表郷小学校

2022年4月の記事一覧

4月のスタートしてから・・・(LIVE No.4より)

 昨日で、今年度がスタートして10日経ちました。この間、いろいろな検診が行われたり、県や全国の学力調査が行われたりと、毎日いろいろと実施しながら、それでも、日々の授業を着実に行われてきました。運動会に向け、走力の記録を取ったり、紅白が決められたり、さらには種目の練習も少しずつ行われています。1年生も、もうすっかり小学生としての毎日を過ごしています。昨日も、1年生を迎える会が行われ、それぞれの学年紹介も行いました。また、5年生と6年生による委員会活動も新しく編成され、21日の児童会総会を経て、新しい委員としての活動が動き始めます。

 本当に毎日はりきって頑張っている子どもたちですから、お家に帰って、ちゃんと休養はとれているでしょうか。前にも書きましたが、睡眠時間はしっかりととれていますか。夜更かしはしていませんか。睡眠の効用はいろいろと言われていますが、大きくは、身体の疲労回復と成長ホルモンの分泌、そして、免疫力の向上です。昔から「寝る子は育つ」と言われます。これは、睡眠をしっかりととることで、身体的にも成長を促し、病気に負けない元気な体が作られるからです。

 睡眠をしっかりととることは、学習面でもプラスに働きます。子どもたちは、授業でたくさん考えて、発言したり、ノートを書いたりすることで、脳自体もとても疲れた状態で家に帰ります。お家で栄養を取り、睡眠を取ることで、脳の疲労も回復します。そして、次の日、また学校で頑張る気力も満たされます。しかし、そうして疲れた脳を、ゲームのやり過ぎや動画の見過ぎなどにより、さらに疲弊してしまうと、その影響が翌朝まで引きずって、あまりよくありません。ゲームや動画視聴など、楽しいことはよくわかります。ただ、長時間にならないような家庭での過ごし方を考えてほしいと思います。

 新しい学年での新生活が軌道に乗ろうとしている今、そして、月末にゴールデンウィークを控えていることを考えると、少しでも、生活の問題点を、早い段階で改善してほしいです。


 明日21日(木)は、先生方の研究会のため、3校時限で、全学年11:10下校になります。早い時間での帰宅になりますので、お家に帰ってから、安全に過ごすよう、お家でもお話しください。なお、自転車乗りの範囲は、
 ・高学年・・・学区内
 ・中学年・・・方部内
 ・低学年・・・家の周り
となっています。きまりを守り、ヘルメットをかぶって、安全に自転車に乗るようにお願いします。

風邪症状でお休みする場合の対応について(LIVE No.4より)

 未だ、新型コロナウイルス感染状況は、大きく減少することはなく、感染対策を緩めるわけにはいかない状況です。しかし、それでも、以前のような感染者数の急激な増加は見られず、白河市内でも、表郷地区内でも落ち着いている状況ではあります。ただ、コロナ感染リスクがなくなったわけではありませんので、今後も十分気をつけて生活してほしいと思います。

 さて、これまでは、風邪症状でお休みする場合は、症状がなくなってから、3日間、お家で様子をみてもらっていました。それは、風邪症状が、風邪から来るのか、それともコロナ感染から来るのか、定かでないからでした。さらに、オミクロン株では、一度症状が治まってからも、また再度症状が現れることがあるからでした。そのため、表郷地区の保護者の皆様には、念のため、そのような対応をお願いしてきました。

 今、地域の感染状況が落ち着いていることから、次のように、これまでの対応の一部見直しをいたします。これについては、表郷中学校と表郷幼稚園も同じ対応で確認しておりますので、よろしくお願いいたします。

①風邪症状がみられる場合、まず、病院での受診をお願いします。
②その結果、風邪等の診断が出た場合、症状が治まるまで自宅で療養ください。
③お休み中も、容体について、学校までお知らせください。
④症状が治まった場合、ぶり返し等があるので、そのまま1日だけ自宅で様子をみてください。
⑤特に異常が見られない場合、その翌日から登校してもらって結構です。

 以上のように、対応を見直します。ただ、この対応は、病院での受診を受けた結果によるもので、病院に行かれない場合は、これまで同様に、症状が治まってから3日間、自宅で様子をみていただきます。また、学校に登校した後に、症状が現れた場合は、すぐにお迎えをお願いいたします。そして、これらの対応は、他の同居されるご家族にそのような症状がみられる場合も、同じように、お子様は自宅で様子をみていただくことになりますので、お願いします。

 最後に、上記のような対応をしばらく取りますが、今後、白河市や表郷地区内での感染状況が変わるような場合は、また、対応を変更することもありますので、どうぞご理解、ご協力をお願いいたします。

ちゃぐりん贈呈式

 JA東西しらかわの皆様においで頂き、「ちゃぐりん」並びに社会科の補助教材をいたざきました。受け取った代表児童が、ちゃぐりんの雑誌を楽しみにしている感想を述べました。JA東西しらかわの皆様、ありがとうございました。

1年生を迎える会

 今年は、51名の1年生を迎えました。2年生から6年生のお兄さん、お姉さんたちが、それぞれの学年の紹介をしました。今年一年、みんな、仲良く、楽しく活動していきたいです。

