こんなことがありました!

出来事

授業研究 2の5理科 吉成先生

27日、吉成先生の5理科の授業研究を行いました。内容は化学変化には熱の出入りがあることこれまでの経験と実験から学ぶというものでした。県南教育事務所の本多指導主事から授業内容については指導を受けました。

    授業のはじまり      指導の先生方も注目しています 実験のしかたについての説明 

将来の目標は・・・キャリア探索プログラム

26日、3年生のキャリア探索プログラムを行いました。ハローワーク白河の大越浩文さんと熊田菜未さんに、将来の目標を持つことや定職につく意味について、生徒とのやりとりの中から深める指導をしていただきました。

   大越さとともに拍手     スライド資料 仕事をすること    生徒の様子

コオディネーショントレーニングを学びました

24日、校内研修でコオディネーショントレーニングを学びました。小野覚久先生を講師として、本校職員がどのようなもので、どのようなことをするのか、どのような効果が期待されるのかを勉強しました。ちょうど、岡山県の先生方も来ており共に講義を聞いていただきました。昨年の大雨の被害からの復興途中にあり、児童生徒の運動の機会が少なくなっていることを懸念する先生もおり、参考になったとの感想をいただきました。笑顔があふれる場になりました。

       小野先生の講義に熱心に耳を傾けていました    岡山の先生もともに体を動かしました

 

岡山県からの視察がありました

24日、岡山県倉敷市から6名の皆さんが本校を訪問し、本校での授業力アップの取り組みの説明を聞いていただいたり、実際の授業に参観していただいたりしました。活発な活動が行われていたことを褒めていただけました。

   2の1吉田先生の英語の授業参観               岡山の先生と懇談しました

4週間ごくろうさまでした

21日を持って、小坂沙貴さんの教育実習が終了しました。4週間にわたり、1の1を母体に1年生の数学を中心に指導しました。お別れのあいさつでは学校の教員にさらになりたいという強い思いを持った他と話していました。あと1年大学生活はあるとのことで、よい教員になる勉強を重ねてほしいと思います。

    1の1の学活      班での話し合いを指導しました

授業研究 1の4国語 菊地先生

21日、国語の授業研究を1の4で菊地寛子先生が行いました。県南教育事務所指導主事の加藤真理子先生をお招きして、授業を参加していただくとともに、国語科の研究協議において助言いただきました。

   菊地先生の授業の様子      国語科の研究協議      加藤先生からの助言

むし歯ゼロを目指して

17日、1年生を対象にした歯科指導を行いました。今年度は、体育館で5学級生徒全員が集合し、学校歯科医の林先生と歯科衛生士の渡部先生に指導してしていただきました。本年度のむし歯保有者は昨年度よりも少ないとのことですが一人当たりのむし歯の数は多いとのことです。放置してむし歯が自然治癒することはありません。早く治療してほしいです。また、今日の指導で正しいブラッシングを学びました。そのテクニックを今後に生かしてほしいです。

   林先生と渡部先生        林先生の指導     自分の歯科検診の結果を確認しました

諸根先生ありがとうございました

14日、諸根真由美先生が産休に入るため、最後の勤務となりました。職員室でお言葉をいただいたあと、生徒を代表して松井生徒会長から花束を贈呈しました。元気なお子さんを出産してくださるようお祈り申し上げます。

期末テスト終了

13日、1学期期末テストを行いました。今年度から1学期の中間テストは実施しませんので、1学期の定期テストは今回限りでした。計画的な取り組みを促すために数週間前から計画表を作成させ、指導をしてきました。結果はまだわかりませんが、ここで安心せず、毎日の学習をおこたらないででほしいです。

     1年生            2年生             3年生

 

校内研修 部会と全体で

11日には、音楽の授業研究を行い、県南教育事務所舟木裕子指導主事をお招きし技能教科の先生方で研究協議を行いました。12日には、全体研修を行い生徒アンケートの結果について教科ごとに状況把握をしました。アンケートから授業での学習内容をさらに深めて調べたり、本を読んでみたりすることはあまり行われていないことがわかりました。学校図書館にも学習内容につながる本も多数あります。まずは図書館に足を向けてほしいです。

   音楽の授業研究・協議        全体でのアンケート結果の協議

県南総合大会の結果(2日間のまとめ)

