日誌

学校のできごと

五箇っ子フェスティバル

今日は朝から『五箇っ子フェスティバル』

1・2年生「力をあわせて頑張るよ!」では、

今頑張っていることを一人ひとりが発表した後、

合奏:くまのプーさん  

ダンス:ミッキーマウス・マーチ

を披露しました。

3・4年生「きつつきのソーラン」では、

音読劇からの南中ソーラン。

来月の「しらかわ音楽の祭典」でのステージも、楽しみです。

5・6年生「プロから学ぶ~五箇小食堂へようこそ~」では、

これまで体験してきた収穫や調理実習、調理場に出向いたこと、

そして接客の授業など、

学んできたことを発表しました。

お客様には、揚げたてのコロッケと肉巻きを食べていただきました。

月曜日は繰り替え休業日です。

交通事故に遭わないよう、気を付けて過ごしましょう。

0

理科クイズ

理科専科と理科サポートティーチャーの企画により、

先日「理科クイズ」が行われました。

たくさんの応募がありました。

中には、図書館の図鑑で調べたり、

タブレットに収めて、家の人と一緒に解いたりした人もいました。

今日は正解者にプレゼントが渡されました。

ゴムの動力を使って動く、

手作りおもちゃです。

 

早速昇降口で挑戦するも、

最初は難しいらしく、

しかし、チャレンジすればするほど、

上手になっていきました。

理科室周辺には、クイズだけでなく、

月のことなど、理科に関する情報や、

参考となるノートが掲示されています。

「理科ペディア」も大変ためになります。

明日、「五箇っ子フェスティバル」にお越しの際は、

こちらもぜひ、ご覧ください。

 

 

 

0

動物ふれあい活動

動物愛護ボランティアの会の皆様と、

たくさんのワンちゃん、

そして獣医さんにも来ていただき、

1・2年生が「どうぶつとなかよし」の授業を行いました。

小動物となかよくなるには、

どんなことに気を付けて接したらよいかなど、

事前にお話を聞きました。

そのあと、

ワンちゃんに挨拶をして、ふれあうことができました。

 

「ふわふわだった」

「えさを食べてくれた」

と、うれしそうな子ども達。

また優しい気持ちが育ちました。

0

5年生の調理実習

4月に家庭科をスタートさせた5年生ですが、

経験を積み、

いよいよ「ごはん・味噌汁」を自分たちで作るまでに成長しました。

しかも味噌汁は、「煮干し」から出汁をとるという

本格和食です。

企画書をもとに、

グループで分担・協力していた5年生。

今度、自宅でも作るのかな?

  

保護者の皆様、準備方、大変お世話になりました。

0

よくかんで食べよう

今日の給食もおいしそうです♡

今日は2年生で食育の授業がありました。

 

よくかんで食べると、

・おなかにやさしい

・むしばをふせぐ

・ふとることをよぼうする

・あたまのはたらきをよくする

など、いいことがいっぱいあります。

それを学んだ2年生は、

今日の給食を味わって食べていました。

 

0

3000日達成

本日、五箇小学校は、

無事故3000日を達成しました。

日頃から児童の交通安全を見守っていただいている、

地域見守り隊の皆様はじめ地域の方々のおかげです。

心よりお礼を申し上げますとともに、

今後4000日、5000日・・・と、安全に登下校や校外生活が送れるよう、

児童・教職員、一丸となって頑張ってまいります。

ありがとうございます。

0

コミュニケーションスキルを身につけよう

5・6年生が「接客」の授業をしています。

22日の五箇っ子フェスティバルで、

お料理をより丁寧にお客様に提供できるよう、

「接客のプロ」に学んでいます。

  

「姿勢」「笑顔」「挨拶」など、

これは、大人になってからも、必ず必要になってくるスキルです。

早いうちから身につけられたらいいですね。

0

実りの秋

5年生が稲刈りを体験しました。

関辺小学校の5年生と、合同の体験です。

2つの小学校の5年生が入り混じって、

和気あいあいとした雰囲気で、稲を刈りました。

5月に合同で行った田植えから5か月。

黄金色の稲穂には、びっしりお米が実っていました。

2校の5年生の皆さん、お疲れ様でした。

0

ようこそ 民報号!

昨日は・・・うぐいす号

今日は・・・民報号

 

5・6年生が出前授業で、新聞について学びました。

 

新聞には1日に800本もの記事が書かれていることや、

1冊の本と同じくらいの文字が詰まっていることを聞き、

子ども達はビックリ!

