日誌

出来事

伝承遊びの会

 2月8日(水)、伝承遊びの会が行われました。

 1・2年生が地域ボランティアの方にこま回しやゴムとび、紙飛行機、ぶんぶんごまなどの伝統的な遊びを教えていただきました。子ども達は目を輝かせながら、夢中で遊んでいました。

 また、ボランティアの皆さんの手作りぶんぶんごまと、紙飛行機を全員がプレゼントしていただきました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

 

 

鬼は外! 節分行事

 2月3日は節分でした。年男・年女の5年生が、段ボールで作った鬼と、節分クイズを学校中に飾ってくれました。また、休み時間に各学級に分かれて、豆まきをしてくれました。

 子ども達は校舎を回って鬼を探したり、まかれた豆を嬉しそうに拾ったりしていました。

 5年生の皆さん、ありがとうございました。

 

 

鼓笛移杖式

 2月2日(木)、鼓笛移杖式が行われました。

 6年生の主指揮者から5年生の主指揮者へ指揮杖が受け渡され、4・5年生が「校歌」「アフリカン・シンフォニー」の演奏をしました。1年生から3年生の児童も、きちんとした態度で聞いていました。6年生も、温かく見守っていました。

 4・5年生がみさか小学校の伝統をしっかり受け継いで、素晴らしい鼓笛隊になることと思います。

 

 

なわとび記録会がんばりました!

 1月のなわとび記録会週間では、それぞれの学年の児童が自分の目標に向かって、持久跳びやチャレンジ種目に挑戦しました。また、団体種目として長なわとびを行いました。冬休み前から練習を始め、朝の時間や休み時間などにも積極的に練習に取り組んできました。記録会では、二重跳びやはやぶさ跳びなどの難しい技に挑戦する姿も見られ、とても立派でした。

 当日はたくさんの保護者の方に参観いただき、子どもたちは最後まで一生懸命取り組むことができました。応援ありがとうございました。

 

 

 

5年生 宿泊学習へ!

 9月21日(水)、22日(木)にかけて、5年生の宿泊学習がありました。

 今年度は3年ぶりに那須甲子青少年自然の家へ宿泊し、茶臼岳登山やオリエンテーリングなどの自然体験、野外炊飯などの活動を行いました。

 好天に恵まれ、予定した活動を全て行うことができました。子どもたちは、豊かな自然の中でのびのびと、素晴らしい体験をすることができました。

 

 

 

 

 

6年生 歴史探訪

 9月16日(金)、6年生は、会津歴史探訪に行ってきました。
 事前に班ごとに会津で体験してみたいことや、場所を調べて、赤べこの絵付け体験や蒔絵体験、県立博物館見学などの計画を立てました。
 当日は、天気に恵まれ、班の仲間と協力して計画通りに見学や体験を行うことができました。
 全員で素敵な思い出を作ることができました。

 

 

 

見学学習

9月9日(金)には、見学学習が行われました。各学年それぞれの場所で、素晴らしい体験ができました。


1年生
1年生は、那須どうぶつ王国に行きました。小雨の降る中、動物へのエサやり体験をしました。大きな動物にも物おじせずにエサ用のシャベルを使って行うことができました。
バードショーを見るころには雨もやみ、森の奥から飛んでくるハヤブサやハクトウワシの大きな翼に驚き、きれいな羽根のヨウムを見つけると歓声をあげていました。
シロオオカミやスナネコ、ハシビロコウなど珍しい動物や鳥のそばを通りながら、図工で「どの動物を描こうか迷っちゃうな。」という声が聞かれました。
 お昼前には、すっきりと晴れてとても楽しい見学学習になりました。

 


2年生
 2年生は、福島空港と岩瀬牧場に行きました。空港では、飛行機が飛び立つ瞬間を展望デッキから見学しました。

 パイロットから手を振ってもらった時は、子どもたちも喜んで手を振り返しました。

 岩瀬牧場では、ヤギ、ウサギ、牛、モルモット、羊へのエサやり体験を行いました。初めは怖がっていた子どもたちも、エサやりを通して次第に動物とふれあう楽しさに気づき、夢中になって話しかけたり動物をなでたりしていました。中には小屋の屋根に上ったままのヤギを見て、「なんでずっとあそこにいるんだろう?高いところが好きなのかな。」という声が聞かれました。
 友達との楽しいバス移動やおいしいお弁当も食べれて充実した1日になりました。

  


