こんなことがありました!

出来事

私立高校説明会 進路選択に向けて

本日5・6校時に、3学年私立高校説明会を開催しました。

郡山女子大附属高、学法石川高、帝京安積高、日大東北高の先生方に来ていただき

学校の特徴、入試のことについて話していただきました。

    映像での学校紹介が多かったです       学石高は森校長先生が直々に説明されました

 

授業研究会 3の5家庭科 齋藤先生

本日、4校時目に3の5で家庭科の授業研究を行いました。県南教育事務所から先崎指導主事を派遣していただき

指導助言をもらいました。提灯まつり参加のために生徒は20名しかいませんでしたが、よい発言が多くありねらい

にせまる授業になりました。今日は、家族・家庭について学習しました。家族の一員としてどんな思いを持ったのか

を家庭で話題にしてもらえるとさらに内容が深まるものと思います。

 家庭での仕事を確認しています  先崎先生も生徒の様子を見ています グループ学習へのかかわり   

クリーンプロジェクト 

本日の朝、クリーンプロジェクトを行いました。

クリーンプロジェクトは生徒会で呼びかけて行ってる学校周辺のゴミ拾いです。

今回も多くの生徒が参加しました。全員で30名が3コースに分かれて活動しました。

今後も多くの生徒の参加を期待します。

 道の左右に目をむけています    地下歩道もきれいにします   参加者全員と収穫したゴミ

キャンドルの揺れる炎をみつめて

13・14日の2日にわたって、那須甲子青少年自然の家で、特別支援学級宿泊学習が行われました。

本校からもたかね学級の生徒が参加しました。13日は、小学生も参加しましたが宿泊はせずに、

中学生だけげ夜の活動に取り組みました。キャンドルサービスでは、火の神からの火の提供や

ゲームで楽しみました、14日は野外炊飯を行い焼きそばづくりにチャレンジしました。

 お互いに火を交換し合います   そっとキャンドルを掲げます  炎のゆらめきが良い雰囲気です

  席にもどって一安心      ゲームに集中しています  賞品を最初に手に入れたのは穂積先生でした 

 

 

市発明工夫展 7点入賞

13日、市発明工夫展の表彰式が行われました。本校では、1年生の夏休みの課題として取り組みました。

その中から、7名の作品が入賞し、各団体から表彰していただきました。

いずれも、生活の中で、不便に感じたことをふまえて、工夫を加えたもので実用性があります。

入賞作品は今後、県発明工夫展に出品されます。

   市長賞 矢内柊万さん     振興賞 菅原大雅さん    商工会議所会頭賞 芳賀旬さん

 市教育長賞 小島悠翔さん 県発明工夫協会長賞 栗原めいさん  市青年会議所理事長賞 仁平静さん

市ユネスコ協会長賞 荒井香乃さん    受賞者全員で 

21世紀スポーツクラブフェスティバル

8日、信金ホールで21世紀スポーツクラブフェスティバルが創立10周年記念して行われました。

白河二小器楽部、白河高校吹奏楽部とともに本校から合唱部、吹奏楽部が参加し、演奏を披露しました。

自分たちが通ってきた道であり、これから通ろうとする道でもあるかもしれません。地域を同じくする者同士

のつながりを感じる場になりました。

   合唱部のステージ             吹奏楽部のステージ

 

授業研究会 1の2数学蕪木先生

7日、数学の授業研究会を行いました。方程式の学習の一番最初の内容を蕪木先生が指導しました。

その後、教員全員で研究協議を行いました。県教委の本多先生と福井大学の風間先生をお招きし

風間先生には生徒同士の交流活動について講演していただきました。

  問題を提示する蕪木先生   先生方も授業に注視します    生徒同士が話し合いで深めます

 

 風間先生(左)本多先生(右)研究協議は小グループで行い熱がこもります 風間先生の講演

県英語弁論大会 福島さんごくろうさまでした。 

7日はたくさんのできごとがありました。県英語弁論大会もこの日に矢吹町文化センターで行われ

福島侑里香さんが地区代表として出場しました。入賞は叶いませんでしたが、前日には学級でも

スピーチをしたとのことで、堂々とした発表につながりたいへんよかったです。

参加報告を校長室で受けたときに学年の先生方とともに撮影しました。

クリーンプロジェクト

7日、朝、生徒会によるクリーンプロジェクト(地域のごみひろい)を行いました。

前回よりも参加人数はぐんと増えて30名を超えていました。3班に分かれて学校周辺や4号線

沿いのゴミをひろいました。

 あちこちの小さなゴミもひろっています 人数が多いので作業もはかどります。参加者全員と収穫物

県南駅伝大会 女子は県大会へ

5日、玉川村のクックドーム周辺で、県南の中学校25校が参加し、男女に分かれた駅伝競走を行いました。

結果は男子は9位、女子は5位でした。女子は昨年に引き続き県大会に出場します。

男子は後半の追い上げがすごかったですが、力及ばす残念でした。

県大会は昨年と同じ福島市あづま総合運動公園ですので、実際に昨年コースを走ってもいますので、

昨年を上回る記録を期待できるかもしれません。

女子のゴール                        

男子のタスキわたし

薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」

3日に、薬物乱用防止教室を行いました。県南保健福祉事務所から寺島聡美主任薬剤師をお招きし

全校生徒に向けて話をしていただきました。麻薬、覚醒剤、危険ドラッグ、アルコール、タバコの害

について説明していただくとともに、甘い誘いをかわす対応を指導していただきました。

       寺島さんからの説明の様子               薬物の種類

 