短い言葉を使って「見出し」を付ける活動では、

真剣に記事を読んで、

いいと感じた言葉をつないで

一人一人が記事に見出しを付けることができました。

活動の様子を、「すぐに」号外として伝えることができる技術にも、ビックリ!

今日はその号外を持って帰ります。

0

秋の夜長は…読書!

めっきり寒くなりました。

そして今日は「雨」。

そんな今日、「うぐいす号」がやってきました。

これは「晴耕雨読」かな!?

子ども達は、待っていましたとばかりに、

ピロティーに集まり、

自分好みの本を手に取っていました。

  

今日の夜に、そして3連休に、

いい読書の時間が持てるといいですね。

 

0

ジェリクルムーンの下で

「レッツミュージカル」の時間も、今日が最後です。

今日は、

約60名の保護者・地域の皆様の前で、

「発表会」という形をとらせていただきました。

  

 

 

劇団五箇の1年生から6年生までのみんなが、

自分を思いっきり表現することができました。

0

絵をかこう!

昨日より、校内絵をかく会がスタートしました。

どの学年の児童も、題材に思いを膨らませ、

大きさや構図、色づかいを工夫しながら、

大きな画用紙に筆記具を走らせていました。

 

仕上がった絵は、来月の授業参観にて展示いたします。

0

福島県の県庁所在地

22日、3・4年生が福島方面に見学学習に行ってきました。

まずは県庁を見学です。

県議会の議場は、椅子がたくさんありました。

危機管理センターでは、防災について学びました。

 

あづま総合体育館に移動し、お昼を食べ、体を動かしました。

 

班のメンバーで協力しながら、

仲よく行ってくることができて、よかったです。

0

おさかな、すご~い

21日は、1・2年生の見学学習でした。

行先は「なかがわ水遊園」

珍しい魚を見たり、

ザリガニを触ったり、

ビックリな体験をたくさんすることができました。

 

外でお弁当を食べたり、遊具で遊んだりしたことも、

心に残る楽しい思い出になりました。

0

いい仕上がり具合です

来週火曜日に本番を迎える、

五箇小学校全児童でお送りする【CATS】

今日も2時間練習し、

ダンスのタイミングや

ポーズの確認ができました。

 

 

保護者の皆様、地域の皆様、

20日(火)10:35~11:20

どうぞ五箇小学校体育館にお越しください。

全校生、教職員一同、心よりお待ちしております。

0

みんないきいき クラブ活動

今日の6時間目は

4年生以上のみんなが楽しみにしている

クラブ活動の時間です。

イラストクラブは、「風景画」にチャレンジしていました。

パソコンクラブはタブレットで名刺作りです。

スポーツクラブはバトミントン!(ダブルス!)

科学クラブはプラバンづくりです。

 

どのクラブも創意工夫を凝らした活動に取り組んでいました。

0

今日も完食!

今日の給食です。

メインは「チキンカレー」

カレーには、セロリやニンニク、ショウガなど、

多くの野菜が入っています。

今日は3年生が食育の授業で、

「食べ物の働き」について追究していました。

 

今日の給食に使われている食材は、

○主に体をつくる(赤)

○主に体の調子を整える(緑)

○主にエネルギーのもとになる(黄)

に分けられると知った子ども達は、

栄養のバランスを考えて作られている給食を、

「残さず食べて、大きくなるぞ!」と張り切っていました。

 

ところで3年生は、

「給食をの残さず食べよう」

と、毎日頑張っています。

もちろん今日も、「完食」しました!

0

パセリも食べられる!

今日の給食です。

さて問題です。

「パセリ」はどこに入っているでしょうか???

 

答えは、

「コロッケの中」です。

給食センターの調理員さんの手作りコロッケの中に、

「パセリ」が隠れていました。

 

実は今日、4年生は、

食育の授業「バランスよく食べよう」において、

大人の体の土台を作るには、

好き嫌いせず、バランスのよい食事をすることが大事であることを学んでいました。

 

今日の給食の食材で使用される食品を、

3つの働きに分けることで、

給食は完璧なバランスの食事であることを実感していました。

 

子ども達は、今後6日間、自分が立てためあてが達成できるよう、

食事のバランスに気を付けて食べていくとのことです。

0

私たちの誕生

3年生学級活動の授業です。

2年生の時「おへそのひみつ」を学んだ子ども達は、

10か月お母さんのおなかの中で育った赤ちゃんが誕生することについて、

自分事として家族の想いを想像することができました。

 