昨日までの2日間、生徒達は精一杯活躍しました。保護者の皆さまの応援に感謝いたします。2日間の結果は次のとおりです。(県)は県大会出場決定です。
野球   1回戦敗退
サッカー 3位
ソフトテニス男子
○団体 3位(県)
○個人 吉田陽・菅原大馳 ベスト8(県)
ソフトテニス女子団体2回戦敗退
卓球男子団体 予選敗退
卓球女子
○団体 決勝トーナメント敗退
○個人シングルス 喬橋史香 2位(県)   
剣道女子
○団体 代表決定戦敗退
○個人 山口海優 優勝(県)
          下田祐莉 2位(県)
バスケット男子 2回戦敗退
バスケット女子 1回戦敗退
バドミントン男子
○団体 優勝(県)
○個人シングルス 小菅健太朗 3位(県)
○個人ダブルス 兼子輝人・片山優大 優勝(県)
バドミントン女子団体予選敗退
バレーボール男子 優勝(県)
バレーボール女子 予選ブロック2位敗退
柔道男子
○団体 3位 
○個人66㎏級 猪口瑞貴 2位(県)
       73㎏級 深谷恵利 優勝(県)
       90㎏級 鈴木皇介 優勝(県)

県南大会1日目結果

県南大会1日目の結果は次のとおりです。(県)は県大会出場決定です。

野球   1回戦敗退
サッカー 準決勝へ
ソフトテニス男子団体 3位(県)
ソフトテニス女子団体 2回戦敗退
卓球男子団体 予選敗退
卓球女子団体 決勝トーナメントへ
剣道女子団体 代表決定戦敗退
バスケット男子 2回戦敗退
バスケット女子 1回戦敗退
バドミントン男子団体 優勝(県)
バドミントン女子団体 予選敗退
バレーボール男子 決勝トーナメントへ(県)
バレーボール女子 予選ブロック2位敗退

美術部の応援  一意専心

美術部も中体連に参加する生徒を応援し、雰囲気を盛り上げるための活動として、応援ポスターを制作しました。今年度は一意専心を中心にすえ、いろいろな生徒の活躍を表したさわやかなものが仕上がりました。部員の反省では取りかかりが早ければ良かったとの声がありましたが、立体感のあるすばらしいものができあがり、旧校舎に掲示しています。美術部のみなさんありがとうございました。

県南大会応援ポスター

掲示委員会では、毎年この時期に、県南大会の応援を全校で行うことの一環として応援ポスターを各学級で制作し、旧校舎に掲示して、大会に向かう気持ちを盛り上げています。今年も力作が揃いました。鑑賞してください。

     3の1            3の2            3の3 

     3の4             3の5              3の6

     2の1             2の2             2の3

     2の4             2の5 

      1の1            1の2            1の3

     1の4             1の5

すべての運動部の健闘を祈念して

30日、県南中体連総合大会・水泳大会の選手壮行会を行いました。どの部の生徒も胸をはり堂々としている姿に、本番の試合での活躍が期待されそうでした。各部主将から大会に向けた抱負の発表がありました。試合をして目標に届くか届かないかはまだわかりませんが、応援団長の言葉にあったように精一杯て頑張ってほしいです。

   始めは応援練習から    吹奏楽部の演奏による入場       サッカー部 

     テニス部           野球部の整列       剣道部の発表

          発表を待つ選手たち        

交通安全モデル校として

30日、白河警察署のみなさん、交通安全協会のみなさんと生徒会本部役員による自転車通学生徒への交通安全を促す取り組みを行いました。これは、本年度から本校が指定を受けている交通安全モデル校としての取り組みの一環です。登校した生徒達は、校門前にたくさんの人がいて出迎えられたことに驚いていましたが、手渡されたちらしに目を通していました。

生徒会本部役員も声かけます  別な入口では交通安全協会の方々が声かけます 一人一人にちらしを渡しました

 

授業研究 藤井先生の保体、吉成先生の理科

29日、藤井惇希先生が3年3・6組女子保健体育の授業研究を行い、県南教育事務所の東条指導主事から指導を受けました。また、吉成悟志先生が1年5組理科の授業研究を行い、県南教育事務所の本多指導主事から指導を受けました。2人とも同じ教科の先生も参観し、授業の進め方について勉強しました。

       藤井先生の授業 はじまりの指示

       吉成先生の授業 演示実験と個人の考えのまとめ      

不審者に備えて 防犯教室

29日、白河警察署生活安全課真船さん、スクールサポーター小松さんをお迎えして防犯教室を行いました。正面玄関から不審者が侵入したという設定で、教員による不審者対応、避難指示に基づく生徒避難、人員確認の訓練を行いました。真船さんからは、不審者に声をこかけられたり、怪しい行動する人を見かけたりしたときには、「すぐにげる」「黙っていないで大人に話す」ことの指導がありました。今回は、生徒の前でネットランチャ-を用いて不審者を確保する場面も披露しました。

