になるか楽しみです。

 

着任式・始業式・入学式  新年度のスタートです。

 新年度が始まりました。

 朝、昇降口の前に集まる子ども達。クラス替えを楽しみに、張り出し名簿から自分の名前を一生懸命に探していました。

 着任式では、新たに8名の先生を児童が迎えました。

 始業式では、校長先生から次の3つのお話がありました。

 ・毎日、無事故で元気に登校すること

 ・自分の目標を立てること

 ・本気で一生懸命に努力すること

 上記に加えて今年度は「聴く」ことに重点を置いて取り組んでいきます。

 

 その後、学級活動で教科書を配付しました。新たな学年で、名前等の記入をお願いします。

 

 

 在校生が下校後、入学式が挙行されました。

 「どんな学校かな」、「先生はどんな人かな」、「ランドセル重たいな」

 色々な期待や不安を胸に学校生活が始まりました。

 入学式では、6年生から校歌のプレゼントがありました。

 

新年度が始まります!

 

明日4月6日(金)から平成30年度が始まります。

始業式、入学式を行い、新たな1年の始まりです。

新クラス、新しい先生、新しい教科書など・・・

たくさんの新しいとの出会いです。

気持ちを新たに、始めの1歩を踏み出しましょう。

今年度もどうぞ、よろしくお願いします。

 

伝統文化に触れる

   
  みさか小学校では、伝統文化に触れる機会があります。
  例えば、地域の方々を学校に招いて昔の遊びを伝える「伝承遊び」の授業がありま
 す。
  下の写真は、伝承文化ではありませんが、ある学級では百人一首に取り組んでいるも
 のです。
 子ども達は、様々な句を覚えて、競技かるた形式で休み時間等に遊んでいます。

インフルエンザB流行 大雪に注意

 インフルエンザBが流行しています。
 家庭でも手洗い・うがいのよびかけをお願いします。
 また、短縮日課による早い下校が続いています。
 インフルエンザの予防のためにも、外出は控えるようお願いします。
 また、外出時にはマスクの着用をお願いします。

2018年のスタートです!

  
  あけましておめでとうございます。
  2018年がスタートしました。新しい年が皆様にとって幸せな1ねんいなること
  を心から願っております。
  さて、9日(火)、3学期始業式がありました。始業式にあたり、
  校長先生が子ども達に次のような内容を話をしました。

  ・ 冬休みをあけて、みんなの元気な顔がみれたこと。
  ・ 学校との約束を守り、冬休みの間、無事故でみんながいてくれたこと。
  ・ 3学期は52日間で、1つお兄さん、お姉さんになる準備をするための大切な
   学期であること。

  そして、3学期に頑張ってほしいこととして3つのことについての話もありました。
  ① 交通事故、病気にならずに元気に健康で過ごしてほしいこと。
  ② どんなときも、目標やめあてももちましょう。
  ③ 一人一人が輝くために、どんなときも本気で取り組みましょう。


  子ども達の頑張りを教職員全体でサポートしていきます。
  今年もご協力のほど、よろしくお願いいたします。

2学期終業式がありました

 

 2学期 計73日間、子ども達は元気に学校に登校し、
 様々な経験をして大きく成長しました。
 終業式では、校長先生から2学期の成果と学びについて話がありました。
 また、楽しく冬休みを過ごすために守るべき約束を生徒指導の先生から話がありました。
 詳しくは、配布した手紙をご覧ください。

 冬休みは、全部で17日間あります。
 3学期、元気に会えることを教員一同楽しみにしています。
 よいお年をお過ごしください。

クリスマス集会がありました

 クリスマス集会が、集会委員会によって計画・実行されました。
 子ども達は縦割り班ごとに集まり、6年生を中心にクリスマスカードを作成しました。
 できあがったクリスマスカードは、班内の友だちと交換しました。

4年生 茶道教室がありました

 4年生は、総合学習として茶道教室を行いました。
 茶道教室では、お茶の歴史や茶道について学び
 実際にお客さんと出迎える川に分かれてお茶会をしました。
 子ども達は、お茶の点て方が難しいと話していました。


   

みさかフェスタがありました!

 みさかフェスタ 学習発表会がありました!

