表郷小学校

2022年4月の記事一覧

春の全国交通安全運動(LIVE No.2より)

期 間 4/6(水)~4/15(金)
運動スローガン
  「自転車も ルールを守る ドライバー」
年間スローガン
  「わたります 止まるやさしさ ありがとう」

 最近、運転していたり、歩いていたりして、(あれっ、以前と変わってきたなあ)と感じることがあります。それは、道路を横断しようと立っている人がいると、止まってくれる車が増えたことです。以前より、すごく増えていると感じます。

 昨年の令和3年4月に「交通の方法に関する教則」が改正されました。それは、「道路を横断する時は、手を上げるなどして、ドライバーに横断意思を伝えること」が明記されたのでした。つまり、道路を横断する人は、手を上げるということですが、「えっ、そんなこと、前からそうでなかったの?」と思われる方もいるのではないでしょうか。かく言う私も、このことを知った時は、そう思いました。

 実は、この「手上げ横断」は、ずっと昔は、正式な交通マナーとして一般化していたのですが、1978年の改正で、「手上げ」は一度削除され、「横断する人は、車が通り過ぎるまで待つ」となったのでした。どうしてこうなったのか、はっきりした理由は定かではありませんが、「手を上げれば大丈夫と誤解して、事故に遭う人が増えたため」とも言われています。

 それから、43年が経った昨年、この「手上げ横断」が復活しました。そして、道路交通法ではずっと変わらずにドライバーの義務であった「歩行者がいれば車が一時停止する義務」も改めて、クローズアップしてきました。だから、前述のような横断する人がいると、止まってくれる車が増えてきたのでしょう。

 ちなみに、道交法では、信号のない横断歩道を歩行者が渡ろうとしている場合の一時停止の義務違反は、「横断歩行者妨害」となり、反則金や罰則が科せられるそうです。でも、そうでなくても、歩行者のことを考えた運転は、思いやりのある運転です。そういうドライバーが増えてくれば、きっと、交通事故も少なくなってくれるのではないかと思いました。

 最後に、表郷小学校前の道路は、30キロ制限となっていますが、登下校時は、歩行者も多いですので、みなさん、くれぐれもスピードの出し過ぎにご注意ください。

白河市教育大綱と本校教育目標(LIVE No.2より)

 白河市には、「白河市教育大綱」というものがあります。これは、白河市が目指している人作りの大きな目標です。

1 郷土を知り、郷土を愛する人
2 幅広い文化・芸術に親しむ人
3 自ら学び、自らを高める人
4 自ら判断し、自ら行動する人
5 礼儀正しく、思いやりの心を持つ人
6 自然を敬い、自然を大切にする人
7 健やかな体を育む人
8 世界にはばたく高い志を持つ人

 表郷小学校は白河市の小学校ですので、この「白河市教育大綱」に則り、子どもの教育に携わります。
 本校の教育目標並びに目指す児童像は、次のとおりです。

教育目標
 自ら考え創造し、思いやりを持ってたくましく生きる輝きのある子どもの育成
目指す児童像
 すすんで学ぶ子ども
 思いやりのある子ども
 最後までやりぬく子ども
 健康で明るい子ども

 枠の中の内容は、いろいろと関連していることがお分かりいただけるかと思います。そして、これらに共通して繰り返し使われている言葉にも気付かれると思います。そう、「自ら」です。
 前回のLIVEでも触れましたが、子どもたちには、目標を持ってほしい。その目標は、誰かに与えられるのではなく、自分から持つもの。白河市教育大綱でも、本校教育目標でも、これらの目標も同じように、自ら、自分自身、そういう目標を目指すことが大事だと言っているのです。

入学お祝い献立

 今日の給食は、入学お祝い献立でした。メニューは、お赤飯、赤魚の白醤油漬け、おかか和え、すまし汁、そして、お祝いのデザートもつきました。1年生の子どもたちも、おいしそうにいただきました。

令和4年度がスタートしました。(続き)

 ここ数日、とてもいいお天気が続いています。とても気温も高く、校庭の桜の花も一斉に咲き誇りました。休み時間、子どもたちは、満開の桜の咲く下で、元気いっぱい遊んでいます。その様子を見て、とてもいいなあと思います。

 子どもたちは、教室での授業中、教科の学習だけで学んでいるのでなく、こういう休み時間に、友達と遊ぶ中でも学びます。時にもめることもあります。それも大事な学びです。問題が発生したときに、どうやって解決するかということです。そういう生きていくのに必要なことも、身につけるのが学校生活です。子どもたちの間で、うまくいかないことが起きた時、先生やお家の人などの大人が全て解決しては、子どもたちは何も身につけません。それでは、将来、生きていけない。自分の気持ちを伝えたり、相手の気持ちを知ったりして、どうやって折り合いをつけて解決するか、そういうことも学校生活で学ぶのです。ただ、最初からうまくできるわけではありませんので、先生が間に入って、少しずつ自分たちで解決できるようにしていきます。ですから、お子さんが家に帰って、学校での様子をお話ししたとき、友達とのトラブルなども話したときは、(ああ、我が子も、今、学ぼうとしているのだなあ)と思ってください。そして、「大丈夫、心配しなくていいよ」と声をかけてほしいのです。

