学校のできごと
バイキング給食
ゆうべは、今日のバイキング給食が
楽しみすぎて、うれしすぎて、
眠れなかった人もいたようです。
今日は6年生限定、悲願の「バイキング給食」でした。
給食センターの皆様、
彩豊かな手作りのごちそう、
本当においしかったです。
ありがとうございました。
体育館で練習だ
本日の練習は、お天気がすぐれないので、体育館を使って行うことにしました。
「全校リレー」の動きの確認です。
色とりどりのビブスを着用し、
上級生の動きをお手本に、シュミレーションしました。
「鼓笛」もパートごとに並び、位置の確認をしました。
今シーズンは(も?)コロナ感染対策により、
鍵盤ハーモニカの練習は、ほぼ行うことをしませんでした。
他の楽器での対応となります。
鍵盤ハーモニカのパートの皆さんには特に苦労をかけてしまいますが、
どうぞ、どうぞ、がんばってください!!
全体練習始まる
来週21日の運動会が迫ってきました。
今日から全校生の全体練習が始まりました。
まず、朝は「応援合戦」の練習です。
紅、白、それぞれの団長が中心になり、
1F、2Fに分かれて練習です。
3校時は校庭に出て、開会式などの練習をしました。
係の皆さんも、紅組さんも白組さんも、
みんな頑張っていました。
今年も田植えに挑戦!
本当に貴重な体験です。
入方ファーム様のご協力のもと、
今年も田植え体験をさせていただきました。
昨年同様、関辺小学校のお友達とも一緒です。
入方ファームの薄井様から苗の植え方を教えていただき、
いよいよ田んぼに入りました。
「つめたい!」
「気持ちいい!」
と歓声を上げながら進むも、
はじめはなかなかうまくいきません。
しかし徐々にペースを上げ、
広い田んぼ一面、早苗で埋め尽くされました。
お疲れさまでした!(パチパチ)
五箇小学校・関辺小学校の交流を兼ねての合同田植えです。
合同グループで体験するなど、交流の場を設けました。
また、薄井様からは、食に関するお話をいただきました。
5年生は社会科などで、農業や食糧生産について学びます。
今回の体験も、大いに役に立つことまちがいなしです。
合同体育
今日はいいお天気だったので、
どの学年(ブロック)も
校庭で「合同体育」です。
運動会の種目練習をしています。
21日の運動会を前に、
ルールや位置、走る順番などを確認していました。
令和4年度の運動会のテーマは
「心を燃やせ あきらめず 勝ち進め!」
となりました。
ダメ。ゼッタイ。
ライオンズクラブと警察署から講師の先生方に来校いただき、
「薬物乱用防止教室」が行われました。
DVDを視聴し、多くの情報から何が正しいか考えたり、
自分や社会を守るためにはどうあるべきか考えたりしました。
また、SNSと薬物はつながりがあることを知り、
正しくデジタルにかかわっていかなければならないことも学びました。
薬物依存は、怖いです。
薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」
運動会の係、合点承知!
運動会の係が決まり、
プログラムも決まりました。
今日は「種目説明会」を行いました。
幼稚園の先生方にも来ていただき、
プログラム順に、準備物やルールの確認をしました。
その後、係ごとに仕事内容を確認しました。
4年生にとっては初めての運動会での係活動です。
でも、6年生がしっかりリーダーシップをとっていたので、
安心して活動を進めることができました。
合同運動会を前に、
運動会のプログラムの一つである『五箇音頭』の練習を、
5年生児童と幼稚園年長・年中のお友達とで行いました。
はじめはお互い緊張していましたが、
5年生が園児さんに目の高さを合わせて話しかけたり、
園児さんが笑顔で答えたりしていくうちに、
だんだん打ち解けて、いい感じになってきました。
後半は園庭で、一緒にふれあい活動を行いました。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
運動会が楽しみ!
各学年・ブロックで、運動会の練習が始まっています。
1・2年生は、ポンポンを使って振り付けをしながら、
リズムに合わせて行進です。
1年生は、昨年・一昨年と幼稚園時代から小学生の演技を見ていたので、
覚えが早いです!