福島県下小中学校音楽祭(第1部合唱) 銀賞

本日、福島市音楽堂で県音楽祭合唱の部が行われました。

本校合唱部は地区大会を1位で勝ち抜いて出場しました。

最後から3番目の演奏でしたが心をふるわせるすてきな歌声を披露しました。

審査の結果、銀賞をいただきました。応援ありがとうございました。

帰校してあいさつしている様子です。

 

英語弁論大会 リー先生大活躍

本日の英語弁論大会では、生徒の発表が終わり審査の結果が出るまでの間ALTの先生方による

ゲームが行われました。もちろんすべて英語です。その司会運営を中心になって行ったのが、

本校のリー先生でした。市内のALTと協力して、ものあてクイズや、まるばつクイズを行いました。

アクションも大きく、参加生徒も楽しそうでした。

   市内ALTとともに       ものあてクイズ     まるばつクイズでのばつのポーズ

 

 

英語弁論大会 福島さん1位

本日、東西しらかわ中学校英語弁論大会が行われました。

東西しらかわ中学校18校から、暗唱部門に29名、創作部門に21名参加しました。

本校からは、暗唱に冨井咲良さん、福島侑里香さん、創作に関竜一朗さんが出場し発表しました。

審査の結果、福島さんが暗唱部門1位、冨井さんが4位、関さんは惜しくも入賞を逃しました。

福島さんは地区を代表して県大会に出場します。

      冨井さん          福島さん            関さん

    1位の表彰           4位の表彰        指導していただいたリー先生と

壮行会を行いました

本日、始業式後、英語弁論大会・駅伝大会・県音楽祭合唱の部、地区音楽祭器楽の部に参加する生徒の壮行と

発表の場を持ちました。暑い夏休み中の練習で鍛えてきた腕前を披露してもらいました。

           英語弁論に出場する、冨井さん、福島さん、関さん

  駅伝部の紹介          合唱部の発表          吹奏楽部の発表 

早朝よりありがとうございました  PTA奉仕作業

26日、6時50分よりPTA奉仕作業を行いました。晴天でしたので、校舎周りの除草を行いました。

保護者、生徒、教職員あわせて230名ほどの方に参加していただきました。

作業している内にだんだん暑くなってきたので大変でしたが、草刈り機を持って来ていただいたり、トラックを

草運びに使わしていただいたりしてしたので予想以上に作業は進みました。場所により作業する人が偏ったので

次年度は、集中的に人を配置して、効果的に作業をすすめたいと思います。

開会式 担当鈴木先生から     廃品回収の成果です      すみずみに手が加えられました

  軽トラックも大活躍です    一輪者でもがんばります    テニスコートも綺麗にしました

全国大会の市長報告

町田怜央さんは陸上の全国大会において、共通400mで4位に入賞しました。

24日には、鈴木市長にその結果を報告しました。表彰状をお見せするとともに、レースに出て感じたことを

市長に話しました。高校での競技生活に向けてこの経験を糧にしてほしいとのお言葉をいただきました。

合唱部は地区1位で県大会へ

24日に東西しらかわ中学校音楽祭合唱の部がコミネスで行われました。本校からは合唱部のみで参加しました。

昨年度は、合唱部以外の生徒にも声をかけて混声で出場しましたが、本年度は合唱部員のみで歌声を作り上げてき

ました。その結果、18校中見事1位となり、30日に福島市音楽堂で行われる県大会に出場します。

鈴木部長が受賞し全員で礼をしました。全体合唱の指揮は松本一先生、伴奏は目黒恭涼さんが努めました。

 

 

 

学び合う会 伊澤先生

本日、本年度2回目の学び合う会を行いました。今回は伊澤先生が、過日参加した新学習指導要領の勉強会の内容に

ついて報告するものでした。本校の校内研究でも先を見通して取り組んでいるものでもあります。参加者も直近の

話題になってきているので、主体的な姿勢があり、意義のある会になりました。

男子バレー部の全中での様子

たくさんの方に期待していただき、応援もしていただいた男子バレー部でしたが、22日の二試合が惜敗となり

23日以降の決勝トーナメントには進めませんでした。いろいろとありがとうございました。

  20日に出発しました。    22日の第一試合開始のようすです。