玄関での教員による不審者対応訓練    真船さんの指導       小松さんの指導  

 さすまたでの不審者の確保訓練  ネットランチャーでの確保訓練  生徒会長おれいの言葉

特別支援学級交歓会

24日、中央体育館で特別支援学級交歓会が行われました。西白河地区内の小中学校から昨年を上回る児童生徒の参加があったと聞いています。本校生徒も名刺交換や全体レクレーションに積極的に取り組み交流を楽しんでいました。

       レクレーションの運営もしました     

           小学生とも仲良く楽しむことができました

 

県南中学校陸上大会 総合2位 

22日は応援ありがとうございました。男子6種目、女子3種目で1位になり17種目で県大会出場します。晴天に恵まれ、どの生徒も一生懸命活躍していました。競技に出場しない生徒も応援を頑張り、スタンドに届くような大きな声援を送っていました。今後、総合・水泳大会の結果次第では県大会出場が繰り上げる可能性もありますので、これからの練習にも励ませたいと思います。大会結果は次のとおりです。(敬称抜きです。)
○男子
1年100m1位 小室旬悟
2年100m1位 大竹和真
3年100m1位 星 友哉
共通200m6位 鈴木彰斗
共通400m6位 星 幸多
共通棒高跳 1位 佐藤慧舟
共通四種  1位 菊地孝輔
1・2年リレー 2位 
共通リレー   1位
男子総合 3位
○女子
1年100m1位 陣野莉心
2年100m2位 竹本千夏
共通200m1位 穂積美晴
共通800m4位 井上愛菜
1年15000m5位 嶋崎桃花
2・3年1500m4位 黒須彩理
100mハードル    2位 金澤日南子
共通走高跳 5位 小針遥花
共通砲丸  4位 目黒 倫
1・2年リレー 1位 
共通リレー   2位
女子総合2位
○男女総合2位

      男子棒高跳          男子3年100m       女子共通200m 

   補助生徒も働きました     応援も頑張りました        男子共通リレー

  女子1・2年リレー         女子800m         男子3000m

陸上大会出場選手へのエール

20日、応援練習と県南中学校陸上大会選手壮行会を行いました。まず応援団のリードで、生徒全員での壮行会の行い方を確認しました。例年よりも声の出方が良かったようです。引き続き22日に行われる県南中学校陸上大会に出場する選手の壮行を行いました。選手紹介のあと、練習したての流れに沿ってそれぞれの活躍を願い応援しました。

    鈴木応援団長のリード     校歌を太鼓に合わせて     拍手のしかたの確認

     拍手と入場曲の中、陸上部の入場、選手紹介         全校生による応援

晴天のなか歴史探索学習を行えました。

16日、1学年では歴史探索学習を行いました。小峰城の敷地内に新しく開館した「歴史資料館」を訪問して、展示物について文化財科の皆さんから説明をうけたり、小峰城の石垣の復旧について現地での説明をうけたりしました。また、図書館も訪問し、バックヤードや目に見えない図書館の業務について教えていただきました。真剣に耳を傾けてメモを取る姿も見られました。

    校庭での整列        図書館前の移動        歴史資料館でのVR視聴

   石垣の説明          図書館業務の説明       田中館長さんとの質疑応答  

全校生の歯科検診 

14日、歯科検診を行いました。河島先生と林先生に全校生の葉の様子を見てもらいました。順番を待つ生徒も静にして先生の声が正確に記録されるよう心がけていました。昨年度う歯の治療をしなかった生徒が40名以上いました。今年こそは治療を放置せず、全員がう歯を克服できるようにしていきたいです。

当たり前が違うことに気付いたようです

13日、中学生国際交流事業報告会が行われました。3月23日から29日にかけてフランスのコピエーニュ市に派遣された中学生が、ホームステイなどを通して感じたこと発表しました。本校から5名の生徒が参加しました。文化や生活のしかた、日本のよさを理解する場になったようです。特に自分たちの生活であたりまえと思って行っていることがフランスではそうではないことに気づき、ものごとの見方を広げる機会になったようです。

    兼子さん           松井さん            菊地さん

     田村さん           片山さん          団長の内山さん

 

