今週の予定

5/7(水) 職員研修のため6校時カット、清掃なし、部活動休止日です。

      生徒完全下校14:50となります。よろしくお願いします。

お知らせ

 お知らせ
◎令和7年度年間行事予定を掲載しています。
◎学校だより・資料の欄に、R6白河二中だよりNo1~46を掲載しています。
 
◎学校だより・資料の欄に、令和6年度全国学力・学習状況調査の調査結果及び考察を掲載しました。
 
 
 1   部活動の練習についての本校の方針を掲載しました。(令和7年4月1日)
   
 
2 白河二中いじめ防止基本方針を掲載しました。(令和7年4月1日)
 
    
  
 
 
 
 
 

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました!

大きな声で・・・。

2025年5月1日 14時56分

30日(水)の6校時目に、火災想定の避難訓練を実施しました。1年生は中学校ではじめての避難訓練でしたが、校庭に設置された本部の前にしっかり避難することができました。学校火災は少なくなってきていますが、春先の岩手県大船渡の山火事をはじめ、極端な乾燥で家屋火災も多く発生したことは記憶に新しいです。火災以外の災害も、いつ何時起きるか分かりません。日頃の備えと訓練で人的な被害がないように意識したいものです。消化器を使った初期消火の実演では、先生方の「火事だ!」の大きな声が校庭に響いていました。何かあった場合は、大きな声で叫んで、支援者を増やすことが大切です。

DSC00206

DSC00214

IMG_2621

DSC00224

お世話になりました。

2025年4月25日 18時09分

 はじめの授業参観が行われました。校庭を含め、車が駐車場に入りきれない状況も見られ、多くの保護者の方が来校してくれました。各担任の授業を参観していただきましたが、いかがだったでしょうか。生徒達も保護者の方が来たので緊張気味でしたが、授業が進むにつれ意欲的に授業に取り組んでくれました。その後のPTA総会、学年保護者会、PTA専門部会等が開催され、新年度の役員の方が選出されました。今年一年よろしくお願いします。

DSC00189

DSC00181

DSC00204

伸びたかな?

2025年4月24日 16時11分

 1・2年生で「ふくしま学力調査」が実施されました。この調査は、生徒の学力の伸びや学習に対する意識、生活の状況等を把握して、一人一人の学力を更に伸ばすことができるようにするための調査です。国語、数学、質問紙の3つの調査を行いました。テスト結果の分析がされて、夏休み明け頃には個票を渡すようになります。これからも毎日の授業を大切にして、力をつけていってほしいです。

IMG_0042

学級委員任命式

2025年4月23日 17時39分

21日の朝会で、学級委員の任命式が行われました。32名の委員が呼名され、それぞれが力強い返事をしてくれました。その後、各学年の代表3名へ校長より任命書が手交されました。これからの学級のまとめ役としてよろしくお願いします。選んだクラスメートも、ぞれぞれの責任を果たして、良い学級をつくってほしいです。

任命式

全体写真

毎日、ありがとう!

2025年4月22日 18時11分

 4校時が終了すると、楽しみの給食です。新しい学級になっての係活動も慣れてきて、時々忘れ物はあるものの、給食当番活動も順調です。物価高で、献立を立てるのも一苦労かと思いますが、生徒たちのために、美味しい給食を提供してくださることに感謝です。

IMG_0039

IMG_0040

IMG_0041

IMG_0037

はじまりました。

2025年4月21日 17時16分

 約2週間の体験入部期間を経て、本日、部活動結団式が行われました。心も体も大きく成長する中学校時代、大変な事もあるとは思いますが、前向きに努力してほしいと思います。新しいメンバーを加えた新チームでの活躍を期待しています。

IMG_0029

IMG_0031

IMG_0030

IMG_0032

読書のすすめ

2025年4月18日 16時46分

登校してから朝の時間を利用して、生徒は読書をしています。各クラスで落ち着いた雰囲気の中、集中して読書できているのは素晴らしいことと思います。白河市では、各学校に司書を配置して、小中学校での読書教育を進めています。おかげで、白河第二中学校の図書館は素晴らしい環境が整っています。近くには市立図書館もあり、本当に恵まれた環境です。「読書のすすめ」何度も読み返したくなる良書に恵まれることを願っています。IMG_0021

(図書館の正面にはガラス張りで、本の紹介スペースとなっています。)

最後まで粘り強く、はじめてのCBT

2025年4月17日 15時34分

全国学力・学習状況調査が3年生で行われました。本日は数学と国語の紙媒体での調査でした。今年はじめて、タブレットを使用した調査(CBT)も質問紙と理科の調査で実施されています。各クラスとも、最後まで粘り強く問題に取り組んでいました。

IMG_0007

はじめてのCBT(質問紙、理科)

IMG_0020

(数学、国語)

まさか自分が・・・。

2025年4月17日 15時18分

交通安全委員会の主催のもと、白河第二中学校の交通安全教室が6校時に実施されました。

登下校時に事故が心配される場所や、予想される危険行為について、スライドで1年生にも分かりやすく説明してくれました。

IMG_0024

また、危険の予想や道路標識等の意味について、クイズ形式学習しました。先生方も交てその意味を再確認することができました。

最後に、交通安全係の先生から「まさか、自分が・・・と思うのが交通事故です。ルールをしっかり守って安全に登校してほしいです」とのお話がありました。

IMG_0025

IMG_0026

その気持ちを大切に!

2025年4月15日 15時31分

 生徒会の呼びかけに、朝7時40分、白河ニ中の有志が集まり、学校周辺のゴミ拾いのボランティア活動が行われました。自分たちで出来ること、身近なところから無償で社会貢献できることはとても価値があることです。ボランティアが日本に広く根付くきっかけは1995年の阪神淡路大震災と記憶してます。日本全国から多くのボランティアが集まり、被災地支援が行われました。やがて、大人になっても、共助の気持ちを忘れず、過ごしてほしいです。

IMG_0013

IMG_0015

IMG_0016