今週の予定
☆7月19日(土)~8月24日(日) 夏季休業日となります。事故にはくれぐれも気をつけて、充実し
た夏休みを過ごしましょう!!
〇8月2日(土) 福島県吹奏楽コンクールが郡山市の「けんしん郡山文化センター」で行われます。吹奏
楽部の皆さんの素晴らしい演奏を期待しています。
〇8月2日(土)~4日(月) 東北中体連大会バレーボール競技が岩手県の「花巻市総合体育館」で行わ
れます。男子バレーボール部の皆さん、頑張ってください。
〇8月5日(火)~7日(木) 東北中体連陸上競技大会が福島市の「信夫ヶ丘陸上競技場」で行われま
す。健闘をお祈りいたします。
〇8月9日(土)~11日(月)東北中体連大会水泳競技が秋田県の「秋田県立総合プール」で行われま
す。健闘をお祈りいたします。
お知らせ
新着情報
こんなことがありました!
先生の🥚
2025年6月3日 18時07分教育実習生が1年生と3年生のクラスで道徳の研究授業を実施しました。1年生の授業では、「葉っぱ切り絵で見えた道」の資料を使い、自分らしく生きることの大切さ、3年生の授業では「世界を動かした瞳(オードリー・ヘップバーン)」の資料をもとに、気高い生き方について、それぞれの価値に気づいたり、深めたりすることができました。先生の🥚、頑張りました。
万が一・・・。
2025年6月2日 18時49分30日(金)6校時に防犯教室を実施しました。校内に不審者が侵入したとき、誰一人として、危険な目に遭わずに、全員が安全に素早く避難する訓練でした。生徒達が生まれる前になりますが、平成13年6月8日、大阪教育大学附属池田小学校で、30代の男性が刃物をもって侵入し、8人の児童が刺されて亡くなり、20名近くの人が大けがをする事件が起きました。その教訓から始まった訓練です。本当に痛ましい事件でした。 昇降口の玄関の鍵をかけるようになったのもこの時期からです。今年になって記憶に新しいのは、東京都立川市の小学校で保護者の関係者が侵入教職員にけがを負わせた事件もありました。 「万が一」に備えての訓練です。地震や火事などと同じように、「まさか」という時のために,どのように自分の命を守るか,日頃から訓練しておくことが大切です。
普段通りに・・・。
2025年5月29日 12時29分白河市教育委員会の方々の学校訪問(28日)がありました。2時間にかけて全クラスの授業を参観していただきました。生徒達は普段通りで明るく穏やかな雰囲気の中で、授業を進めることができていました。何よりも興味をもって教科の学習を楽しんでいること、良かったです。「学力は自分を変える力」興味をもったことは、授業以外でも調べたり、確認したりして、更に深めてほしいです。
応援してます。
2025年5月27日 19時14分掲示委員会の皆さんが、県南中体連大会へ参加する部活動、選手へ向けて、各部への応援掲示をしてくれました。それぞれが工夫を凝らして作成してくれました。白河第二中学校全員が応援していることを忘れずに、当日に向けて気持ちと身体を作って、ベストな状態で大会へ参加してほしいと思います。「頑張れ!白ニ中生!」
これからの活躍を更に・・・。
2025年5月26日 18時44分本日の朝会で、表彰披露が行われました。白河二中では、各種大会、コンクールで入賞した生徒の皆さんを朝会で披露しています。大会名・コンクール名の後、受賞者を呼名してステージに登壇します。毎回のことですが、力のあるしっかりした返事は立派です。これからの活躍を更に期待しています。
「がんばれ 白二中!」
日本一のあいさつができ・・・。
2025年5月22日 18時44分生徒会総会が行われました。昨年から生徒会要項はロイロノートで配布、ペーパーレスの総会として実施されました。選出された2名の議長の進行でテンポ良く、議事を進めることができました。生徒会本部では「日本一のあいさつができ、校歌が歌える、活気ある学校にする」との目標を設定し、生徒会活動の目的であるより「よいよい校風づくり」が期待されるところです。
先生も勉強
2025年5月20日 10時08分新入生や多くの新しい先生方を迎えてスタートした令和7年度、4月から約1か月半過ぎましたが学習に部活動に生徒達も一生懸命に取り組んでいるところです。月曜日に白河二中の先生方で、会計処理の仕方について勉強しました。白河市教育委員会の課長さんもお見えになって、お話をいただきました。先生方も勉強がんばっています。
先輩方がやってくる。
2025年5月16日 18時44分19日(月)より、教育実習で3名の白河ニ中の卒業生がやってきます。今日は、担当する先生方との打ち合わせを実施しました。来週、お昼の放送で紹介予定です。楽しみです。
次につながる大会でした。
2025年5月15日 17時32分晴天の中、第8回県南中学校陸上競技大会が開催されました。東西しらかわ、石川支部から23校の中学校が参加、約500名の生徒が各種競技で熱戦を繰り広げました。白河二中からは、常設陸上部として15名の選手が競技へ出場しました。各校の選手がこの日を目指して調整してきましたので、各種目で接戦となり、ハラハラドキドキの場面もありましたが、見応えのある大会だったと思います。今回の成果と課題を整理して、県中体連陸上大会や通信陸上大会へ繋げてほしいと思います。また、補助役員として白河二中の18名の3年生が大会運営に協力してくれました。責任をもって係の仕事に取り組んでくれたこと、立派でした。大会は選手だけでは成り立ちません。裏方で協力していただいた様々な方々にも感謝したいと思います。
がんばれ白二中②
2025年5月12日 17時42分本日の朝会で、連休中に実施された各種大会での受賞者披露(陸上部、男子バレーボール部)が行われました。中体連大会の前哨戦となりますが、惜しくも入賞を逃した部活動も、結果だけでなく試合内容を振り返って、自分のチームの良かった点を強みに変えて、次回に臨むことができるようにしてほしいと思います。がんばれ白二中!