校内授業研究 2の1英語 吉田先生

9日、本校の授業研究のパイオニアとして吉田脩平先生の英語の授業を全教員で参観しました。前教頭の小野里指導主事に授業での生徒とのかかわりや今後の校内研究の責めどころについて指導していただきました。これからも続々と授業研究を行い、意見をいただきながら気付かない部分を明らかにしよりよい授業づくりを目指します。

     ALTのリー先生とのかけあいも巧みに授業が進みました。

  

   生徒一人一人へのかかわりもていねいに行っていました。    生徒同士のやりとりも活発

第1回生徒会総会 

10日、第1回生徒会総会を行いました。今回の議題は生徒会本部、各専門委員会、各部活同の活動目標と計画の発表や予算案の審議でした。活動内容につての質疑応答がなされ、予定していた議案は議決されました。

     議長のあいさつ        生徒会本部の発表     専門委員会・部活動の発表 

    質疑応答          会計から決算・予算提案       議事録確認  

 

あいさつ運動・交通指導を行いました(第1回目)

本日、PTA地域育成委員と本部役員、担当教員による登校時の交通指導を行いました。本年度の初めにも自転車の運転に関する危険を指摘されていましたので、特に自転車の運転については声をかけました。朝早くからの指導でしたが、保護者の皆さまには4箇所で協力していただきありがとうございました。

  みさかからの坂道の降り口            新白河4丁目付近   

ネットにかかる問題をなくすために  

24日、メディア教育講演会を開催しました。講師としてKDDIから松嶋伸一郎様をお招きして、「ネットいじめ」「ネットゲーム依存」「ネットの向こうにある悪意」についてアニメーションを用いた事例にもとづき生徒にが話し合わせる時間を設けていただけました。相手を思いやること、家庭でのルールづくり、課題が生じたときに大人に相談することなどの視点はとても重要なことです。

    松嶋伸一郎さん         講演の様子         話し合う生徒達  

  ゲーム依存のチェックリスト   生徒会長おれいのことば

校庭の桜満開

このごろの陽気のせいで、本校校庭の桜も満開です。テニスコート脇の桜は学級の写真撮影のよいポイントです。どの学年の学級でも記念写真を撮りました。時間がありましたら、見に来てください。ここ数日で散り始めます。

 

 

参加ありがとうございました  授業参観、PTA総会、学年保護者会

本日の授業参観には、昨年よりも多くの保護者の方に来ていただきました。校庭だけでなく、斎場の駐車場、校舎北側の空き地にも車を誘導する状態でした。総会、学年保護者会にも例年以上の参加がありました。多くの方にPTA活動、学校経営、学年経営を説明することができたことは良かったです。

   授業参観3の1          授業参観3の2        議事進行中です 

 退任された兼子会長、芝澤監事    新本部役員の方々      体育文化後援会牧田会長

新しいスタイルのテストにもスムーズに

18日、3年生を対象にした全国学力学習状況調査を行いました。本年からは調査の内容が変更され、数学と国語はAB問題をまとめて50分で考える問題になりました。また、英語では「話す」ことのテストも行いました。生徒はパソコン室でヘッドセットをつけて音声の問いに自分の声で答えていました。6学級が入れ替わりながら、約2時間かけて英語の「話す」テストは無事終了しました。

安全な登下校のために

17日、交通安全教室を行いました。白河警察署交通課から小沼さん、新白河駅前交番から海老原さん、小澤さんに参加していただきました。本校は本年度「自転車安全モデル校」になりました。まず、その指定書を小沼さんより受け取りました。続いて、海老原さんから交通事故被害者の話を含めた厳しい戒めの話をしていただきました。最後に、佐藤良央先生が校区の危険場所や登校の様子を指導しました。

     指定書の受け取り       海老原さんの講話      佐藤先生の指導

すみやかな避難と人員確認

16日、第1回の避難訓練を行いました。火災を想定しての避難だけでなく、白河消防署から荒井孝一司令をはじめとする4名の署員の皆様から消火訓練の指導もしていただきました。避難開始から4分で点呼が終了しました。円滑に行動することができたました。署員のみなさんは移動は駆け足できびきびした動作で見ている私たちまで緊張しました。

