日誌

出来事

リレーカーニバル

 9月7日(土)、田村市運動公園陸上競技場にて、第29回福島県小学生リレーカーニバルが行われました。みさか小学校からは36名の児童が参加し、一人一人が全力で競技に取り組みました。広く県内から集まった選手たちと競い合い、とても良い経験になったことと思います。選手の皆さん、お疲れ様でした!

 

 

きまりを守って安全に! 交通安全教室

 9月4日(水)、第2回交通安全教室が行われました。1・2年生は交差点での安全な横断のしかた、3~6年生は校庭での安全で正しい自転車の乗り方について学びました。子どもたちは交通安全指導員さんのお話を真剣に聞きながら、横断歩道を歩いたり自転車での走行に取り組んだりしていました。

 みさか小学校では、無事故記録が5950日(9月6日現在)に達しています。これからも交通事故にあわないよう、いつも気を付けて生活してほしいと思います。

 

 

6年生歴史探訪(修学旅行)

 8月30日(金)、6年生は会津若松市へ出かけました。子どもたちはそれぞれの班で自分たちの課題解決に向け、見学場所や体験場所を決めてフィールドワークを行いました。友達と協力し合って会津の街をめぐり、たくさんのことを学ぶとともに、よい思い出を作ることができました。

 

 

 

PTA奉仕作業

 9月1日(日)、今年度2回目の奉仕作業がありました。普段十分に行き届かない、校庭や植え込みの除草、トイレ掃除、高所の窓ふき等をしていただきました。2学期も気持ちよく学習し、充実した学校生活を送ることができることと思います。早朝からの作業、本当にありがとうございました。

水泳記録会

 先週、各学年の水泳記録会が行われました。自分の得意な泳ぎで自己新記録を出した子、水泳が苦手でも、少しでも記録を伸ばそうと全力を尽くす子、すばらしい姿をたくさん見ることができました。

 期間中、たくさんの保護者の皆様に応援にお越しいただきました。子どもたちの大きな力になりました。ありがとうございました。

 

 

 

第2学期始業式

8月20日(火)、第2学期始業式が行われました。

県南は他の地域より早い始業式ということで、NHKニュースの取材が入りました。

子どもたちは校長先生のお話、生徒指導の先生のお話を姿勢よく、しっかり聞くことができました。

2学期は楽しみな行事がたくさんあります。みさかっ子の活躍に期待ですね!

 

卒業式準備

 

 月日は早いもので、3月22日は卒業式です。
 今日は短縮日課の中、午後に5年生が卒業式の準備を行いました。

 働き者の5年生です。
 初めから終わりまで一生懸命準備を手伝うことができました。
 花や椅子の位置を細かく調整したりしました。
 22日は4年生と力を合わせて、卒業式を成功させます。

 6年生の皆さん,今日はよく休んで、明後日元気に登校してください。

 

東日本大震災追悼行事

 東日本大震災から早くも8年が経ちました。

 本校では、1~6年の学年の道徳の授業で東日本大震災の話を扱いました。

 また、追悼行事では校長先生から震災時の話をしたあとで

 2時46分に黙祷をしました。

 

 自然災害はいつ、どこで発生するかわかりません。

 もしものときのために、お子さんと避難場所を決めておいてください。

 

6年生最後のキラリフレンド活動

 みさか小学校では、縦割り班で活動するキラリフレンド活動があります。

 6年生が毎回、1~6年生までが楽しめる活動を企画してくれます。

 今回で6年生との活動が最後になります。

 それぞれの場所でドッチボールをしたり、長縄をしたりして楽しむことができました。

 

2019年 お話し会スタート

今年はじめてのお話し会がありました。

お話し会は、地域や保護者の図書ボランティアの方が来校し、

朝の8:15~8:25までの10分間読み聞かせを行う活動です。

子どもたちは読み聞かせが大好き。

今日もどんなお話しなのかを考えながら、ウキウキしながらお話しを聞いていました。