先輩の2年生も、手のあげ方や歩幅など、上手にアドバイスをしていました。
3・4年生は、団体競技について、赤白チームに分かれ、
順番やペアの組み方などを試行錯誤していました。
昨年の経験を生かして、4年生が3年生をリードしながら、
うまく障害を乗り越える作戦を、
実際に体を動かしながら考えていました。
4・5・6年生は、運動会の係の仕事も大事です。
応援や開閉会式の練習も含めて、
今後ますます盛り上がっていきます!!
明日から大型連休に入ります。
児童の皆さんは、連休中も事故や怪我・病気にならないように十分注意し、
5月21日(土)の「五箇地区・五箇小学校・五箇幼稚園合同運動会」を
全員で大成功に導きましょう!
ねんどとなかよし
入学から3週間がたち、
もうすっかり小学校のリズムに慣れた1年生。
今日は、粘土に挑戦です。
はじめに、新品の粘土を柔らかくする活動から始めました。
力いっぱい粘土をこね、
大きなまんまるを作りました。
次にお邪魔した時には、なが~~~~い形に変身!
机から粘土が垂れ下がっていました。
最後にお邪魔した時は、
小さいまんまるに変身!
「いくつできた?」と、お友達同士、数え合っていました。
委員会の「注目ポイント」は!?
令和4年度の児童会総会が行われました。
要綱は各々のタブレットの中に入っています。
委員会ごとの説明の中に、
「〇〇委員会の注目ポイントは・・・」
と、今年度特に力を入れていく活動の説明がありました。
ある委員会は、「よい例と悪い例」
また別の委員会は「こんな活動をします」
と、実演しながら計画を伝えていました。
みんなで協力し合いながら、過ごしやすい五箇小学校をつくっていきましょう!!
学校探検隊
2年生の先輩の案内で、
1年生が学校を探検しました。
五箇小学校は3階まであります。
特別教室には、1年生が初めて見るものばかりでした。
2年生が一生懸命説明をしていました。
1年生は5月から縦割り清掃が始まります。
迷子にならないで、目的地に到着できるかな!?
陸上運動、頑張っていきましょう!
運動好きの子ども達が集まりました。
令和4年度の陸上部結団式の様子です。
式では、部長・副部長を決めました。
チームの力を最大限に生かしながら、
個々の目標に近づけるよう、
楽しく、時に厳しく、練習していきましょう!
メンバーの頑張りに期待しています。
新入生を迎える会
新学期の生活も3週目に入りました。
今日は、6年生主催の「新入生を迎える会」が行われました。
6年生は、忙しい合間を縫って、
新しい生活様式にそった出し物の企画や、
みんなで楽しめるような会場の準備をしました。
3年生は、1年生に渡すプレゼントを作製しました。
6年生に手を引かれて入場してきた1年生。
・・・恥ずかしいような・・・うれしいような・・・
全校生で丸くなって、
縦割り班や全体で、楽しくレクリエーションを行いました。
新入生は、もうすっかり五箇小学校のメンバーですね!
お箸を使って うどんに挑む!
本日の給食は、
子ども達の大好きな「天ぷらうどん」です。
給食5日目の1年生も、
おなかをすかせてこの時間を待っていました!