おうちの人からいただいた手紙には、

自分がおなかの中にいた時のお母さんの苦労や、

元気に生まれてきた時の家族の喜びが記されており、

家族のありがたさや

命の大切さを

改めて実感している様子でした。

【自分も人も だいじにします】

0

心にしみる『語り』

「白河の歴史文化再発見!事業」の一環として、

2年生が「身近な昔話」を聞く授業がありました。

講師の先生は、しらかわ語りの会:鳴島あや子先生です。

 

先生の柔らかな語り口調、

リズミカルな話の運びに、

子ども達は、時に表情を和ませながら、

ずっと聞き入っていました。

地域の昔話に浸り、

いい時間を過ごすことができました。

0

HUG(避難所運営ゲーム)

4年生の社会科の授業にお邪魔しました。

行っていたのはHUG(避難所運営ゲーム)

グループで対話をしながら、よりよい避難所運営を目指すシミュレーションゲームです。

 

グループのメンバーは、

次々とやってくる避難者の方々の

それぞれの状況に合わせて、

よりよい環境を提供しようと

協力して頑張っていました。

 

いつ来るかわからない災害です。

こういった体験を重ねることが大事ですね。

0

レッツ・ミュージカル

学年や縦割り班の役割に応じて、

『ジェリクルキャッツ』の練習をしています。

せりふを中心に練習した先週。

今週は2回目となり、振り付けやダンスにチャレンジしました。

 

回を重ねるたびに、声に張りが出て、

動きにも自信がついてきています。

 

個性輝く64匹の猫たちのお祭り・・・成功しますように・・・

0

あま~いスイカ

業間の「ランラン」でランニングをした後に、

よく冷えたあま~いスイカを食べました。

学校の畑で収穫されたものです。

夏休みの暑い中、地域ボランティアの「畑の先生たち」が、

除草などの管理をし、愛情をかけて育ててくれました。

 

 

コロナ対策で、声には出せなかったけれど、

みんなの顔に、「おいしい」と書いてありました。

本当に甘くてみずみずしい、最高のスイカでした。

0

学校畑便り②

「カラス!?」と思いきや、

2年生がポップコーンの害鳥除けにと、

工夫してつけたビニールでした。

 

サツマイモもぐんぐん育ち、

ヘチマも実をつけ始めました。

 

先日3・4年生が蒔いたダイコンは、

発芽率ほぼ100%

このままうまく育てば、

200本は収穫できます。

 

収穫の時期が楽しみです。

0

五箇じまん~アスパラ編~

5,6年生が、五箇のアスパラをいかしたお弁当作り、ピクルス作りにチャレンジしてきました。

1学期にチャレンジしたアスパラコロッケ、肉巻きに加え、今回はピクルスも作ってきました。

今回もお弁当ランドの皆さんに教えていただき、シェフになりきって頑張ってきました。

とってもおいしかったです!

0

生活のリズムはもどったかな?

2学期がスタートして1週間。

学校の生活のリズムを取り戻した子ども達は、

給食の唐揚げをモリモリ食べていました。

  

その給食の時間に、

生徒指導の先生から、

3つ、お話がありました。

1 生活のリズムの再確認

  土日もメディアコントロールをしていきましょう

2 コロナ感染防止

  感染しないよう、対策をしっかりとっていきましょう

3 野生のサル

0

種まき体験(ダイコン編)

3年生と4年生が

ダイコンの種を蒔きました。

小さい小さい種ですが、

一粒一粒丁寧に蒔きました。

 

 

畑の先生や、去年経験した4年生のおかげで、

スムーズに作業を進めることができました。

来週には芽が出るでしょうか。

生長が楽しみです。

0

よーく見れる

3年生が理科の観察をしています。

タブレットのカメラ機能を使いながら、

ホウセンカの花のつくりや、

つぼみ・実の様子まで、

拡大したり、遠目で見たり・・・

 

肉眼では発見しづらいことも、

デジタルを使うことで、

さらに多くの発見ができますね。

0

広くてよかった

業間は「ランラン」です。

全校生で校庭をRunRun。

これまでは校庭のトラックの外と内に分かれて走っていましたが、

コロナ対策で、

1・2年→内側

3・4年→外側

そして5・6年は南側のスペースを走りました。

  

校庭が広くてよかった・・・

0

まずはここから始めよう!

