日誌

スクールライフ

★ファイナル当日★

 全校をあげて取り組んできた七夕ファイナル!!いよいよ(とうとう?)今日が七夕当日です。

 今、お昼の放送で、放送委員会が「七夕のお話」を朗読してくれています。さらに、今日のお昼休みには、体育委員会主催の全レクが行われます。な、な、なんと、校内全校かくれんぼ。どうなるのか、神のみぞ知る!

 そして、今日の給食は七夕メニュー。スープにも、サラダにも、ちらし寿司にも、星や天の川に見立てた具材が入っていました。とどめは大きな星形のゼリーです。楽しい発見がある色彩豊かな献立で、配膳された給食全体が七夕飾りのようでした。

 ふと、窓の外を見ると、雲の切れ間から青空が・・・。みんなの想いが届きますように・・・。

畑日記ver.2 ~新鮮宅急便~

 校長室に新鮮な野菜が届きました。今日は、しっかり育ったキュウリ、なんともかわいらしいおなすとピーマン、真っ赤に熟れたミニトマトです。

 夏野菜が大の好物。夜ご飯は、野菜さえあればもう他にいらない私ですので、今夜のおかずはこの野菜で決定です。キュウリとミニトマトは浅漬け、なすとピーマンは、青唐辛子をプラスして味噌炒めにしようと思います。

 お裾分けありがとう。今夜は、心もお腹も満たされると思います。

最高の挑戦状!

 今日、ある男の子から校長室に、最高の挑戦状が届きました。

 口+口=

 天ー一=

 など、漢字どうしをたしたり、ひいたりして、別の漢字をつくるという問題13問を解いてくださいという挑戦状です。この子は、授業で学んだことをもとに、家で、似たような問題を自分で考えてつくってきて、私に戦いを挑んできたのです。最高に燃えました。うれしかったです。授業と家庭学習をつなぐこと、学習したことを生かすことは、自己学習力の向上につながります。本校では、今年度、肥満解消と併せて家庭学習力(自己マネジメント力、自己学習力などの8つの力)の向上を目指しています。この姿が理想の姿です。

 実は、この子は授業中、国語で学んでいる詩を暗唱していたので、またまた負けず嫌いの虫がうずき、私も暗唱にチャレンジしました。暗唱だけではつまらないので、詩の続きもつくって披露しました。

「みんみん」 谷川俊太郎

みんみんなくのは せみ

そうっとちかづく あみ

はやしのむこうに うみ

きらきらかがやく なみ

よびごえきこえる みみ

いちばんなかよし きみ

とこやにいったね かみ

まっかにみのった ぐみ

おにくをやいたよ あみ

たべたらこぼした しみ

あみのしたには すみ

いっぱいでちゃった ごみ

 海辺のBBQをイメージした私らしい詩です・・・。それはともかく、大切にしたいのは、「学習したことを生かす」「発展させる」そのアイディアや発想をもてるようにすることです。「だったらこれはどうかな?」というように・・・。学びをもとに新たな問題を見つけるようにすること、感性、センスなどとも言えると思います。教科書には書いてないことですが、これが主体的学習態度を育てる上でも、とても大事です。このような指導をしてくださる担任の先生に感謝です。そして、学びを楽しむ子どもに感動です。

食育第三弾!

 7月5日の3校時、信夫一小で、4年生の食育の授業がありました。3校の4年生が集まると35人。なかなかの人数です。4年生の学習内容は、「健康によいおやつの選び方」でした。時間・量・種類(組み合わせ)を考えておやつをとることができるようにと、アンケート結果を基に自分の生活を見直し改善目標を立てることができました。

 今までにも何度かお伝えしてきましたが、本校の今年の課題は、「肥満改善」です。子どもの肥満は、糖尿病や高血圧症、脂質異常症といった生活習慣病に直結しやすいとされています。また、これらの生活習慣病は、動脈硬化を進めます。若い年齢でも、脳卒中や心筋梗塞のリスクを高めます。

 子どもたちがかわいいからこそ、大切な命を守るため、愛情のかけ方を考えていかなくてはならないと思います。

強力タッグ!