配膳の手順も覚え、
協力して作業を行う1年生。
「いただきます」の時間になるも、
うどんの袋を破り、汁に投入するには、
なかなかハードルが高いのです。
それでもあきらめることなく果敢に袋破りに挑み、
とうとうおいしいうどんにたどり着きました。
長いお箸を器用に使い、
おいしそうにうどんを食す1年生でした。
「おはようございます」「ありがとうございます」
黄色い帽子をかぶった新1年生が、にこにこ顔で登校してきました。
先頭の班長さん、最後尾の副班長さんは、
班の状況をしっかり見極めています。
横断歩道の押しボタンを押す時に、
他の班が近くまで来ていたら、待つこともあります。
道路を渡り終えると、班長さんは、止ってくれたドライバーさんと、
五箇見守り隊の方々に、「ありがとうございました」とお礼を言って、校門に向かいます。
・・・毎朝見守り隊の方々や地域の皆様に見守られての登校です。
みんなでランラン(RUN RUN)
お天気の良い日が続きます。
今日の業間は、みんなで校庭を走りました。
もう既に、運動会やマラソン記録会、陸上の記録などに目標を定めている児童もいます。
ランランタイムでも、いい感じに校庭を走り、
いい汗をかくことができました。
『伝える』・・・大事なことです
今朝の全校集会では、
研修主任から、「今年1年、こんなふうに学んでいきましょう」と話がありました。
学習していく中で、「わかったこと」「わからないこと」
「自分の考え」「調べたこと」・・・などを伝えることによって、
より学びが広がり、学ぶことが楽しくなるという話です。
1年生も初めての全校集会でしたが、
研修主任からの問いかけに答えたり、うなずいたり返事をしたりして、
上手に話を聞くことができました。
縦割り清掃オリエンテーション からの コオーディネーショントレーニング
今年度の縦割り班メンバーの顔合わせです。
このメンバーで、清掃はもちろん、縦割り活動や総合の学習などをしていきます。
はじめに清掃担当の先生から、
「みんながみんなのお手本・・・それが縦割りの良いところ」と、
みんなで学校をきれいにしていくことや、掃除の手順などについての説明がありました。
その後、班長さんを中心に、班ごとに自己紹介。
清掃の反省の後には、コオーディネーショントレーニングを行うことにしています。
今回もこの場を借りて、みんなで行いました。
体育主任から、注意することや効果についての話がありました。
縦割り清掃のスタートは18日になります。
『お・か・し・も』の約束・・・第1回避難訓練
3日目は避難訓練を行いました。
理科室から火災が発生した想定で、
避難経路を通って校庭に避難しました。
訓練では、「お・か・し・も」の約束を守って、
落ち着いて行動することができましたが、
いざという時には、何が起きるかわかりません。
今後も定期・不定期に、訓練を重ねていきます。
止まる 見る 待つ・・・交通教室
新年度の2日目は、全校生で交通教室です。
方部ごとの登校班になって、
通学路の歩き方の練習をします。
まずは代表の6年生に、「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付がありました。
その後東部交番のお巡りさんから、
交通事故に遭わないために注意することなど、
大事なお話をしていただきました。
方部担当の先生と一緒に下校です。
合言葉は、「止まる 見る 待つ」
1年間、安全に登下校をしましょう。
令和4年度 着任式・始業式・そして入学式(五箇小編)
令和4年度がスタートしました。
まずは5名の先生方とのご対面「着任式」です。
そして始業式。
一つ上の学年になり、
ちょっぴり緊張も!?
担任の先生は、誰かな・・・??ドキドキ♡
そして10時から、入学式ま始まりました。
ぴかぴかの1年生10名が、五箇小学校に入学してきました。
新1年生も、
2年生から6年生のお兄さん・お姉さんも、
立派な態度で式に臨むことができました。
今年一年、どうぞよろしくお願いします。
令和3年度 離任式(五箇小編)
先日6年生とお別れし、今度は4名の先生方とのお別れとなりました。
校長からの紹介の後、お一人お一人の先生から、お話をいただきました。
式の後、1階フロアで、お見送りをしました。
先生方、お世話になりました。
そして、ありがとうございました。
令和3年度 卒業証書授与式(五箇小編)
五箇小の13人が、沃野の学び舎を巣立っていきました。
自信に満ち溢れた、誇らしげな姿でした。
ご卒業、おめでとうございます。
一歩一歩の歩みの先に・・・
校舎内を歩いていたら、
このような表示がありました。
この間6年生が、「奉仕作業です」と、
きれいにしていた、階段や廊下の「壁」にです。
とりあえず、たどっていきました。
そしてとうとう、6年教室にたどり着きました。
明日は「卒業式」です!