 4月6日から、本校の6年生の子どもたちは、最上級生として、学校のため、下級生のために、本当によく頑張ってくれています。朝、登校班の班長として、下級生を安全に連れてきてくれます。登校してからは、ボランティア清掃で、校舎内の清掃活動を行っています。入学式の会場作成も6年生のみなさんがやってくれました。本当にありがたいです。私は、小学校生活最後の6年生のみなさんにとって、この一年が、思い出深い最高の一年になるように、全力を尽くしたいと思っています。

 まだまだ、新型コロナウイルス感染症は、予断を許さない状況です。県内も、全国的にもなかなか感染者数が減りません。2年経っても、まだ、収束は見えてこないです。しかし、コロナ対策は、いろいろ見えてきましたし、わかってきました。ウイルスがどんなに変異しようとも、マスク着用は絶対です。そして、換気、密を避ける、消毒といった、これまでの感染対策をしっかりと続けることです。そして、何よりも大事なのは、「ウイルスに負けない体作り」です。免疫力を高め、抵抗力を強くする生活の基本は、「運動、栄養、休養」です。特に、睡眠は大事です。私たちは、夜、しっかりと寝ることで、疲れた体を癒やし、修復し、また頑張れる体になるのです。子どもたちにとっても、睡眠不足は大敵です。3年生までは夜9時には、4年生以上も夜10時までには、寝るようにしましょう。

 最後になりますが、この学校便り「LIVE(ライブ)」は、校長により発行いたします。学校生活の子どもたちのリアルな姿を、できるだけその名の通りライブで、お家の皆さんにお届けしようと思います。また、学校の取り組みや校長の考えなども、その都度、みなさんにお知らせしていきたいと思っています。どうぞ、よろしくお願いします。

令和4年度がスタートしました。(LIVE No.1より)

 令和4年度が4月6日にスタートしまして、5日経ちました。

 令和4年度、子どもたちが学校に通う日は、207日間です。
 始業式で、私は、子どもたちに、「学校は変わるところ」という話をしました。子どもたちは、207日間で、いろいろなことを学び、たくさんのことができるようになります。そして、今の自分を変えていきます。その時に必要なのは、「目標」と「気持ち」です。自分は、この一年間で、どんな自分に変わりたいのか、という目標。そして、自分はこう変わりたいと強く願う気持ち。この目標と気持ちは、先生やお家の人から与えられるものではなく、自分自身で持つもの。自分がどんな自分に変わりたいのか、自分自身で強く願う。そこから、全てがスタートします。私を含め、学校の先生方は、お家の人たちと一緒に、そうやって、変わっていこうと頑張る子どもたちを、全力で応援し、支えていきます、というお話をしました。

 入学式では、「わからないこと、できないことがあるから、学校に来るのです。」というお話をしました。わからないこと、できないことは、恥ずかしいことではありません。悪いことでもありません。1年生から6年生のみんなには、それぞれに、わからないことがあり、できないことがあります。だから、毎日、学校に来て、話を聞いて、考えて、練習して、少しずつ少しずつ、繰り返し繰り返し、努力して、わかるように、できるようになるのです。あせることはないのです。あきらめないで、努力し続けたら、必ず、わかるように、できるようになるのです、というお話をしました。

 そういう意味で、子どもたちにとって、これからの一日一日は、とても大事な一日です。今すぐ力をつけるような、そんな方法はありません。みな、毎日毎日、少しずつ努力して、力をつけていきます。その積み重ねが大事です。毎日、休まずに、学校に来るのは、大変なことです。時には、行きたくない日もあるでしょう。お休みしたくなる日もあるかもしれません。それでも、重い腰を上げ、ランドセルを背負って、玄関を出るのです。そうやって、みんな、学校に来るのです。だから、私は、毎日、学校に通ってくる子どもたちには、感謝です。そして、子どもたちを送り出してくれる、お家の方々にも感謝です。ありがとうございます。

 学校は、子どもたちが、来てくれるから、動くのです。活気づくのです。293名の子どもたちが、37名の先生方と一緒に生活するから、前に進むのです。毎日、いろいろなことが起きます。当然です。300人を超える人たちが、いろいろな思いで、一緒に生活しているのですから。ただ、そういういろいろ起きる、全ての出来事が、子どもたちを、先生方を、そして、学校を育てているのです。

歯科検診

 今日は、全学年で歯科検診を行いました。静かに順番を待って、上手に視てもらうことができました。検診結果は、後日、お知らせします。むし歯がありましたら、早めの治療をお願いします。

校庭の桜、満開です!

 先週は、まだつぼみだったので、この土日で一気に開花したようです。今日、校庭の桜は満開です。子どもたちは、今日も、元気いっぱい過ごしています。

休み時間は元気いっぱい!

 今日は、とても暖かい一日でした。休み時間は、校庭に出て、元気いっぱいに遊んでいます。遊具で遊んだり、一輪車に乗ったり、ドッジボールをしたり。カメラを持っていたら、逆に撮ってくれました。

51名の1年生が入学しました。

 今年の1年生は51名。入学式では、立派な態度で最後まで頑張って参加できました。式場の後ろの方では、在校生を代表して、6年生が参加しました。代表の歓迎の言葉では、表郷小の楽しいところをたくさん紹介しました。