 保子さんが朝一で届けてくださった竹を、強力タッグ「スペシャル用務員&スーパーSSS」のお二人が、お持ち帰り用に仕立て直してくれました。また、校舎に掲示してあった七夕飾りを持ち帰りやすく仕分けしてくれました。いつもお願いしたこと以上の仕事をしてくださる強力タッグ!

 このように美しい仕事ができるのは、「常にベストを追求する」「生産性に関するバランス感覚が良い」「プライドが高すぎない」この3つ姿勢を持ち備えてるからだと、日頃から感じています。だから、周りが喜ぶ、周りが気持ちよくなる仕事になるのですね。

 子どもたちが、休み時間から、嬉しそうに自分の短冊や七夕飾りの持ち帰りの準備をしていました。

 願い事、叶うといいですね★///  七夕の日まで あと2日です!

 

 

保子さん、おめでとうございます✿

 本日、コミネスで「令和3年度白河市青少年健全育成推進大会」が開かれ、我らが國井保子さんが、青少年健全育成功労者表彰を受賞されました。いつも温かく本校の子どもたちの登校を見守ってくださっている保子さん。学校の行事にも積極的にご協力くださる保子さん。これまでの実績を高く評価されての受賞です。本当におめでとうございます。

 今日は、七夕ファイナルの短冊を、一人一人が持ち帰れるようにと、またまた全校生・全職員分の竹を朝からご用意くださりました。そして、その後、表彰式に参加されたのでした。さすがパワフルに活動される保子さん。頭が下がります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

雨にも負けず☔

 梅雨真っ最中!しかし、信夫二小の子どもたちは、雨にも負けず元気に歩いて登校しています。今日は、途中へこたれそうになる子が数名いましたが、「もう少しだよ、がんばれ~」と声をかけあって歩ききりました。こういう積み重ねがメンタルを強くするのだと思います。

 国道の交通量は大変多く、車が途絶えることがありませんし、大型トラックも容赦なく走り抜けていきます。子どもたちと一緒に雨の中を歩いていますが、傘をさしていても全身びしょ濡れになります。ランドセルの上に重ねて背負っている運動着入れも濡れてしまう子が大半です。カッパや各種カバーも必要だと思いました。私はセパレート式のカッパを着るようにしています。長靴は必須ですね。

 登校後は、乾いた運動着に着替えたり、替えの靴下に履き替えたりして、「自分の体を自分で守る」取り組みを行いました。

 雨の日だからこそ学べることもたくさんあるのだと思います。生活力も身に付きます。子ども達は、校舎が濡れないように、校舎に入る前に傘のしずくを落とし、傘をきちんとたたみました。それを当たり前の行動として行いました。公徳心が身に付いている子どもを育てた今までの信夫二小の先生方、各家庭の教育のすばらしさを感じました。

福岡の八女茶

 このたび、JA全農ふくれん茶取引センター様より、食・環境と農業への理解を深めるきっかけにしてほしいとのことで、福岡の八女茶の寄贈がありました。殺菌作用があると言われる緑茶(カテキン効果)の活用により、ウイルスに負けない健康な体づくりに取り組んでくださいと、エールもいただきました。

 児童一人に一袋100gいただいたところです。心より感謝申し上げます。

GO GO 4年生!

 4年生は、社会科の「ごみのしょりと利用」の学習で、自分たちの生活で出るごみから学習課題を考え、教科書やインターネットなどの資料を活用して調べ学習を行ってきました。そして、今日は、クリーンセンター見学。事前学習では分からなかったことを追究したり、調べたことを実際に自分の目で確かめたり、「ひと・もの・こと」を肌で感じたりすることが重要だと考え、担任がこの見学学習を設定してくれました。

 何のためにそこを見学するのか、そして、何を見たいのかなど、目的意識と見学の視点が明確でしたので、子どもたちは見学先でしっかりと調べたり、分からないことを質問したりできました。こうした教師のちょっとした工夫で、社会見学が実のあるものに変わってくるのだと痛感します。

 子どもたちの生き生きとした表情。輝く瞳。クリーンセンターで働く皆さんとのコミュニケーションの充実が校長としてなによりうれしかったです。「信夫二小の子どもたちは、学習に積極的ですね」こんなお褒めの言葉をいただいてきました。

自分、そしてみんな 前進を続ける信夫二小~咲き誇れ信夫二プライド~