今日は、4校時に「修了式」を行いました。
給食後の5校時は、みんなで大掃除。
食堂や昇降口もみんなで手分けをしてきれいにしました。
6校時は「式場作成」です。4年生・5年生が
とっても素晴らしい働きを見せてくれました。
1年生・2年生・3年生・4年生・5年生の皆さん、「修了おめでとうございます」
そして明日は6年生の皆さん、
「卒業おめでとうございます」
心を一つに
三年生が 音楽の時間に
合奏に挑戦していました。
楽曲は『ミッキーマウスマーチ』
コロナで吹奏を自粛しているので、
打楽器を中心に、リズミカルな演奏を繰り広げていました。
6人の息はぴったり!
テンポをしっかりそろえて、互いの音を聞き合いながら、
合奏をすることができました。 パチパチパチ( ^ω^)・・・
今日は ドッジボールの日?
今日は、「体育」や「学級お楽しみ会」そして「ふれあいタイム」等で、
なぜかドッジボール率が高かったのです。
昨夜の地震による被害もほとんどなく、
みんなで活動することができました。
被害に見舞われた地域の方々には、
一日も早い復旧をお祈りいたします。
春ですね
この頃気温の高い日が続き、
五箇小学校の子ども達は、
「待ってました。」と言わんばかりに
休み時間になると校庭に出てきて、
思い思いのチャレンジをしています。
春が来た喜びと、
もうすぐ1つ上の学年になる喜びとを、
しっかりかみしめているようです。
そつぎょう おめでとうございます
これは、お隣の五箇幼稚園:年長組さんから、
本校の6年生に届いたメッセージです。
今日の11時ごろ、年長さんのお友達が五箇小学校を訪れ、
6年生の担任の先生に手渡しました。
6年生は思いがけないサプライズに びっくり!
可愛らしいイラストに ほっこり!
五箇幼稚園のお友達、ありがとうございました。
そして、18日の卒園式、おめでとうございます!
小学校で、待っています!
命について考える
今日は東日本大震災の日です。
全校集会では、
全員で黙とうをしました。
それに先立ち、校長から、
浪江町立請戸小学校の
当時の避難の様子と、
震災遺構となった請戸小学校が
私たちに教えてくれていることについて
話がありました。
避難の大切さ
そして
命の大切さを
考えることができました。
どのクラブに入ろうかな?
3年生がクラブ活動の見学をしました。
・スポーツクラブ
・まん画・イラストクラブ
・科学クラブ
・家庭クラブ
それぞれのクラブの上級生は、3年生が体験できるようにと、
この日の活動を企画・準備して待ていてくれました。
さあ、来年は、どのクラブに入ろうかな?
4月から、よろしくね!
4月に1年生となる、お隣五箇幼稚園の年長さんが訪問してきました。
お絵かきをしたり、
1年生や2年生の勉強の様子をのぞかせてもらったり・・・
一足早く、小学1年生気分を味わいました。
思い出を語る会
6年生の6年生による6年間の『思い出を語る会』の様子です。
新型コロナウイルス対策として、
密を避けるなど、6年生の想像力をフル活用し、行われました。
画像や映像で振り返った6年間。
6年間の成長を実感できた、幸せな時間でした。
学校 ありがとう
今日はみんなで大掃除です。
1年間お世話になった五箇小学校を、きれいにします。
明日PTAの役員さんたちに、WAXを塗っていただくので、
廊下をきれいに水拭きしました。
6年生は体育館の大掃除です。
6年間お世話になり、卒業式の会場にもなる体育館。
きれいにします。
全校生で力を合わせて頑張りました。
6年生 ありがとう
2・3校時に、令和3年度の『6年生を送る会』が行われました。
今日まで5年生が中心となり、この日のために企画や準備を行ってきました。
1年生から順番に、6年生に感謝の気持ちを伝える出し物をしました。
6年生は「お礼に」と、ダンスを披露してくれました。
在校生と一緒に踊り、とても楽しい時間を過ごすことができました。
最後に、大好きな6年生を、みんなで見送りました。
笑顔で退場する6年生。
みんなの気持ちが互いに伝わった、幸せな時間でした。
追:
コロナの中、できることで最大限のおもてなしを考え準備してくれた5年生、
6年生は本当に嬉しそうでしたよ。ありがとう。
今日から3月 今日で3日目
登校班の体制がリニューアルされてから、
今日で3日目の朝を迎えました。
新班長さん、副班長さんは、頑張っているかな・・・?
