日誌

学校のできごと

ボッチャ体験学習(8/30)

 8月30日(水)は、白河市にお住いの ボッチャ日本代表監督 村上光輝さんを講師にお招きして、ボッチャ体験を行いました。

 1年生から6年生まで一緒に競技をしましたが、その子なりに考えて取り組むことができる上に、年齢差に関係なく一緒に楽しめるところが素晴らしいと感じました。

 体験の後は、村上さんから「話を聞くこと、相談することがスポーツで上達する方法。仲間ののことを考え、協力することも大切です。」というお話をいただきました。

0

2学期スタート!!

 8月21日第2学期始業式を行いました。

 子どもたちの明るいあいさつや元気な笑い声が学校中にあふれました。子どもたちが、事故なく有意義な夏休みを過ごすことができましたのも、保護者や地域の方々のおかげだと感謝申し上げます。

 子どもたちは、登校するとすぐに学年花壇の除草をしたり、委員会活動を行ったりと、指示されることなく自主的に活動していました。「自分で考え、行動する」ことを実践する子どもたち、本当に素晴らしいスタートを切ることができました。これからの子どもたちの成長が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 始業式の後には、たなばた展と緑の少年団の表彰を行いました。写真は、8月7日に福島民報ビルで行われた「たなばた展表彰式」の様子です。優秀学校賞をいただきました。

 

 

0

仁のつどい 第1部「思いやりブックトーク」(7/31)

 白河市立図書館りぶらんにおいて「思いやりブックトーク」が開催されました。

 「思いやりとやさしさ」について自分の考えを堂々と発表することができ、大変立派でした。また、市内の各学校代表者の発表を聴くことで、様々な形の思いやりについて考える機会となりました。

0

少年少女健全育成球技大会(7/22)

 夏休みに入り最初の土曜日「少年少女健全育成球技大会」が行われました。(種目:ドッジビー)

 白河地域青少年育成市民会議五箇小地区推進協議会が主催し、五箇地区の自治会長会やPTAが中心となり開催しています。地域ごとのチームで参加するため、1年生から6年生までの混合チームとなり、学校では体験できない活動です。

 五箇小学校体育館では、夏の暑さ以上に白熱した熱い戦いが行われました。最後は、6年生と6年生保護者との試合も行われ、子どもたちは全力で試合を楽しむことができました。

 休憩時間には、学校の畑で収穫したジャガイモを2年生の子どもたちが販売しました。手作りの看板やラベルは大変可愛らしいものでした。

 自治会長の皆様、保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

0

1学期終業式 ご協力ありがとうございました(7/20)

7月20日に1学期の終業式を行いました。

全校児童が登校した日が25日もあり、子どもたちが元気に登校できたことを大変うれしく思いました。子どもたちが元気に登校できましたのも保護者の方の励ましやご協力があったからこそと感謝いたします。ありがとうございました。

また、子どもたち一人ひとりが、「なりたい自分」に向かって努力できたのも温かな保護者の皆様のまなざしや励ましがあったからだと考えます。

2学期も子どもたちに問いかけ、「なりたい自分」を目指して努力することができるよう励まし、指導してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

0

6年 総合的な学習の時間「白河国造」 (7/11)

 6年生の総合的な学習の時間に、講師として佐藤正敏先生をお招きして「白河国造」を実施しました。

 国指定の遺跡群6つの中から、「舟田中道遺跡」「下総塚古墳」「借宿廃寺跡」そして五箇の沃野、水田地帯を見学してきました。どの遺跡も6世紀頃の遺跡であり、その頃から五箇の地は豊かであり、人々が生活を営んでいた場所であること。借宿廃寺跡では、礎石を見ることができ、1500年も前の人々が、ここに立ち、触ったかもしれない石に、今の私達が触っていることの不思議さを体験してきました。この後、子どもたちは、調べ学習をとおして五箇の歴史について学びを深めていきます。五箇で生まれ育つ子どもたちには、脈々と続いてきた歴史を実感し、五箇や自分自身に誇りをもてるよう大切に学習を進めたいと考えます。

0

着衣泳(7/5)

