こんなことがありました!

2024年6月の記事一覧

進むべき道

県立高校の説明会を実施しました。域内の6校の校長先生、教頭先生より、各校の特色等についてお話しいただきました。今回の情報をもとに、今後の自分の進むべき道を探していってほしいと思います。

 

全校生の思いを

朝会において、先週実施された県南中体連総合大会等の表彰の紹介がありました。しっかり準備をし、万全の状態で試合に臨んでほしいと思います。

 

ボランティアとして

白河市中央老人福祉センターにおいて開催されている「第20回しらかわ福祉まつり」に、本校の生徒がボランティアとして参加しています。館内の案内や体験コーナーのお手伝いをして、みんなの笑顔のために頑張っています。福祉まつりは、本日16日(日)の14時まで開催されています。

 

 

言葉

言葉は相手を元気づけたり、勇気づけたりしてくれます。校内にも様々な掲示物が張られていますが、ちょっと立ち止まって読むと、心も表情も変わります。

 

健康な歯を

保健委員会が独自に計画した「歯磨き強化週間」が行われました。歯を健康に保ち、学習にも運動にも集中して取り組んでほしいと思います。

 

さらなる熱い戦い

県南中体連総合大会の2日目も熱戦の連続でした。また、たくさんの熱い応援も送られ、選手を励まし続けました。県大会へは、個人戦で、ソフトテニス男子、卓球女子、剣道男女、柔道男子が駒を進めています。2日間、お疲れさまでした。

 

 

 

 

熱い戦い

県南中体連総合大会が行われ、本校の全ての部が精一杯のプレーと応援を各会場で繰り広げました。これまでに県大会への出場権を獲得したのは、男女剣道部、男子バドミントン部です。明日も熱い戦いを期待しています。残念ながら、敗れてしまった3年生、お疲れさまでした。頑張りましたね。

 

いただきます。

総合文化部では、きのこ栽培キットを使用し、しいたけ栽培をしてきました。毎日すくすく育つ様子を観察してきましたが、今日は、しいたけを調理し、部員みんなでいただきました。

 

学校のために、みんなのために

校内を歩きながら、自分にはどんなボランティアができるか、みんなで何かできないか、と考える姿が見られました。タブレットで撮影した写真を持ち寄り、今後、活動内容を精査していくそうです。人のために尽くすことのできる人へと、確実な成長が見られます。

 

お兄さん、お姉さんとして

白河ニ中学区の特別支援学級交歓会を実施しました。昨日まで、進行やゲームの進め方の説明など、小学生に分かりやすく伝えるために練習をしてきましたが、本番でも練習通り、落ち着いて話すことができました。ゲームもみんながルールを守って楽しく行うことができ、また、プレゼントの折り紙を手にした小学生の笑顔が印象的でした。