令和4年度第2学期がスタートしました。

1時間目、放送による始業式の後、

3校時目、みんなで校庭の除草作業をしました。

久しぶりの協働作業です。

 

今年の夏休みも気温が高く、

しかも雨も十分に降ってくれたので、

校庭の草はぐんぐん生長しました。

2学期もこの校庭で、

楽しく体を動かしていきます。

0

明るい学校!LED工事終了

夏休み中、

校舎内の各教室と

体育館の照明が、

見事LEDに変わりました!

 

とても明るく、クリアです。

 

2学期がもうすぐ始まります。

照明環境がリニューアルされた学校が、

子ども達の登校を

待っています!

0

学校畑便り

雨が降り・・・

太陽が照り・・・

雨が降り・・・

太陽が照り・・・

畑の作物は、ぐんぐん育っています。

・・・でも、それ以上に勢いよく育っているのが、

畝の周りに生えた草。

今週早朝(月・火・水)と、

地域の畑の先生が、除草作業を行ってくださいました。

ありがとうございました。

 

里芋やネギなどの作物から、

「やったー これでのびのびできる!」

と聞こえてくるようです。

 

スイカがなっていました。

先日、五箇幼稚園のお友達からいただいた「枝豆」も元気に育っています。

ヘチマもさっぱり!

担任・担当も除草を行いました。

2学期が楽しみですね。

 

0

71日学びの連続

ぐんと成長した1学期が今日で終わります。

先ほど終業式が終わり、

教室で通知表を渡しました。

終業式では、5年生の代表児童が、

「1学期にできるようになったことと夏休みの抱負」について、

作文を発表しました。

 

また、生徒指導主事から、

「命を守り、心と体を大切にし、

 楽しい夏休みにしましょう。」

と話がありました。

最後に宿題が出されました。

「8月22日、全員が元気に

 2学期始業式を迎えましょう。」

 

0

いざ!実践

先週シュミレーションをした着衣水泳について、

プールで実践した3~6年生。

 

頭ではわかっていても、

そして毎年練習していても、

服を着て8分浮かんでいることは、

とても大変です。

 

 

なので、一生懸命練習しました。

0

もしも 水の事故に遭遇したら・・・

本日予定されていた「着衣水泳」は

低温のため、実施を見送りました。

代わりに、全校生が体育館に集い、

「ういて たすけを まつ」ことの重要性を、

消防署員の講師の先生から教えていただきました。

 

「浮いて待つ」時の体勢も教わりました。

 

また、水難事故が起きたとこの、119番通報の仕方を

代表の児童がシュミレーションしました。

 

しかし、事故に遭わないのが大事です。

この夏休みも、十分注意して過ごしましょう。

 

0

チャレンジ★タイム

今日の業間は、全校生チャレンジタイムでした。

縦割り班ごとに、割り当てられた種目にチャレンジ!!

 

 

上級生の姿をお手本にして頑張る下級生。

下級生に優しくアドバイスをする上級生。

みんなで楽しく運動することができました。

 

0

先輩と一緒に

今日・明日と、

五箇中学校の先輩が、

小学校で職場体験をしています。

教室に入り、授業のお手伝いなどをしています。

業間には、全校生で校庭を走りました。

陸上部の先輩の後に続き、

楽しくランニングをすることができました。

  

明日も楽しみです。

0

校内水泳記録会

今日も気温が上がりました。

もってこいの水泳日和。

3・4年生が2時間目、

1・2年生が3時間目、

5・6年生が4時間目に

水泳記録会を行いました。

多くのご家族の方々にも応援していただきました。

「自己新記録」や

「校内新記録」も生まれ、

充実した水泳記録会になりました。

 

0

家庭科室がイタリアンレストランに

昨日、5年生が収穫したガンバ農園のアスパラガスをいただこう。

今日の5,6年生の調理実習の先生は、郡山の「肉と野菜の農家レストランArigato」のワタナベシェフ。

はじめに、シェフのお仕事について話をしていただきました。

シェフの指示のもと、子どもたちは「アスパラの肉巻き」と「アスパラコロッケ」を。

どのグループもレストランで出てくるような料理が完成。

とってもおいしくできました。

0

白河国造物語

6年生が学校周辺の史跡巡りに行ってきました。

地域の先生を講師にお招きし、

「舟田中道遺跡」「下総塚古墳」「借宿廃寺」を巡ってきました。

  