   生徒避難の様子         点呼報告             署員の指導

          水消火器による消火訓練               お礼の言葉 

新入生歓迎会 活動の様子の一端を表しました

12日、生徒会新入生歓迎会を行いました。生徒会本部役員によるさまざまな生徒会活動の様子の紹介、各部活動の紹介の時間を持ちました。新入生はこれから生徒会の委員会活動を決めたり、部活動見学と合わせて入部する部活動を決定したりします。判断のきっかけになってもらえれば幸いです。

   1年生の入場完了        生徒会本部役員により生徒会活動の紹介

         各部の発表・紹介(野球部 卓球部)        1年生お礼の言葉      

 

県学力テスト 問題にしっかり向き合っていました

11日、県学力テストが県内小中学校で1・2年生を対象にして一斉に行われました。まだ、授業は本格的に始まっていませんが、問題用紙に向き合いました。1年生には3月に中学校からの宿題を出していましたので、漫然と春休みを過ごしてはいなかったと思いますが難しいとの声もあったようです。今年からは、県学力テストは前年度からの伸びを見るというものになりました。そのために先を見据えて難易度が上がったかもしれません。なお、3年生は18日に全国学力学習状況調査を行います。

    2年生             1年生

 

 

入学式 上級生からのあたたかい歓迎

8日、入学式を行いました。1年生160名が上級生、保護者、来賓、教職員が見守る中、堂々と入場し呼名に答えていました。一人一人の元気な声は体育館に響き、本校での中学校生活への決意を表しているようでした。

   生徒会長を先頭に         担任の指示で着席      薄井主任と1学年担任  

  祝電もたくさんいただきました     片付けは新3年生が手際よく短時間で行いました。

新たな教職員を迎えて 着任式

8日、10:40~着任式を行いました。19人の転入者のうち勤務の関係で17人が2・3年生にあいさつしました。あいさつだけでは、その人となりを理解することはできません。授業や係活動、部活動を通したかかわりを深め、いろいろなことを学んでほしいと思います。

 

新入生仮入学

4日、新入生の仮入学を行いました。どの生徒達は緊張の面持ちでしたが、呼名の返事は大きく気合いが入っているようすが伺えました。担任等の発表はしませんが、学級の発表をしました。これからすごす学級のメンバーとの新たな出会いを大事にしてほしいです。また、入学式での動きを確認しましたが、たいへん良い態度でした。

    座っている姿勢、歩く姿勢に緊張が感じらました    全員に自転車用ヘルメットを配付しました

 

新しい職員を生徒も迎えました

1日、転宗されて職員方が出勤しました。生徒会役員は早朝から集まり、職員の皆さんをお迎えしました。職員室でのあいさつのあと生徒から歓迎のアレンジメントを送りました。

   転入されたみなさんの名前は正面玄関に掲示しました

  お迎えした生徒会役員      お渡ししたアレンジメント  

離任式  新たな場所での活躍を期待します

28日、離任式を行いました。今回異動される教職員19名のうち16名の皆さんを見送りました。一人一人から生徒へのメッセージをいただきました。勤務の長短はありますがお世話になりました。参加していただいた卒業生の皆さん、保護者の皆さんありがとうございました。

   離任される皆さん           お一人ずつお言葉をいただきました     

 

  卒業生もたくさんきて、お別れの言葉に耳を傾けました    及川生徒会副会長からのお別れの言葉              

 

 先生方も聞き入っていました  関係の深かった生徒達からの花束贈呈をしました  校歌斉唱

              

   生徒も一生懸命歌いました  門送(校庭での見送り)では最後の言葉を一人一人にいただきました。

新年度を迎える準備

年度替わりにあたり、さまざまな役目を終えた文書や壊れて使用に耐えない物品の整理を行いました。たくさんの廃棄物が出ましたが、クリーンセンターに搬出するにあたり、ソフトテニス部男子の皆さんにはトラックへの積み込みにあたり手を貸してもらえました。職員に混ざり流れ作業で行えました。

 

 

平成31年度 転入者名の紹介

4月1日から勤務される先生方は次の通りです。( )は現在の勤務校です。よろしくお願いします。

石井弘美先生(富岡二中)
圓谷文男先生(古殿中)
高信弥生先生(泉崎中)
小野ゆかり先生(大信中)
小針紀子先生(西郷一中)
佐藤良央先生(鮫川中)
高野美和子先生(伊達市立桃陵中)
小野覚久先生(白河市教育委員会)
佐藤友行先生(マドリッド日本人学校)
諸根真由美先生(矢吹中)
吉成悟志先生(新規)
鈴木貴之先生(新規)
丸田  塁先生(新規)
真部春希先生(新規)
藤井惇希先生(新規)
出島佑莉先生(新規)
近藤悦子主事(塙小)
尾股祐子先生兼務(米小)
伊藤みず穂(非常勤講師)