 全校合唱「音楽のおくりもの」から始まり
 1年生 「十二士のがじまり」
 2年生 「笑顔のヒーロー」
 3年生 「みんなの力が集まって」
 4年生 「10th Anniversary」
 5年生 「みんなの宝を取りもどせ~怪盗ルペン大作戦~」
 6年生 「パイレーツ オブ ミサカ」

 どの学年もこれまで練習してきた成果を十二分に出し切った学習発表会でした。
 子ども、保護者、地域のみなさん 全員が笑顔になることのできました。
 家庭でも振り返り、話をしてみてください。

 
 月曜日は繰替休日となります。
 台風22号が近づいています。気を付けてお過ごしください。
 

ハロウィン集会がありました

 きらりフレンド活動で、ハロウィン集会がありました。
 ハロウィン集会では、先生方が仮装したものを見て、どの先生が仮装しているのかを当てるゲームや、ハロウィンにちなんだクイズをしました。
 1~6年生が協力し、縦割り班で全問正解をめざす姿がとても印象的でした。

3年生 スペースパーク見学


   9月22日は天候にも恵まれ、スペースパークに行ってきました。前半・後半の2つのグループに分かれて活動しました。展示ブースでは、宇宙ロケットを再現したものをみたり、無重力を体験したりしました。工作ブースでは、厚紙とビー玉を使い、「こま」をつくりました。回すスピードによって色が変わり、「金色に見えた!」「銀色に見えた!」などの声が聞こえてきました。
 学校では体験することのできない貴重な体験をすることができました。

5年生 お米の教室


先週の22日(金)に白河市で主催している「お米の学校」の授業を家庭科室で行いました。この日は特別に、泉崎村出身の料理家 本田よう一先生から、おいしいお米の炊き方やお味噌汁の作り方を教えていただきました。また、白河産コシヒカリや地元産の食材を味わうことで、「地域食材のおいしさ」についても学ぶ機会となりました。子どもたちは、自分で作ったご飯やお味噌汁をおいしそうに食べていました。ぜひ、この経験をこれからの生活に生かしてほしいです。

 

全校朝会がありました!


 全校朝会では、9.29(金)に行われた
 西白河地区小学校陸上競技会の入賞者の表彰をしました。 
 表彰者は以下のようになります。

 【男子】
 1000m  2位  梅宮 琉衣    3分15秒53
 走り幅跳び  8位  吉田 輝     3m91
 走り高跳び  7位  井田川 拓海   1m25
 【女子】
 走り幅跳び  6位  渡部 花凜    3m55
        7位  有我 暖梨    3m53
 走り高跳び  2位  小針 遥花    1m26

 惜しくも表彰にはならなかった児童も、自己のベストが出たことを喜び、
 休み時間等に報告に来てくれました。

 

4年生 会津 大内宿見学

 4年生は、大内宿に見学に行きました。
 子ども達は、自分の手でそばを打ち食べました。
 もちろん手作りなので、そばの太さも様々。
 「これは○○くんの打ったそばだ」など、楽しそうに話していました。
 

6年生 県環境創造センターに行ってきました。

 6年生は、9月22日に三春にある「県環境創造センター」に行ってきました。
 県環境創造センターでは、放射線や自然環境について体験を通して学ぶことができました。
 子ども達は興味をもち、熱心に話を聞いたりしていました。

全校児童によるリレーがありました


 きらりフレンド活動では、1~6年生が4色に分かれてリレーを行いました。
 1人の走る距離は50m。1年生から気持ちのこもったバトンを6年生まで無事に繋いでゴールしました。
 全学年が1つになる競技は中々ありません。子ども達の頑張る姿がとても印象的でした。家庭でもお話ししてみてください。
 

2年生 なかがわ水遊園

 9月22日(金)に、なかがわ水遊園へ行ってきました。園内見学の後にお待ちかねのお弁当とお菓子交換、敷地内の広場で鬼ごっこやかけっこをして遊びました。午後は、ザリガニ教室や、バックヤードツアーを行い、子供達は楽しい一日を過ごすことができました。ほんの少しですが、その様子をご紹介します。


選手壮行会がありました


 9月28日(木)に行われる陸上競技大会に出場する6年生への選手壮行会がありました。
 5年生が応援団を行い、1~5年生が一体となりエールを行いました。
 本番まであと2日。ベストを尽くせるよう、応援します。
 

4年生 点字教室

 4年生では、国語学習として講師の先生をお招きして
 点字教室を行いました。
 点字教室では、点字の読み方・書き方を学びました。
 実際に点字を打ち、名刺をつくりました。
 また、身近なところに点字があることを知り、とても興味をもち学習しました。
 

おはなし会

 みさか小学校では、朝の学習時間を利用して月に1回ほどおはなし会があります。
 おはなし会とは、ボランティアの方々による読み聞かせです。
 子ども達はとても楽しそうに、ワクワクドキドキしながらお話を聞いていました。

1a、1㎡を体感!