表郷小の校歌(LIVE No.3より)

 まず、次の詩をみなさんは、聞いたことがあるでしょうか。

  春のうた

かえるは冬のあいだは土の中にいて春になると地上に出てきます。
そのはじめての日のうた。

ほっ まぶしいな。
ほっ うれしいな。

みずは つるつる、/ かぜは そよそよ。
ケルルン クック。/ ああいいにおいだ。
ケルルン クック。

ほっ いぬのふぐりがさいている。
ほっ おおきなくもがうごいてくる。

ケルルン クック。/ ケルルン クック。

 この詩は、春、かえるが土の中から出てきて、地面から顔を出した時の喜びを歌っている「春のうた」という詩です。

 この詩の作者は、かえるの詩人と呼ばれた、草野心平さんです。心平さんは、かえるをモチーフにした、たくさんの詩を作りました。中には、こんな?な詩も作っています。

 

 

     

 この詩のタイトルは、わかりますか?というより、そもそも、これは詩なの?という疑問が先に来そうですが。この詩のタイトルは・・・「冬眠」。そう、カエルが土の中で冬眠している様子を表現しています。冬眠しているカエルは、何も語りません。動きもしません。ただ、じっと眠っている。それを、黒丸一つで表す創造力。なんと素敵じゃありませんか。

 こんな素敵な詩の作者である草野心平さんが、我が表郷小学校の校歌を作詞しています。

わが故郷の美しさ / みどり関山 社川
ここにして われらは学ぶ / 春夏秋冬 扶けあいつつ
大いなる 未来めざして / 表郷 表郷

われらが母校 / 栄えある母校

数多くある文化財 / われらは誇る 伝統を
遙かなる 那須連峰よ / あの高さこそ われらが理想
進もうよ 腕(かいな)組みつつ / 表郷 表郷

われらが母校 / 輝く母校

 自然を愛し、地域を愛し、人を愛した草野心平さんらしい、そして、表郷のよさを数少ない言葉で、見事に表現している校歌だと、しみじみ思います。

教育活動の基本的な考え(LIVE No.3より)

 学校には、その年度に行う教育活動の大きな計画が二つあります。

 一つは、年間の行事予定や各学年の各教科の学習内容の計画、いわゆる教育課程(カリキュラム)と呼ばれるものです。これにより、何年生の国語は何時間で、どういう単元を何時間で指導するか、ということが決められます。この計画の基になっているのが、文部科学省で作成している「学習指導要領」です。これにより、日本の公立学校では、どこでも、同じような学習内容の教育を受けることができるのです。

 大きな計画のもう一つは、その名もずばり「教育計画」というものです。こちらは、先ほどの教育課程を受け、例えば、どの行事を、いつ、どのような内容で実施するか、といった計画や、異学年交流のふれあい活動は、年間でどのように進めていくかという、より具体的な計画が示されています。

 この「教育課程」と「教育計画」に沿って、教育活動は進められます。

 さて、今年の教育活動の計画は、前年度のうちに作成されました。令和3年度を実施して、その反省を生かして、次年度の計画を作成するからです。ですから、今年の計画はすでに3月まで立てられています。その計画をどのように実施していくか、それは、令和4年度のメンバーで取り組んでいくことなのです。

 それに関して、一番大きな影響を与えるのが、今のところ、やはり、新型コロナウイルス感染症の感染状況です。過去2年間、そのために、予定していた行事等が実施できなかったことが、どの学校でもありました。この状況は、残念ながら、まだ変わりそうにありません。ですから、学校としては、感染対策を取りながら、教育活動を実施していくということになります。

 昨日、4月25日に実施予定の授業参観のお知らせプリントを配付しました。その中に、参観者の限定について示してあります。今回は、各家庭とも、保護者1名の参加とさせていただきました。感染対策の「密にしない」ということで、そうさせていただきました。また、幼いお子様の同伴は、できる限りご遠慮していただきたいと思います。しかし、それが難しい方もいらっしゃると思いますので、その場合、学校の教頭までお知らせください。(0248-32-2220)また、今回も、参観時間も前半と後半の交代制としました。本来なら、じっくり見ていただきたいところですが、申し訳ございません。限られた時間内ではありますが、学校でのお子様の様子を参観されて、お子様の頑張っている姿をお家でほめていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

校外子ども会

 校外子ども会で、今年度の編成や活動について話し合いました。明日からも、登校班で車に気をつけて登校してほしいです。

 

委員会活動

 今年度の新しい委員会の話し合いが行われました。新しい委員長さんたちをきめたり、活動する計画を立てたりしました。児童会活動は、学校生活を活性化してくれます。これからの委員会活動が楽しみです。

清掃活動

 今は、学年ごとの清掃活動です。みな、まっすぐ並んで挨拶したり、自分の担当箇所の分担に黙々と取り組んだりしています。

PTA本部役員会を行いました。

 昨日、今年度の第1回のPTA本部役員会を行いました。会の中で、授業参観やPTAの各委員会について、話し合いました。皆さん、子どもたちのために、熱心にご意見を出していただきました。本部役員の皆さん、ありがとうございました。