沃野に広がる遺跡を自分の足で歩いた6年生は、

1500年以上前から続く五箇の人々の営みに、

想いを馳せていました。

あと8か月で卒業を迎える6年生ですが、

五箇の歴史と伝統、誇りをずっと抱いていてほしいものです。

0

収穫体験

今、まさに旬のアスパラ。

5年生が板橋のガンバ農園さんに、

収穫体験に行ってきました。

基準の長さ以上に育ったアスパラを、

「親木」を傷つけないように、丁寧にはさみでカット。

1日に12センチメートルも伸びるので、

ガンバ農園さんでは、毎日朝と夕方に収穫していると聞いて、

5年生はびっくりしていました。

 

袋詰めも体験しました。

なかなか規定の重さにならず、

何度もやり直す5年生。

5年生が詰めたアスパラは、

近日中に、白河近郊のスーパーに並ぶとのことです。

 

今日収穫したアスパラを使って、

明日、調理体験をします。

0

日清カップ

昨日7月3日(日)

福島のとうほうみんなのスタジアムにて、

小学生陸上交流会県大会が行われました。

本校からは県南大会を勝ち抜いた4名の児童が出場しました。

  

 

4人とも、炎天下の大舞台で、

しかも周りの友達は顔も名前も知らないわけで、

そんな中で、自分のベストを尽くしてきました。

いろいろな思いがこみ上げてきたことでしょうが、

今回の経験は、

きっと今後の人生に生かされることでしょう。

地域の皆様、応援ありがとうございました。

 

0

租税教室

今日は6年生が、「税」について学んでいます。

白河青色申告会より講師の先生に来ていただき、

「税の仕組み」や「使われ方」について、

実際の生活場面の中から事例を取り出し、

考えていました。

 

「税金は暮らしに欠かせないものだということがわかった」

「税金はみんなのために使われていることがわかった」

と感想を持った子ども達。

消費税を払う時も、どんなふうに使われているか考えてみるのもいいですね。

0

教育講演会

「地域でつながる家庭教育応援事業

家庭教育支援プログラム」の取り組みで、

PTA教育講演会が行われました。

テーマは「子ども達のデジタル・シティズンシップ

~メディア利用における現状と危険性について~」

とし、医療創生大学教授:中尾剛氏にご講演いただきました。

大人として、親として、

デジタルとどう付き合い、

子どもにどう伝えていくのか、

自分事として考えさせられる内容でした。

 

保護者向けの講演の前に、

4・5・6年生も、ほぼ同様の内容で、

教授の授業を受けています。

 

今夜はそれぞれの家庭において、

「情報モラル」や「メディア利用」について

話が弾むことでしょう。

※なお、医療創生大の講演会のご案内を

 上欄にPDFにて掲載いたしました。

0

おくちぴかぴか だいさくせん

今日は、おとなり五箇幼稚園の参観日です。

最初のプログラム「家庭教育学級」は、

五箇小学校の食堂で、

五箇小学校の保健室の先生と一緒に、

「むしば」や「お砂糖」「はみがき」などについて考えました。

幼稚園のお友達も、お父さん・お母さんも、

幼稚園の先生方も、

「むし歯になっては大変!」と、

一生懸命話を聞いていました。

 

0

学期末大掃除

大掃除の期間がスタートしました。

日頃の縦割り清掃・学級清掃の取り組みをアレンジし、

分担を変えたり、掃除の方法を変えたりしながら、

丁寧に掃除場所をきれいにします。

 

限られた時間内での活動なので、

数回に分けて、計画的に進めていきます。

0

アートでしりとり

3年生の図画工作の授業にお邪魔しました。

「アートカード」を使って、

グループでしりとりをしていました。

「色使いが同じ」「形がにている」など、

一人ひとり感性を働かせて、「芸術品・美術品」を見て、

仲間に伝えていました。

 

 

同じカードを選んだ人でも、

選んだ理由は違っていたり、

理由は同じでも、カードは違っていたり・・・

いろいろな気づきがありました。

0

小峰城で再発見

6年生が「白河の歴史文化再発見事業」で、

「小峰城・稲荷山古戦場・中山義秀記念文学館」

に行っています。

関辺小学校6年生の皆さんとの合同授業です。

総勢38名ということで、

「さくら観光の大型バスツアー」となりました。

 

 

1~5年生は学校でお留守番。

今日は、お弁当の日でした。

おうちの人の愛情たっぷりのお弁当を、

みんなおいしそうに食べていました。

 

0