こんなことがありました!
出来事
教育講演会も開催しました
本日、授業参観に引き続き、教育講演会を開催しました。
PTA教養員会によるもので、茨城県メディア教育指導員の
多田厚史先生に、情報モラルについて講演していただきました。
前半は生徒と保護者に、後半は保護者に向けてご指導いただきました。
き
PTA教養員会によるもので、茨城県メディア教育指導員の
多田厚史先生に、情報モラルについて講演していただきました。
前半は生徒と保護者に、後半は保護者に向けてご指導いただきました。
き
授業参観ありがとうございました
2回目の授業参観を実施しました。
出足は雨のために足元が悪くて大変だったと思います。
たくさんの方にお出でいただきました。
ありがとうございました。
出足は雨のために足元が悪くて大変だったと思います。
たくさんの方にお出でいただきました。
ありがとうございました。
学び合う会
本校にはいろいろな年代の先生がおります。
経験が長い先生はさまざまな経験をしています。
その中で得られた指導のコツや工夫などを学ぶために、
6月29日に「学び合う会」を開催しました。
これは、堀内先生の発案にもとづくものです。
経験が長い先生はさまざまな経験をしています。
その中で得られた指導のコツや工夫などを学ぶために、
6月29日に「学び合う会」を開催しました。
これは、堀内先生の発案にもとづくものです。
加配校訪問
本日、県教育委員会指導主事の方が来校し、
本校に配置されている加配教員(国が定めた教員数を越えて配置
されている教員)の活用状況の視察と懇談がありました。
先生方の指導の様子を参観していただきました。
本校に配置されている加配教員(国が定めた教員数を越えて配置
されている教員)の活用状況の視察と懇談がありました。
先生方の指導の様子を参観していただきました。
高校説明会
6月28日県立高校説明会を実施いたしました。
光南高校、白河高校、白河第二高校、白河旭高校、白河実業高校
修明高校、修明高校鮫川校から教員に来ていただき、高校の宇概要を
説明していただきました。保護者の皆さまにも大勢来ていただきました。
ありがとうございます。
光南高校、白河高校、白河第二高校、白河旭高校、白河実業高校
修明高校、修明高校鮫川校から教員に来ていただき、高校の宇概要を
説明していただきました。保護者の皆さまにも大勢来ていただきました。
ありがとうございます。
生徒集会い「いじめ撲滅運動スローガン」
6月26日、本年度のいじめ撲滅運動スローガンを提案者がその思いを説明する
ための生徒集会を実施いたしました。
候補作品を提案した4名がそれぞれにステージで発表しました。
その後、人権擁護委員の佐藤正弘様に感想やメッセージを話していただききました。
候補作品は全校生徒による投票を経て本年度のものが確定いたします。
7月3日に発表予定です。
写真は生徒発表と人権擁護委員の佐藤様の話の様子です。
ための生徒集会を実施いたしました。
候補作品を提案した4名がそれぞれにステージで発表しました。
その後、人権擁護委員の佐藤正弘様に感想やメッセージを話していただききました。
候補作品は全校生徒による投票を経て本年度のものが確定いたします。
7月3日に発表予定です。
写真は生徒発表と人権擁護委員の佐藤様の話の様子です。
「善意の募金」をお願いします。
本日よりJRC(青少年赤十字)委員会では、「善意の募金」を
今週いっぱい行います。この募金は白い羽根運動とユニセフへの募金
を兼ねたものです。7月1日まで毎朝昇降口で委員が交代で募金を呼びかけます。
協力よろしくお願いします。
今週いっぱい行います。この募金は白い羽根運動とユニセフへの募金
を兼ねたものです。7月1日まで毎朝昇降口で委員が交代で募金を呼びかけます。
協力よろしくお願いします。
期末テストが終了しました
本日で、期末テストが終了しました。
朝自習の時間には、土日に学習に励んだ最後の仕上げ
のために懸命に確認する姿が見られました。
朝自習の時間には、土日に学習に励んだ最後の仕上げ
のために懸命に確認する姿が見られました。
むし歯ゼロにむけた途中経過 1
本校でむし歯保有者は98人います。そのうち1・2年生5名が
治療を終えました。まだ93名が治療中または放置です。
むし歯保有者カウンタが早く0になることを願っています。
学級別グラフは治療が終わると青シールが重ねて貼られます。
治療を終えました。まだ93名が治療中または放置です。
むし歯保有者カウンタが早く0になることを願っています。
学級別グラフは治療が終わると青シールが重ねて貼られます。
教育実習生の取り組み 4
本日で、深谷さん教育実習が終了しました。
2年2組を担当し、4週間にわたり授業を行い
教員をめざして頑張りました。
2年2組を担当し、4週間にわたり授業を行い
教員をめざして頑張りました。
学校の連絡先
〒961-0985 福島県白河市和尚壇2の1 TEL 0248-23-3248 / 22-3150 FAX 0248-22-3150
QRコード
アクセスカウンター
5
8
2
4
8
8