3年生
 3年生は、ムシテックワールドに行きました。心配していた天気も3年生の元気パワーで快晴となり、気持ちよく1日活動することができました。
フィールドでの虫さがし、そして自分たちで捕まえた生き物を顕微鏡でよーく観察しました。すると、普段気づかない発見がたくさんありました。生き物が苦手な子もムシテックマジックで生き物を触ったり、見たりすることができました。
 サイエンスショーでは、いろいろな物を燃やす実験を通して、「あれ?花火みたい。」、「ペットボトルロケット発射!」。科学の不思議・おもしろさを学習しました。
 また、細かい作業にもチャレンジし、虹色万華鏡を作成しました。素敵なお土産もできて子どもたちは大満足な1日となりました。

  


4年生
 4年生は、大内宿に行きました。見学中は1組と2組に分かれ、ガイドさんの説明をもらいながら見学をしたり、起き上がりこぼしの絵付け体験をしたり、班ごとに自由散策でお土産を購入したりしました。
 大内宿の家々が火事に弱いため、中で花火ができないことや特殊な消防設備があることや、江戸時代にお殿様が参勤交代のために宿場町として栄えたことなどを知り、たくさんメモをしていました。
 また、絵付け体験では思い思いの起き上がりこぼしを塗り上げ、自由散策では家族や自分のために何がいいか迷いながら買い物をすることができました。
 それぞれの思い出を、ぜひお家で話して、花を咲かせてほしいと思います。

 


6年生
 6年生は、福島県環境創造センター『コミュタン福島』に見学に行ってきました。放射線や福島の環境の現状についての展示や風力発電体験授業を通して、学習しました。360度全球型シアターでは、映像の迫力に感動する様子が見られました。

 

第2学期始業式

 8月22日(月)、第2学期の始業式を実施しました。2学期も学校行事が充実しています。見学学習や6年生の修学旅行、5年生の宿泊学習、みさかフェスタやマラソン大会など、学習や運動、芸術でも力を発揮する場面がたくさんあります。

 87日間と1年で一番長い学期です。心も体も大きく成長していけるように、毎日元気に登校し、何事にもチャレンジする気持ちをもって取り組んでほしいです。また、今後も新型コロナウイルス感染症対策に取り組んでいきますが、行事や日程等に変更がある場合もあるかと思います。引き続き皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

地域の交通安全を願って~みさか地区交通安全鼓笛パレード

 5月20日(金)に白河警察署、白河市役所、‘PTA本部役員、地域の皆様方のご協力を得て、みさか地区交通安全鼓笛パレードを行いました。好天の下、子どもたちは地域の交通安全を願うとともに、日ごろからお世話になっている地域の方へ感謝の気持ちを表すため、精いっぱいの演奏を披露しました。関係機関の皆様、ご声援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

運動会、大成功でした!

 5月15日(日)、雨上がりの好天の下、みさか小学校大運動会が開催されました。

 紅白、最後までどちらが勝つかわからない白熱した展開で、徒競走、チャンスレースともとても盛り上がりました。

 久しぶりの白組の優勝で、白組の子たちからは大きな歓声が上がりました。

 開催・運営にご協力いただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

児童会総会

 4月20日(水)、児童会総会が行われました。

 各委員会の代表や代表委員が運営し、今年度の委員会活動の計画を発表しました。また、質疑応答では、各委員会への要望や質問が述べられ、学校をさらに良くしようという気持ちが感じられました。

 人前で話すことには緊張していた様子でしたが、とても貴重な経験となりました。

 

 

令和4年度、スタートしました!

 4月6日(水)、着任式・始業式・入学式が行われ、令和4年度がスタートしました。

 元気な新1年生、一つお兄さん、お姉さんになった2~5年生、最高学年に進級してぐっとしっかりした6年生、みんなの力を合わせ、フレッシュな気持ちで学習、生活に取り組んでいきます。

 

 

 

がんばりました!校内マラソン記録会

 11月1日(月)、校内マラソン記録会を行いました。朝マラソンや体育の時間などに練習してきた走力を発揮し、みんな全力で取り組みました。苦しい長距離走でしたが、走り切って笑顔でゴールする子、競い合ってきたライバルに競り勝って満足そうな子、悔しさをこらえきれず静かに涙する子、友達を温かく励ます子など、素晴らしい姿がたくさん見られました。

 たくさんの保護者の方にご声援をいただき、子どもたちはいつも以上に力を発揮することができました。ありがとうございました。

 

 

 

みさかフェスタご参観ありがとうございました

 10月23日(土)のみさかフェスタでは、たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。子どもたちは、「お家の人に喜んでほしい!」「がんばっている姿を見せて感動を届けたい!」との思いで練習を積んできました。多くの保護者の方に見ていただき、大きな拍手をいただいたことは、子どもたちにとって何よりもうれしいことでした。

 また、多くの感想のお言葉をいただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

会津は最高でした! ~修学旅行

 10月1日(金)、台風が接近する中、6年生は会津若松市に修学旅行に行きました。飯盛山や武家屋敷、鶴ヶ城周辺などの班別フィールドワークを通して、充実した1日を過ごすことができました。また、お小遣いを悩みに悩みながらやりくりして選んだお土産からも、楽しさが伝わってきました。