 算数の学習で1aを学びました。
 1a=10×10の正方形の面積のことです。
 校庭で子ども達は1aを見て、「思っていたより広い」と話していましたが
 1aの中で鬼ごっこやドッチボールをすると
 「1aってせますぎる」なんて声も聞こえてきました。

 また、1㎡に何人が入れるかを行ったところ18人はいりました。
 高学年での密度の学習につながる大事な体験でした。
 

西白河地区小学校陸上競技会に向けて

 みさか小学校では、陸上競技会に向けて
 放課後に6年生全体で練習を行っています。
 運動が得意な児童や苦手な児童も、今ある力を伸ばそうと
 一生懸命に練習を重ねています。
 本番まであと2週間。教員一同力を合わせてサポートしていきます。

 週末にかけて台風15号が接近しています。
 事故やケガのないよい週末をお過ごしください。

 

きらりフレンド活動

 みさか小学校では、掃除の縦割り班で1~6年生が集まり、
 6年生を中心に遊ぶ「きらりフレンド活動」があります。
 今週のきらりフレンド活動では、室内ではんかち遊びをする様子や
 外でドッチボールをする様子が見られました。
 また、児童だけでなく、担当の先生も一緒に混ざって遊びます。
 どの児童もニコニコ笑顔で、きらり輝いていました。

4年生 面積

 
 4年生では面積の学習が始まりました。
 学級のだれかの足形を探すために、
 児童は自分の足形をとり、広さを調べる方法を考えました。
 色々と議論した結果、マスを数える方法で、足形を数値化する方法を考えました。
 学習を通して、面積の意味と面積の調べ方について理解を深めることができました。

交通安全教室

 交通安全教室がありました。
 実際に車を走らせて急ブレーキをかけると17m進み止まる様子をみたり
 車の巻き込み事故の様子をみたりして
 交通安全に対する意識を高めました。
 ご家庭でも、日頃の交通安全についてお話ししてみてください。

リレーカーニバルがありました!

 8.27(日)に郡山市の開成山陸上競技場において、リレーカーニバルがありました。
 本校では、特設陸上部から男子3名、女子17名が
 走り幅跳び、800m走、ジャベリックボール、リレーに参加しました。
 夏休みでの練習の成果を十二分に発揮し、入賞はできませんでしたが
 自分のベストを出すことができました。
 

今日から2学期が始まります!

 今日から2学期が始まります。
 子ども達は、学校が待ち遠しかったかのように
 笑顔で元気に登校する姿が見られました。
 
 始業式では、校長先生から
  ・心を落ち着かせ、事故やけががない生活をすること
  ・目標をもって生活すること
 などのお話がありました。

 2学期は全部で83日あります。
 学校では、元気よく友だちと仲良く遊ぶ様子がみられました。
 一方で、夏休み明けで体内リズムが整っていない児童も見受けられました。
 早寝・早起き・朝ご飯の習慣で体内リズムを整え、2学期も元気に過ごしましょう。
 保護者の皆様、みさか小教員一同力を合わせて、子どものために頑張ります。
 2学期もご協力のほどよろしくお願いします。

1学期が終わりました!

 73日の1学期が終わりました。

 73日の間、交通事故がなかったこと、とても素晴らしいことです。

 子ども達1人1人がこの73日間で学んだことや経験したことがたくさんあります。
 
それらを得て、子ども達は大きく成長しました。

 学校では、子ども達1人1人にがんばったことや輝いたことを伝えて

    通知表を渡しました。

 家庭でもよくできた点を褒め、励まして頂けると幸いです。
 
 さて、夏休みは35日間あります。
 
早寝・早起き・朝ごはんといった規則正しい生活を心がけてほしいと思います。
 病気やけがをすることなく楽しい夏休みを過ごしてください。
 そして、8月25日(金)に笑顔で登校するのを楽しみに待っています。
 
 みさか小学校では、虫歯0を目指した取り組みを行っています。
 未治療児童は、この夏休みで是非治療の方をお願いします。


 


 

