お知らせ
R6.5.23(木)
校舎棟、体育館、プール棟、部室棟、テニスコート、駐輪場、駐車場、校庭のすべてが完成し、落成式が挙行されました。これまで建設に携わっていただきましたすべての方々に厚く御礼を申し上げます。末永く大切に使用していきます。
R3.9.13(月)
9月末に完成を迎える、北校舎と体育館の様子です。ピカピカの新しい施設で学習できるのがとても楽しみです。作業員の皆様のご安全をお祈りいたします。
R3.3.19(金)
外壁がシートで囲われてしまい、工事の進捗状況は、よくわかりませんが確実に工事は進んでします。作業員のみなさん、寒い中ありがとうございます。
R3.3.5(金)
本日の朝、ドローンでの工事現場撮影がありました。体育館工事、さらに進みました。
R3.2.19(金)
体育館の工事も進んでいます。完成が待ち遠しいです。
R3.2.12(金)
1階、2階の外観がはっきりしてきました。重機を自分の腕のように使いこなし、作業する風景に感動しましました。「すごい!!」
R3.2.5(金)
2月に入り寒い日が続いていますが、順調に校舎建設が進んでいます。あっという間に2階の骨組みも組まれ、教室の位置もはっきりしてきました。
R3.1.22(金)
工事現場に本年度の紅葉祭ビックアートの作品を掲示していただきました。臨時駐車場からよく見えますので、是非ご覧ください。工事は順調に進んでいます。
R3.1.15(金)
1階部分が壁で囲まれました。1階部分の配線関係は位置が決まり、工事が進められているとのことです。校舎2階からでは工事の進みぐわいが分からないので、正面から撮影してみました。
R2.12.24(木)
かなり工事が進んでいるようです。1階部分の柱の位置も分かるようになり、写真撮影が楽しみです。
R2.12.18(金)
北校舎1階部分の電気配線関係の工事に入ったとのことです。工事は行程通り、順調に進んでいるそうです。雪が降らないと良いですね。
R2.12.11(金)
土台となる部分がふさがれ、いよいよ校舎本体の工事に進むのだろうと思われます。毎日、少しずつ出来て行く校舎を見るのが楽しみです。
R2.12. 4(金)
新校舎、新体育館ともに順調に工事が進み、コンクリートでの土台が出来上がってきました。
R2.11.20(金)
新しい体育館の基礎工事も始まりました。今からどんな建物になるのかとても楽しみです。
R2.11.13(金)
さらに工事は進み、校舎の骨組みがはっきりしてきました。
R2.11.6(金)
北校舎基礎の部分にコンクールが流し込まれました。着々と工事が進んでいます。
R2.10.29(木)
基礎工事が進んでいます。足場が組まれ、柱の位置がわかるようになりました。
R2.10.23(金)
早いもので、一週間で、基礎となる骨組みがみるみる出来上がって行きます。人の力の凄さを肌で感じています。
R2.10.19(月)
2週間が立ち、基礎工事が始まりました。毎日、少しずつ変わっていく風景が楽しみです。
R2.10.01(木)
作業は順調に進み、何もなくなりました。最近、この先どうなるのか毎日写真撮影に行くのが楽しみです。
R2.9.23(水)
技術室の解体も終わりました。いよいよ基礎工事に入るようになるのだと思います。新しい校舎が楽しみです。
R2.9.18(金)
美術室の解体が終わりました。次は、いよいよ技術室です。改めて建設業者のプロの技を感じています。
R2.9.17(木)
間もなく木造校舎美術室がなくなります。解体の手際のよさにびっくりです。そして、自転車置き場だったところのコンクリートの厚さにびっくりです。毎朝の巡視で驚くことの連続です。