平成30年度末人事異動における転出者 おせわになりました

本日、平成30年度末人事異動にともなう異動者に辞令を交付いたしました。本務者・期限付職員の合計19名の異動になります。離任式は28日8時30分から体育館で、門送は9時30分開始の予定です。転出される先生方は次の通りです。( )は異動先等です。
鈴木  浩先生(定年退職・再任用中央中)
井戸沼正彦先生(普通退職)
松本 明美先生(東北中)
天沼 豊裕先生(南相馬市立石神中)
馬場 正和先生(南会津町立田島中)
渡邊  勉先生(須賀川市立第一中)
須藤 加奈先生(いわき市立桶売中)
堀内 宣久先生(宮城県富谷市立あけの平小教頭昇任)
鴨田 哲輝先生(いわき市立小名浜一中)
大槻  佐恵先生(県立ふたば未来中)
三浦  聡子先生(いわき市立玉川中)
鈴木 正栄先生(棚倉中)
長谷川祐介先生(泉崎中)
鈴木  亮太先生(川谷中)
庄司  祐汰先生(退職)
志賀絵里菜先生(退職)
藤田 陽子主事(鮫川中)
根本 明子先生兼務(泉崎一小)
佐藤 尚恵先生非常勤(退職)

 

30年度最後の給食

20日の給食は本年度最後の給食でした。給食区センターでは季節の献立や地元の食材など生徒の食に対する興味関心を高める工夫をしていました。ごちそうさまでした。

     たかね1           たかね2            1の5

減塩プロジェクト 最後の学級の発表

20日、2の1の家庭科減塩プロジェクトの発表を行いました。前回同様に、市から栄養士と保健師に来たいただき、乾燥と助言をいただきました。県南教育事務所からも参観に来ていただきました。生徒はやや緊張の面持ちでしたが、自分たちの調べたことにを自身を持って発表していました。

さよなら3年生

13日、第72回卒業証書授与式を行いました。当日中に卒業生175名全員に卒業証書を渡し、思いを伝えることができたことは大変嬉しいです。3年生は若い担任が多かったのですが、薄井主任を中心にして、生徒も先生もまとまりのある学年になりました。350用意したの保護者席も満席で多くの来賓の方とともに生徒の門出を祝っていただきました。また、晴天にも恵まれて全校生による見送りも校庭でつつがなく行いました。

         卒業証書授与式                   担任呼名

    担任呼名           送辞 松井生徒会長     答辞 目黒恭涼さん

   3年生式歌  思いをのせた合唱でした             見守る3年生教員  

     卒業生退場       保護者からも大きな拍手をいただきました  晴天の中での見送り 

  

    卒業生を担当した3年生の先生方です。お世話になりました。

ラスト1日 3年教室では

いよいよ巣立ちの時です。3年生教室には卒業までの日数を数えるカレンダーがああります。制作者の卒業に向けた思いが感じられます。

3の1  特別な時間をありがとう

 3の2  アリーヴェ・デルチ(さよならだ)

 3の4  優秀の美 感謝・・・・本当を知らないなら問題だ 

卒業式の準備 1・2年生がんばる

明日の卒業式に向けて、午後から在校生が会場準備や掃除、装飾を行いました。グループ毎に担当箇所の仕事を適切にこなしました。体育館には生徒、来賓、職員、保護者の椅子をびっしりとならべ、明日を迎える準備を整えました。

    祝電の掲示          紅白幕・式次第は協力して掲示しました

  机の白布も角を揃えます  座面の汚れに気付いて拭いています  渡り廊下もきれいにします

  受付の用意も整いました    3年教室の装飾もがんばりました 3の3でチューリップが迎えます  

3年生 最後の給食もおいしくいただきました

明日は卒業式、3年生にとって今日は最後の給食です。もしかしたら、人生最後の学校給食になる人も多いのではないかと思われます。どの学級にも山盛りの生徒がいて、おいしくいただきました。先週のカレーの様子も掲載します。

3の6 生徒と思えば鴨田先生でした 3の5 パンの大もり   3の4 齋藤先生と向き合って   

 3の3 列にならんでいただきます 3の2 用意できました   3の1 「給食」を囲んで 

  たかね1 2人でも行儀良く  たかね2 穂積先生とともに おまけ 3の1カレー争奪大会