 7月5日(水)は白河広域消防署の方お呼びして着衣泳を実施しました。

 夏休み前に「自分の命は自分で守る」ことの一つとして実施しています。子どもたちには、「やったことはできる」というお話をしました。実際に溺れることのないように危険な場所には近寄らないことと合わせて、もしもの時には体験したことがあれば行動できる、自分の命を守るための学習であることを伝えました。

 講師の方からは、「15年前、五箇小学校から県南地区の着衣泳の学習が始まった」ことを教えていただきました。それから15年間毎年実施しています。ここにも五箇小学校の伝統を感じました。

 講話の中で、ランドセルや靴はぬれても浮くため、浮くための道具として使えることを教わりました。また、4・5・6年生は、ペットボトルを抱えて2分間浮くというテストもあり、全員が無事合格できました。

0

6学年 命の教育(6/26)

 6月26日(月)の授業参観では、6学年で「命の教育」を行いました。

 助産師の松本様においでいただき、生命の誕生や胎児の成長を知り、命のつながりや思春期の身体と心について理解を深めることができました。子どもたちは、命の始まりの様子を知り、命の不思議さや神秘さに思いをはせたり、赤ちゃんの人形を抱っこする体験をとおしてどれだけ自分が大切に育てられたか、家族の愛情を考えることができたようです。

 これから成長するにつれ思春期の悩みや不安を抱えることもあるかと思いますが、「命」の大切さや家族の愛情を知ることで、乗り越える力となると考えます。大きくのびのびと成長できるよう支えていきたいと思います。

赤ちゃん人形が寝ています

 

0

プロに学ぶ(7/7)

 7月7日(金)総合学習「プロに学ぶ」の第1回目を実施しました。この学習は、ガンバ農園 鈴木様、株式会社夢成 中城様、ブラッスリー ラ・セゾン 森田様等たくさんの方のご協力をいただき、体験をとおしてプロの方々から働くことの意義や苦労等を学び、子どもたちに将来の見通しや自分と周りの方々とのかかわりについて考えるきっかけとするものです。今回は、ガンバ農園でアスパラガスを収穫し、収穫したアスパラガスを使ったハンバーグをシェフに教わりました。

御礼のことばでは、作物を生産することの大変や苦労、そして、調理実習をとおして家族への感謝の思いに気づき、述べることができました。意義深い体験となりましたこと感謝いたします。ありがとうございました。

最終目標として、ラ・セゾン様のご協力を得て、調理から接客までを体験する予定です。

0

幼小中合同授業研究会(6/13)

 五箇幼小中学校合同授業研究会を行いました。合同授業研究会は、園や学校それぞれの授業を参観し、子どもたちの理解を深めると共に、授業について先生方と共有できる貴重な時間となります。

 今回は、第1回目の授業研究となり、五箇小学校5学年国語科の授業を見ていただきました。授業参観後の協議では、幼稚園や中学校の先生方からのご意見をいただきました。異なる校種の先生方からのご意見は大変貴重で、有意義な時間となりました。ありがとうございました。

0

五箇中学校区 学校保健委員会(6/16)

講師に 白河厚生総合病院 総合診療科の高田俊彦先生をお迎えして「健康的な生活習慣を意識しよう」をテーマに減塩教育について4・5・6年生と五箇中学校の3年生、保護者や地域の方が一緒に学習をしました。高田先生は福島県立医科大学の准教授でもいらっしゃいます。

多くの保護者の方、地域の方においでいただき感謝申し上げます。ありがとうございました。

内容の概要については学校保健委員会だよりをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

第1回 学校保健委員会だより.pdf

0

人権教室(6/16)

人権擁護委員の方3名をお迎えして、「人権教室」を実施しました。

下学年は紙芝居「きみのきもち ぼくのきもち」を基に「いじめ」について考えました。いじめはなぜいけないのか、いじめをなくすにはどうすればいいかを考えることができました。

上学年は「こころや」という本を基に、心について考えました。心は失敗をしながら成長することや、自分の心は自分でしか育てられないことを学び、自分や友だちについて考えることができました。

教育目標のように「自分も人もだいじにする子ども」に向かって成長しています。

 

0

音楽のアウトリーチ(6/14)