これから「歩くペース」や「間隔」
「あいさつ」や「会釈」など、
もっともっと上手になります。
目指すは今年の6年生!
見守り隊やPTA補導委員の皆様、地域の皆様、
今朝も見守っていただき、ありがとうございました。
これからも、どうぞよろしくお願いします。
任せてください!
新型コロナ拡大のため、延び延びになっていた
「鼓笛引継ぎ式」
感染対策を取りながら、本日実施しました。
鍵盤ハーモニカなどの管楽器の演奏は行いませんでした。
6年生の指揮者から熱いメッセージとともに、指揮杖の移杖を受けた、5年生中心の新鼓笛隊。
6年生が見守る中、休み時間も自主的に練習してきた『校歌』を披露しました。
みんなで集まっての練習は思うようにはできなかったけれど、
今できる精いっぱいの演奏をし、6年生から拍手をもらうことができました。
行けば ハッピー
学校図書館前の掲示物です。
サポートティーチャーが「卒業バージョンで…」と
メッセージを残してくれました。
五箇小学校の学校図書館は、
行けばハッピーになれる場所です。
中央のテーブルには
「おみくじ」が置かれています。
一つ見てみると、
ナント!私の大好きな「かいけつゾロリ」の大当たり!
副賞に、「しおり」もいただけます。
他にも、「おすすめの本」や「新しい本」がきれいに並べてあり、
時間があればずっといたい空間です。
登校班旗の引継ぎ
班旗を持った班長さんを先頭に、
交通事故にあわないように注意して、
毎朝元気に登校することができた子ども達。
今日はその班長さんから新しい班長さんへと、
班旗の引継ぎが行われました。
引継ぎ式の前には、
各方部ごとに、今年の登下校の仕方を反省しました。
班旗と一緒に
五箇小学校の伝統も引き継がれた場面でした。
二分の一成人式
2月21日に、4年生が『二分の一成人式』を行いました。
保護者を招いての45分間、
これまでの振り返りや将来の夢を綴った作文を発表し、
「サイコロトーク」で楽しい時間を過ごしました。
予定では1月31日に実施するはずでした。
しかしコロナ感染拡大の時期と重なり、
延長してこの日の実施となりました。
4年生の児童は、たくさんのアイディアを出し合い、
知恵を絞って企画や練習を重ねてきました。
当日の姿も立派でしたが、
それまでの準備期間の姿も輝いていました。
4年生の皆さん、おめでとうございます!
昨日までは なかったのだが・・・・・
昨日まで、何にもなかった校庭に、
今日、突如として現れた、可愛らしいオブジェ
そうか!
今朝がた久しぶりに積もった雪が、何とか業間まで残っていて、
雪遊びを楽しみにしていた子ども達が、力を合わせて作ったんだな!
11時。周りの雪は消えてしまったけれど、
砂の上着を着た雪だるまたちが、
校庭から校舎内の子ども達を見守っているのかな?
手洗い、歯磨き、頑張っています
1年生の授業「きれいなからだですごそう」にお邪魔しました。
保健室の先生に、
「気を付けていることは?」
と問われると、
「マスクを鼻までかくして、ちゃんとつけています」
「仕上げ歯磨きを毎日やってもらっています」
などと、コロナ禍の新しい生活様式も踏まえ、
衛生に気を配る子ども達の答えが返ってきました。
保健室の先生からは、
手洗いの正しい仕方の復習や、
お風呂の入り方などの指導もありました。
漢検に挑戦!
放課後、日本漢字能力検定が実施されました。
「ノート1冊練習しました」
「毎日自主学習でやりました」
と、受検した子ども達。
どうか 頑張った成果が表れますように・・・
悪い鬼を追い出そう!
