学校のできごと
実りの秋
5年生が稲刈りを体験しました。
関辺小学校の5年生と、合同の体験です。
2つの小学校の5年生が入り混じって、
和気あいあいとした雰囲気で、稲を刈りました。
5月に合同で行った田植えから5か月。
黄金色の稲穂には、びっしりお米が実っていました。
2校の5年生の皆さん、お疲れ様でした。
ようこそ 民報号!
昨日は・・・うぐいす号
今日は・・・民報号
5・6年生が出前授業で、新聞について学びました。
新聞には1日に800本もの記事が書かれていることや、
1冊の本と同じくらいの文字が詰まっていることを聞き、
子ども達はビックリ!
短い言葉を使って「見出し」を付ける活動では、
真剣に記事を読んで、
いいと感じた言葉をつないで
一人一人が記事に見出しを付けることができました。
活動の様子を、「すぐに」号外として伝えることができる技術にも、ビックリ!
今日はその号外を持って帰ります。
秋の夜長は…読書!
めっきり寒くなりました。
そして今日は「雨」。
そんな今日、「うぐいす号」がやってきました。
これは「晴耕雨読」かな!?
子ども達は、待っていましたとばかりに、
ピロティーに集まり、
自分好みの本を手に取っていました。
今日の夜に、そして3連休に、
いい読書の時間が持てるといいですね。
キンモクセイの香りに包まれて…
今日も秋晴れのいい天気です。
校門の隣に咲く「キンモクセイ」も、満開です。
4時間目は、5・6年生が、校庭で体育の授業をしていました。
キンモクセイの香りが届いているでしょうか・・・
ジェリクルムーンの下で
「レッツミュージカル」の時間も、今日が最後です。
今日は、
約60名の保護者・地域の皆様の前で、
「発表会」という形をとらせていただきました。
劇団五箇の1年生から6年生までのみんなが、
自分を思いっきり表現することができました。
絵をかこう!
昨日より、校内絵をかく会がスタートしました。
どの学年の児童も、題材に思いを膨らませ、
大きさや構図、色づかいを工夫しながら、
大きな画用紙に筆記具を走らせていました。
仕上がった絵は、来月の授業参観にて展示いたします。
福島県の県庁所在地
22日、3・4年生が福島方面に見学学習に行ってきました。
まずは県庁を見学です。
県議会の議場は、椅子がたくさんありました。
危機管理センターでは、防災について学びました。
あづま総合体育館に移動し、お昼を食べ、体を動かしました。
班のメンバーで協力しながら、
仲よく行ってくることができて、よかったです。
おさかな、すご~い
21日は、1・2年生の見学学習でした。
行先は「なかがわ水遊園」
珍しい魚を見たり、
ザリガニを触ったり、
ビックリな体験をたくさんすることができました。
外でお弁当を食べたり、遊具で遊んだりしたことも、
心に残る楽しい思い出になりました。
いい仕上がり具合です
来週火曜日に本番を迎える、
五箇小学校全児童でお送りする【CATS】
今日も2時間練習し、
ダンスのタイミングや
ポーズの確認ができました。
保護者の皆様、地域の皆様、
20日(火)10:35~11:20
どうぞ五箇小学校体育館にお越しください。
全校生、教職員一同、心よりお待ちしております。
みんないきいき クラブ活動
今日の6時間目は
4年生以上のみんなが楽しみにしている
クラブ活動の時間です。
イラストクラブは、「風景画」にチャレンジしていました。
パソコンクラブはタブレットで名刺作りです。
スポーツクラブはバトミントン!(ダブルス!)
科学クラブはプラバンづくりです。
どのクラブも創意工夫を凝らした活動に取り組んでいました。
- 〒 961-0015
- 住所: 福島県白河市田島165-2
- TEL: 0248-29-2351
- FAX: 0248-29-2361
- e-mail: goka-e@fcs.ed.jp