 保護者の皆様には、前日までの準備やお弁当作り、送迎など、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

  

 

楽しかったよ! 見学学習

9月22日(水)、1・2・3・4・6年生の見学学習でした。

各学年、楽しく、安全に見学ができました。


1年生は、白河市にあるだるまランドと福島交通に行きました。
だるまランドでは、だるまの絵付け体験をしました。ペンを使って、かわいらしいだるまの顔をかくことができました。また、だるまがどうやって作られるかについて説明をしていただきました。変わり種だるまもあり、盛り上がっていました。
福島交通では、バスの乗り方教室をしました。「NORUCA」というカードを使って乗り降りしました。途中、洗車体験もして楽しみました。
最後に小峰城でお弁当を食べて楽しく帰ってきました。

 


2年生は、福島空港で札幌行きの飛行機の飛び立つ瞬間を拍手で見送りました。
また、岩瀬牧場ではモルモットやウサギ、ヤギ、ポニーなどたくさんの動物のえさやりを行って、動物とふれあいました。トウモロコシ迷路では、友達と声をかけ合い協力してゴールしました。
お天気に恵まれ、楽しい1日でした。

 


3年生は、ムシテックワールドに行きました。天候にも恵まれ、気持ちよく見学・体験ができました。サイエンスショーやフィールドでの虫さがし、葉脈標本づくりと理科のさまざまな内容に触れることができました。
サイエンスショーでは、光についての内容で、楽しいショーを見ました。赤と青と緑の光を足すとどうなるのかの実験、見えない光をビデオカメラで見る実験、光を蓄えるシートの実験など、さまざまなショーに目を白黒させて見ていました。
虫さがしでは、トノサマバッタやクルマバッタ、アキアカネなど、たくさんの虫を捕まえることができました。普段虫を捕まえない子も、最初は恐る恐る、次第に慣れて次々に虫を捕まえて喜んでいました。
その他、班で協力して展示見学でのクイズをしたり、葉脈標本を使ってカラフルな栞を作ったりと、楽しく体験することができました。これからの理科の学習につなげて、より理科を好きになってほしいと思いました。

 


4年生は、大内宿を見学しました。
起き上がり小坊師の絵付けをしたり、お家の方にいただいたお小遣いを持って探索に出かけたりしました。
「まるで、江戸時代にタイムスリップしたみたい。」と子どもたちは笑顔で話してくれました。

 


6年生は、福島県環境創造センターに行き、放射線や福島県の環境などについて学んできました。

ゲームを通して学んだり、球形のシアターの中で迫力ある映像を見たり、水力発電の実験をしたりなどの多くの活動に、子ども達は楽しく取り組んでいました。

 

自然体験学習

 9月16日(木)・17日(金)は、5年生の自然体験学習でした。16日は悪天候のため茶臼岳登山はできませんでしたが、那須甲子青少年自然の家での屋内オリエンテーリング、焼き板作りをしました。17日は屋外炊飯のカレー作りと、自然の家周辺でのオリエンテーリングに取り組みました。

 班の友達と協力しながら、1つ1つの活動に夢中になって取り組むすてきな姿がたくさん見られました。白河山岳会の方々や自然の家の職員の方々から、あいさつやチームワークの良さ、後片付けの丁寧さなどをたくさんほめていただきました。子どもたちにとって、大きな自信になったことと思います。

 準備してくださった保護者の皆様、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

第1学期終業式

 7月20日(火)、第1学期終業式が行われました。校長先生から1学期頑張っていたことや、夏休み気を付けてほしいことのお話がありました。

 また、6年生の代表児童が1学期頑張ったことの発表がありました。生徒指導担当からは、事故のない安全な夏休みの生活の仕方についてのお話がありました。

 子どもたちは、明日からの夏休みを楽しみに、笑顔で下校しました。始業式は8月20日(金)です。事故や病気を防いで安全な夏休みを過ごし、元気に登校してほしいです。

 

不審者対応避難訓練

 7月1日(金)、不審者対応避難訓練が行われました。

 1階玄関から不審者が侵入したとの想定で、子どもたちが体育館に避難して戸締りをするという訓練でした。また、白河警察署の方より、不審者に対する職員の対応の仕方について指導していただきました。

 全体会では、防犯教室として、声かけによる被害を防止するため、どう行動したらよいか教えていただきました。代表の児童は上手に大声をあげたり、不審者の車の反対方向に逃げたりするなど、しっかり対応できていました。

 子どもたちの安全な生活のために、今後も全力を尽くしていきたいと思います。