今日は「節分」。
業間に、6年生が放送で、「節分の話」をしてくれました。
その後、各教室等で「豆まき」が行われました。
一人ひとりが、自分の心の中に住む「追い出したい『鬼』」めがけて、
豆をぶつけて退治しました。
感染対策をしながらの「豆まき」でしたが、
久しぶりにみんなで盛り上がることができました。
おへそのはなし
2年生の学級活動にお邪魔しました。
担任の先生と、保健室の先生と、子ども達で、
『おへそのはなし』の授業をしていました。
「おへそがない生き物は、卵から生まれる!」
と、『おへそクイズ』を通して気が付いた子ども達。
「赤ちゃんの頃の記憶はないなあ」
「栄養や空気はどうやってもらっていたのかなあ」
赤ちゃんはお母さんのおなかの中で、いったいどうやって大きくなるのか、
保健室の先生に教えてもらいました。
「ママと赤ちゃんは、『へそのお』というものでつながっていることがびっくりしました。」
「お母さんはたいへんだったんだなあと思いました。」
・・・子ども達がご家族の愛情に気づくことができた一コマでした。
寅年最初の委員会活動
本日6校時は、委員会活動がありました。
計画委員会は、「あいさつ」と「ろうかの歩き方」の目標を達成した時に
シールを貼るための図柄を考えていました。
体育委員会は、2月に行われる「なわとび記録会」の話し合いです。
内容や役割分担について、みんなで考えていました。
給食委員会は、1月25日、26日に「学校給食週間クイズ」をやるそうです。
その練習をしていました。
図書委員会では、「ポップ作り」をしていました。
白河第三小学校の図書委員会の皆さんとの
交流活動の一つとなります。
環境委員会は、校舎内の清掃用具の整理をしていました。
「みんなのために」と、一生懸命きれいにしていました。
保健委員会は、石けん配りの後、
健康に関する「五・七・五の句」をつくりました。
放送委員会は、各学年にインタビューを行う計画を立てていました。
どんな放送になるのか、楽しみです。
どの委員会も、6年生が適確に指示を出し、
率先して行動していました。
委員会活動終了後の代表委員会では、
委員会活動や学校生活の振り返りをしました。
五箇小学校の伝統が、徐々に6年生から5年生・4年生に引き継がれます。
「シーーーーッ」ただ今 テスト中
今日から市の学力調査が始まりました。
どの学年の児童も、
みんな一生懸命、真剣に問題を解いていました。
1日目は国語。
2日目は算数。(明日)
3日目は理科。(20日 4・5年生)です。
鼓笛の練習 開始
令和4年度の鼓笛メンバーが決まりつつあります。
パートに分かれての練習が始まりました。
4月から4・5・6年生になる児童による
令和4年度の鼓笛隊です。
今日は4・5年生の経験者が中心となり、
担当の先生の指導の下、
熱心に練習を行いました。
最終決定に向けて、がんばっています!
校内書きぞめ会
新年明けましておめでとうございます。
3学期のスタートにあたり、
「校内書きぞめ会」が行われました。
冬休みの練習の成果を発揮し、
今年1年の文字の上達や学業の成就を願いながら、
各々課題をしたためました。
2022年、いいスタートを切ることができました。
今年もどうぞよろしくお願いします。
令和3年の最終登校日
五箇小学校の北側には、広大な田が広がっています。
「沃野」と呼ばれるその土地には、
毎年「白鳥」が飛来して来ます。
今年も例外なくやってきました。
時に田で羽を休め、
時に学校の上空を隊列を組みながら飛んでいます。
第2学期の五箇小学校、本日、無事に終業式が終わりました。
長かった2学期に多くのことを経験し、成長した子ども達は、
この後通知表を持って帰ります。
生徒指導担当の先生からは、
ふ・・・ふりかえりをしよう
ゆ・・・ゆだんしないで
や・・・やりすぎ キケン!
す・・・すすんで てつだい
み・・・みんなのいのちが 一番大事
と、お話がありました。
約束を守って、有意義な冬休みにしてください。
- 〒 961-0015
- 住所: 福島県白河市田島165-2
- TEL: 0248-29-2351
- FAX: 0248-29-2361
- e-mail: goka-e@fcs.ed.jp