今年度もNHK交響楽団の方々3名による「音楽のアウトリーチプレゼント」を実施しました。

バイオリン、ビオラ、チェロの弦楽器による演奏です。生で聞く音は心地よく、ゆったりとした時間でした。

御礼の言葉では、「間近でこんなに素晴らしい演奏を聴くことができて、うれしかったです。」と感想を述べていました。

貴重で、素晴らしい体験でした。

0

グリーンカーボン肥料の取り組み(5/9、6/5)

白河市内にあるEプラス様にご協力をいただきながら「五箇小学校グリーンカーボン肥料」に取り組んでいます。

5月9日(火)

各教室にDAC装置(教室内の二酸化炭素を吸収する装置)を1ケ月間設置しました。

1ケ月間で吸収された二酸化炭素の量は、6教室+校長室で500mlペットボトル約324本分でした。

6月5日(月)

DAC装置内の二酸化炭素を吸収した粉を、肥料として使えるように改良していただきました。

肥料は全部で7袋(1袋20kg)となり、学校花壇で使わせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

0

校内たなばた会(6/6)

6月6日(火)校内たなばた会が行われました。

1年生から6年生まで、3時間かけて自分の最高の文字を目指します。

「この入り方が・・」「もう少し上から」など、お手本と見比べながら、さらによい文字を目指して、集中して取り組みました。

出来上がった子ども達の作品を見ると、どれも真剣に文字と向き合った作品ばかりです。1年生からの学習の積み重ねがあるために、しっかりと書くことができています。「継続は力なり」まさしく、学習を積み重ねていくことの大切さを感じる時間でした。

0

日清カップ(6/3)

6月3日(土)に行われた日清カップに、5年生、6年生が出場しました。

4月から練習を積み重ね、当日は自己ベスト記録を目指して、競技に臨みました。

子ども達一人ひとり、記録を更新し、充実感を味わうことができたようです。

0

プール清掃(5/27)

5月27日(土)は、PTA本部役員の方々、五箇消防団の方々のご協力をいただき、プール清掃を行いました。

いつも思うことですが、本当に地域の皆様、保護者の皆様のご協力があっての五箇小学校です。本当に感謝申し上げます。ありがとうございました。

お陰様できれいに整備されたプールで、水泳学習を行うことができます。

0

中学校乗り入れ授業(5/25)

5月25日(木)は五箇中学校の 西山 淑 先生においでいただき、1・2年生の体育の授業をしていただきました。

新聞紙を使った運動やサーキットトレーニングなど、基本となる運動を教えていただきました。

楽しんで十分に体を動かした子ども達。中学校の先生に教わるという交流授業は、子ども達にとってよい経験となりました。

0

鼓笛パレード(5/30)

五箇小学校 鼓笛パレードを5月30日(火)に実施しました。

今年度で最後となる鼓笛パレードに、五箇地区の方々や保護者の方々がたくさん応援にいらしてくださいました。

休憩中にお話をいただいた地区の方は、「五箇小学校には子どもはいないのだけれど、祖父が寄贈したベレー帽なので感慨深くて応援に来ました。」とおっしゃっていました。

脈々続く五箇小の伝統の重みを感じました。

0

6学年 バイキング給食(5/17)

 5月17日(水)給食センターの協力をいただき、6年生のバイキング給食を実施しました。

「赤・黄・緑」の3種類の食品をバランスを考えて食べる力を身に付けるための体験学習です。家庭科で学習したことを活かして、考えながらお皿に取ることができました。

 自分の健康を守るためにも必要な力です。

0

関辺小学校との交流学習 5学年 田植え体験(5/17)

 5月17日(水)に関辺小学校との交流学習「田植え体験」を行いました。

 この授業は、五箇地区にある「入方ファーム」薄井惣吉様のご協力をいただき実施している活動です。

 関辺小学校5年生と初めての交流学習。はじめは緊張気味の子ども達でしたが、田植えが終わる頃には次の交流学習が楽しみになったようです。

 入方ファームの薄井様からは、食糧生産や農業の大切さを教えていただきました。また、ごはん茶碗1杯の値段が約30円ということに驚いていました。体験をとおして、子ども達が農業に興味をもち、将来の自分を考えるきっかけとなったらうれしいです。

0

白熱の運動会 その1(5/20)