大内宿に行ってきました(4年)

 9月23日(金)は、見学学習で大内宿に行ってきました。そば打ち体験では、グループで協力してそばを打ち、最後はおいしくいただきました。慣れない作業に苦戦しながらも、慎重に、そして真剣に包丁を握る姿が素敵でした。町並み散策では、お店の方や観光客の方に温かく見守られながら、楽しく活動ができました。ご家庭での準備等、ご協力いただきありがとうございました。

見学学習楽しかった(2年)

 9月23日(金)に、なかがわ水遊園へ行ってきました。ザリガニ教室や、バックヤードツアー、園内見学の後にお待ちかねのお弁当とお菓子交換、敷地内の広場やアスレチックで遊びを経て、子供達は楽しい一日を過ごすことができました。ほんの少しですが、その様子を写真でご紹介します。

大満足の見学学習(3年)

 先日の9月23日(金)に、郡山の「ふれあい科学館スペースパーク」へ見学学習に行っていきました。当日は曇り空でしたが、雨に降られず涼しいこともあり、移動もスムーズに行うことができました。
 ふれあい科学館に着いたらまず、21階の「展示ゾーン」に行きました。そこでは、惑星や宇宙ステーション、ロボットなどについて、説明や実物を見たり触ったりしました。風船を使った実験も行っていました。月の重力を体験できるところもありました。子どもたちは、グループごとにどこに行くのか相談しながら体験していました。最後に、宇宙劇場(プラネタリウム)を見ました。9月23日の星空を映し出し、夏の大三角や様々な星座を見ることができました。子どもたちは、星座を見て「知ってる」「自分の星座だ」など興味を持って見ていました。

楽しかった見学学習(1年)

 9月23日(金)、那須どうぶつ王国に行きました。あいにくの天気でしたが、子どもたちは動物との触れ合いに大喜びで、楽しく見学することができました。カピバラの森では、カピバラと触れ合ったり、えさをあげたりしました。カピバラはネズミの仲間ですが、尻尾はありません。そして、怒ると、50㎞ぐらいのスピードで走るそうです。また、たくさんいるカピバラは、体の一部の毛を剃って、見分けているそうです。係の人の説明を熱心に聞いて、動物の特徴なども学ぶことができました。ドッグショーやキャッツショーでは、動物たちの高い身体能力に大拍手でした。他にもいろいろな動物を見たり、触れあったりと、すっかり動物たちと仲良くなれた子どもたち。

県学力テストの取り組み(5年)

 福島県学力テストが11月9日(水)に実施されます。教科は国語、算数、理科の3教科で、4年生と5年生で学習した内容から出題されます。学校では、授業や宿題を通し、学習したことを振り返らせるなどテストに向けての取り組みを行っています。子ども達が自分の持っている力を十分に発揮できるよう放課後学習やスキルアップ学習を、今後も実施する予定ですのでご協力のほど、よろしくお願いいたします。

中学校の出前授業(6年)

12月15日、白河二中の先生方による出前授業がありました。子どもたちは,数学と理科のどちらか好きな方を選択して授業を受けました。

数学ではトランプゲームを通して「プラスとマイナス」について学びました。「マイナスとマイナスをかけるとプラスになる」ことなど,小学校では習わないことも学習しました。理科では,「色つきフラスコをつくろう」というめあてをもって授業が行われました。フラスコと風船を使った実験を見ながら学習しました。どちらの授業も「とても楽しかった」と帰ってきました。中学校の授業に触れることができ,とてもよい機会となりました。

税について学習(6年)

 12月15日行われた「租税教室」では,初めて触れる税の話に興味をもって学ぶことができました。

税には消費税の他にも,所得税,固定資産税,酒税,たばこ税,ゴルフ場利用税などたくさんの税があることを学びました。また,もし世の中に税金がなかったらどうなるか,ビデオを見ながら学びました。子どもたちは,税金を使って信号を動かしたり,壊れた橋を直したり,消防車を出動させたりしているということを初めて知りました。最後には1億円の重さを実際に持って体験しました。とても充実した1時間となりました。


楽しかったサッカー教室(5年生)

11月24日、サッカー教室が実施されました。講師として、ビアンコーネ福島スポーツクラブの中川コーチ(ひげコーチ)と大森コーチ(もりもりコーチ)、辻コーチ(ジーツーコーチ)の3名をお迎えして行いました。

