こんなことがありました!

出来事

おいしい給食

本日より30日までが「全国学校給食週間」です。給食は明治22年に山形県の鶴岡市の小学校で始まったと言われていますが、その時の献立のおにぎり、塩鮭、菜の漬物を再現する給食が、本日提供されました。毎日、おいしい給食を頂けていることに、改めて感謝したいと思います。ちなみに味付け海苔のパッケージには「しらかわん」が描かれていました。給食センターがデザインしたそうです。

 

 

 

辰の刻とは?

昨日の朝会において、今年の干支の「辰」に関する話がありました。干支で時刻を示すこともできますが、皆さんはご存じでしょうか?答えのある中央階段前のボードに、興味をもった1年生が早速現れて、確認をしていました。答えは午前7時から9時までの2時間になりますね。このように、疑問や興味をもったことを調べたり確認する白河ニ中生であってほしいと思います。

 

より良い学級を

今年度2回目の放送による朝会を開催しました。その中で、3学期の学級委員の任命を行い、各学年の代表生徒に任命状を渡しました。学級委員を中心により良いクラスを作っていってほしいと思います。

 

栄光をたたえて

新白河ビルにおいて、今年度のNPO法人白河市スポーツ協会表彰式が行われました。本校からも13名が、優秀選手賞、優秀団体賞、敢闘賞をそれぞれ受賞しました。おめでとうございます。

 

熱い戦い

二十四節気の大寒で、一番寒い日と言われますが、西郷一中と中島中では、熱い戦いが繰り広げられました。

バレーボールの一年生大会が開催され、男子は見事優勝、女子も善戦しました。本日も応援ありがとうございました。