今週の予定
3/22(土)~4/6(日)学年末学年始休業期間
※部活動は各部の計画による
※春休みの過ごし方について、ご家庭でもお声かけをお願いいたします。
3/28(金) 離任式
1,2年生+参加する卒業生は制服で通常登校 8:10
離任式 8:40
門送 9:30~
※部活動は各部の計画による
お知らせ
新着情報
こんなことがありました!
新たな目標に向かって
2025年1月8日 09時18分明けましておめでとうございます。新しい年を迎えるとともに、3学期がスタートしました。今学期はとても短く、時間は限られていますが、新たな目標が達成できるよう、支援していきたいと思います。始業式に続き、生徒会役員の任命、表彰紹介も行いました。
充実した日々に
2024年12月24日 12時33分87日間の2学期が終わりました。終業式に先立ち、計算コンテストの合格賞が授与され、延べ112名の表彰紹介がありました。また、式終了後、各学年代表の生徒の今学期の反省、これからの抱負などの発表がありました。全校生が充実した日々を過ごし、目標の達成に近づいていってほしいと思います。
成長を確認
2024年12月23日 14時37分明日の終業式を前に、全ての学年で集会を開催しました。今学期を振り返って、一人一人の成長を確認し、25日からの冬休みの過ごし方についての約束などもしました。しっかり2学期を締めくくり、冬休みを迎えたいと思います。
なぜ、どうして?
2024年12月20日 15時10分2年生の理科では、電気の世界の学習に入り、今日は、塩ビ管とスズランテープを使って、静電気の実験を行いました。スズランテープを放り投げ、塩ビ管を下から当てると、静電気が反発し合って浮くのですが…。どの班もどうしたら浮かせられるか、意見を交わしながら取り組んでいました。
社会への貢献のために
2024年12月19日 16時29分3年生を対象とした租税教室を行いました。本日お越しいただいた3名の税理士の方々は、本校の卒業生であり、税の種類や仕組みなどを、具体的に、そして、わかりやすく説明してくださいました。今後もしっかり学習し、社会に貢献できる人に成長していってほしいと思います。
子ども達のメッセージを
2024年12月18日 12時29分生徒会を中心として、有志による今年最後の早朝ボランティアを行いました。今朝は飲みかけのペットボトルや、なぜかベルトも落ちており、タバコの吸い殻も多数捨てられていました。黙々と拾う子ども達の姿が、ポイ捨てをする大人の人にメッセージとして伝わることを願います。
教科間の共作
2024年12月17日 12時41分2年生が調理実習を行い、栄養満点のハンバーグを作りました。粘り気が出るまで具材を混ぜること、空気を抜くことなどを学びながら、役割分担をして、美味しく焼き上げました。また、技術科で育てたリーフレタスも美味しさを引き立てました。
全員合格を
2024年12月16日 16時32分年明けに行われるスペリングコンテストのプレテストを実施しました。全員が真剣に取り組んでいましたが、定着にはもう少し時間がかかる生徒もいますので、合格を目指し、繰り返し練習をしてほしいと思います。
心を一つに
2024年12月15日 16時19分ふくしま夢の音楽堂において開催された福島県声楽アンサンブルコンテストに本校の合唱部も参加しました。現在、4名の部員ですが、心を一つに美しいハーモニーを作り上げました。
競い合って
2024年12月14日 17時20分男女バスケットボール部がクリスマスカップに挑みました。他県からも参戦しており、高いレベルの技術を肌で感じることができました。反省を生かし、明日の戦いへ進みます。