 ボール当て鬼ごっこをしたり、ジャンケンをして勝ったらボールをもらい、その数を競ったりして、楽しみながらたくさん走っていました。

 また、ボールを使っての準備運動をしたり、ドリブルをしながら走って、体のいろいろな部分でボールを止めたりするなど、サッカーの基本的な動きを楽しく行うことができました。体育科の授業でもサッカーの学習が入ってきます。足でボールを扱うのは難しいところですが、運動そのものを楽しくできるようにしていきたいと思います。コーチの方々のおかげで、サッカー教室を楽しむことができてよかったです。

みさかフェスタ(学習発表会 6年)

10月31日(土)は,小学校生活最後の「みさかフェスタ」でした。子どもたちはこの日のために,どんな演技にするかを話し合い,直前まで自分の技の質を高めようと練習を積み重ねてきました。跳び箱・マット・組み体操・一輪車・なわとび・バランスボール・ダンスと様々な演技が続くので,技だけでなく,並び方や場所など,覚えることがたくさんあり,実は頭も身体もフル回転させた演技でした。さらに,「技はちがっても友達と心を一つにすること」を意識して,71名全員でひとつの演技を仕上げてきました。

当日,動きっぱなしの20分間。終わると汗だくの状態でした。「やりきった」という満足感に満ち溢れた子どもたちの表情。その姿に贈られたスタンディングオベーションの拍手。とても感動的でした。まさに,「笑顔が輝き,感動が届いた」今回のスローガン達成の瞬間だったのではないかと思います。

 子どもたちは,この経験をまた別な活動につなげ,活かしていきます。そして,誇りを胸に卒業の日を迎えられるよう,今後も指導を続けていきます。保護者の皆さまには,たくさんの声援をいただき,本当にありがとうございました。

 

宿泊学習(5年)

 10月8日~9日に、那須甲子青少年自然の家において、宿泊学習が実施されました。出発当日、天気はまあまあといったところでした。ただ、風が強く、茶臼岳登山を予定していましたが、茶臼岳のロープウェイも止まっている状況だったので、残念ながら登山は中止となりました。1日目は、直接自然の家に向かい、午前中に「ヴィジュアルオリエンテーリング」を行いました。自然の家の中を探検するように、班ごとに活動しました。プレイホールで昼食をとった後、「なすかしチャレラン」を行いました。空き缶積みや足踏み競走、20mぞうきんがけ、まめ移し等々、全部で8種類のゲームをしたり、班対抗のリレーを行ったりして楽しみました。夜は、キャンプファイヤーをしました。校長先生が火の神となり、火の巫女や火の守に「友情の火」「希望の火」「努力の火」「正義の火」「健康の火」それぞれの火を与えていきました。みんなでつくった円の中央に組まれた木に火をつけ、大きく炎が燃え上がりました。その火を囲んで、みんなでゲームを楽しみました。レク係が考えて準備してきたゲームを楽しく行いました。そして、「マイムマイム」のダンスを踊り、キャンプファイヤーは、とても盛り上がりました。
 

動物とのふれあい(2年)

 10月5日にはふれあい動物教室、20日には獣医師派遣事業を行い、動物とたくさん触れ合うことができました。獣医師派遣事業では、獣医師の方から動物の説明やクイズが出され、動物の知識を楽しく身に付けることができました。次に、ウサギの心音を聴診器で聴き、自分の心音と比べる体験をしたり、犬と触れ合ったりしました。アレルギーのため接することができなかった子もいましたが、子どもたちは目を輝かせて取り組んでいました。
 今回はウサギと犬が来ていましたが、動物たちの扱い方がとても優しくできていたのが印象的でした。接する機会が増えると、こうも上手になるんだと感心しました。相手意識が芽生え始めた子ども達だからこそ、動物が嬉しいと思う接し方を考えて行動できたのだと思います。命ある生き物と接することは、優しさを育てることにつながる大切な時間です。ご家庭でも機会を設けてみてください。

職場体験に来ました

9月10・11日に白河二中から11人のお兄さんとお姉さんが1~2年の学級に職場体験としてやって来ました。体育では、力いっぱいおにごっこやリレー、ドッジボールをしました。また、生活科の学習では、中学生の指導のもとおもちゃを作り、みんなで楽しく遊びました。一緒に学習したり遊んだりと、とても充実した二日間になりました。中学生も「とてもいい体験になりました」と喜んでいました。