 5月20日(土)霧雨の中、運動会が始まりましたが、子供達は、いつも以上の白熱した演技・競技を繰り広げました。

 また、早朝より保護者の皆様、地域の皆様には準備をお手伝いいただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会 その2も後日お知らせいたします。

本日は、本当にありがとうございました。

 

 

 

0

五箇小学校 今年度のテーマ(4/11)

~自分の言葉で伝え合おう 聴く・つながる~

全校集会で研修主任から今年の五箇小学校のテーマの発表がありました。「聴く・つながる」を実感できるようなゲームを2つ取り入れて実施しました。

友達の話を聴く、そして、自分なりに考え伝える。発表力、表現力を高め、多様な考えがあることに気づき、自分の考えを深められるよう教育活動全体をとおして取り組んでまいります。

       

 

 

 

 

 

 

      

 

0

1年生を迎える会(4/17)

 6年生が全校生でできるゲームを3つ考えて実施しました。実際にやって見せ、1年生でもわかるようにと説明の仕方に工夫していました。今年度のテーマ「自分の言葉で伝え合おう」への第一歩ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

震災 復興 そして未来へ

明日の東日本大震災記念日を前に、

全校生で道徳の授業を行いました。

校長から「あの日」の話を聞いた後、

全員で「黙祷」を捧げました。

 

あれから12年経ち、

地域には、様々な取り組みを通して、

未来を向いている人々がいます。

 

「Eプラス」さんは、地球温暖化の原因の一つとされるCO2を、

空気中から減らしたり、役に立たせたりする商品開発をされています。

県内の地震や津波で被害を受けた農地の回復にも取り組まれているとのこと。

子ども達はその話を聞いて、

〇「地球温暖化」

〇未来のふるさと

〇これからのチャレンジ

等について、縦割り班ごとに意見を交換しました。

 

2050年の未来を、

自分事として考えることができました。

 

 

 

0

いよいよ始まった「卒業式の練習」

卒業までのカウントダウンです。

今日は1回目の「卒業式全体練習」がありました。

各教室で練習してきたかいあって、

1回目、とても上手にできました。

 

式に臨む態度や姿勢、呼びかけのタイミングなどを

全体で確認しました。

 

練習が終わった時、

サプライズがありました。

お隣五箇幼稚園のお友達が、

サプライズで「おめでとう」を言いに来てくれました。

 

いい卒業式になりそうです。

0

楽しい思い出 いっぱい

午後、6年生の保護者の皆様をお招きし、

「思い出を語る会」が行われました。

まずは合奏「♪ありがとう」で、バッチリ決めてくれた6年生。

会場は一気にいい雰囲気に包まれました。

6年間の成長や学びを自分の言葉で語り、

保護者さんに感謝を伝えることもできました。

 

涙あり、笑いありの約1時間半。

また一つ、6年生との大切な思い出が増えました。

0

♪ヤ―レン ソーラン♬

日本民謡協会の仲原功昌先生をお招きし、

全校生が「民謡教室」に参加しました。

教室に先立ち、民謡で使う

三味線、尺八、和太鼓などを見せていただきました。

 

その後みんなで「ソーラン節」と「会津磐梯山」の歌に挑戦しました。

本場の民謡を聴いたり歌ったりする機会はめったにありません。

心に響く民謡教室になりました。

0

「パワ~ッ!」「ヤ~ッ!」

6年生を送る会が行われました。

この日までに、在校生は、各学年や縦割班で、

お世話になった6年生のことを考えながら、

一生懸命準備してきました。

前日は、5年生が会場を飾り付けました。

 

まずは、「鼓笛」の引継ぎです。

移杖の後、演奏を6年生に披露しました。

各学年の出し物も楽しかったです。

 

思い出に残る「6年生を送る会」になりました。

 

0

理科クイズ 正解!

理科専科と理科サポートティーチャーは、

時々楽しいイベントを催してくれます。

第2回となった「理科クイズ」は、

第1回よりもたくさんの応募がありました。

今日はその正解者に、「逆さゴマ」のプレゼントがありました。

 

 

みんな夢中になって回していました。 

 

0

和太鼓発表会

3・4・5年生が、音楽の時間に取り組んできた『和太鼓』が、

かっこよく見栄えのあるものに仕上がったので、

今日は1・2・6年生や保護者・地域の皆様にお披露目しました。

 

 

これまで教えてくださった「奥州太鼓」の皆様、

ありがとうございました。

 

0

短なわチャレンジ

児童会体育委員会の企画・運営により、

今日の業間に、「短なわチャレンジ」が行われました。

全校生が「縦割り班」ごとに集結し、

班長・6年生の声掛けで、始まりました。

 

 

自分の目標が達成できた人がたくさんいました。

上級生の跳び方を見て、来年の目標を見つけた人もいました。

体育委員のみなさん、ありがとうございました。

0

長縄記録会

業間に、1年生から6年生が体育館に集結し、

3分間の長縄跳びに挑戦しました。

校長室前には、歴代の記録が掲示してあり、

前を通る度に気にかけていた子ども達です。

これまで体育の時間や朝・業間の時間に、

声を掛け合って練習してきました。

さあ、本番!

本番は1回のみ!

実力を発揮することは、できたでしょうか・・・

 

 

0

バレンタイン・コンサート

東京混声合唱団の皆様、

指揮:キハラ良尚 様

ピアノ:魚谷絵奈 様

 によります「芸術鑑賞会」が、

本日本校で実施されました。

五箇中学校の先輩方や、保護者・地域の皆様も

一緒に鑑賞することができました。

 

プロの皆様による、「里の秋」や「ハレルヤ」等の楽曲は、心に響きました。

また、皆様と一緒に歌った「校歌」は、一生の宝物です。

 

 

 

 

0

6年生が留守の間に・・・

今日の午後は、6年生が中学校の体験入学に出かけたので、

このタイミングを狙っていた5年生以下の児童は、

「6年生を送る会」などの相談をしました。

縦割り班になり、5年生がリーダーシップをとり、

子ども達だけでうまい具合に活動が進んだようです。

5年生も、なかなかやるなあ・・・

  

0

響け 和太鼓

白河中央公民館の『奥州太鼓』の皆様にご協力いただき、

3・4・5年生が「和太鼓」に挑戦しています。

基本のリズムを打ちながら、

ポーズも決めて・・・

なかなか難しいです。

でも、10台の太鼓の響きがピタリと重なった時の

迫力は素晴らしく、鳥肌が立つほどです。

0

1日早い「豆まき集会」

3年ぶりに全校生が一堂に会し、

「鬼は外!」「福は内!」と

大変な盛り上がりでした。

 

 

6年生が豆をまいてくれました。

また、各学年の代表2名は、

「追い出したい鬼」を発表しました。

心の中の鬼は、その勇気と元気におののき、

逃げて行ってしまったことでしょう。

 

0

縦割り活動

1年生から6年生までの縦割り班の活動です。

お天気も良かったので、

相談した結果、外で鬼ごっこをやっている班もありました。

 

一方、体育館でドッヂビーを行う班もありました。

この縦割りで、6年生と一緒に過ごせる時間は残りわずか。

楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。

0

給食クイズ

学校給食習慣にちなみ、

給食・保健委員会が、昼の放送で、

「給食クイズ」を実施しています。

給食に関する知識をクイズ形式に練り直しました。

二択で参加しやすく工夫されています。

 

その中の1問に、

このような質問がありました。

「給食の人気メニューランキングの1位は、

 『ハンバーグ』である。

   〇か×か・・・」

みなさん・・・いかがでしょうか?

 

0

雪だ!!

朝からの積雪に、

子ども達は大喜び!!

業間の休み時間も、昼休みも、

外に出て雪遊びを楽しみました。

  

また、主に6年生が中心となて、

自主的に除雪作業をしていました。

0

校内書きぞめ会

新年あけましておめでとうございます。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

令和5年初日の五箇小学校では、

全校生が「書きぞめ」に取り組みました。

 

 

 

令和5年も楽しく・仲よく勉強し、

できること・得意なことを増やしていきましょう。

0

勇気のシンボル

「赤い羽根は、勇気のシンボルです」

そう教えてくれたのは、社会福祉協議会の方。

先週、計画委員が各学年を回り、

募金を募りました。

募金された金額を、

本日、白河市社会福祉協議会に託すことができました。

 

募金してくださった皆様、

ありがとうございました。

 

0