こんなことがありました!

出来事

タブレットの活用を進めています。

各教科の授業で、タブレットの活用を図りながら授業を進めています。1学期の後半からタブレットを使い始めましたが、子どもたちは操作にも少しずつ慣れ、学習活動を充実させるツールとして一人一人が活用を図っています。以下の写真は、9月2日(木)の5校時に1年1組で行われた数学の研究授業の様子です。

東西しらかわ中学校英語弁論大会、全員入賞

8月26日(木)、東文化センターにて、東西しらかわ中学校英語弁論大会が開催されました。参加した3名の生徒たちは、これまでの練習の成果を存分に発揮して素晴らしい発表を行い、全員が入賞を果たすことができました。

「結果」
創作の部 
牧田 仁実さん 5位入賞
暗唱の部 
渡邊 和嘉さん 8位入賞
渡邉 大夢くん 8位入賞

PTA奉仕作業、大変お世話になりました。

8月22日(日)、朝7時より、感染症予防のため、参加者の皆様を限定させていただき、小雨が降る中ではございましたが、PTA奉仕作業を実施いたしました。牧田純一PTA会長様と鈴木雅英厚生委員長様のごあいさつの後、少数精鋭で作業をスタート。お陰様で、校庭および校庭周辺がとてもきれいになりました。早朝より、大変お世話になりました。ありがとうございました。

野球部 対白河中央中学校 春季定期戦実施

4月10日(土)、快晴の空の下、白河中央中学校野球部との伝統ある春季定期戦を実施いたしました。昨年度はコロナ対応で中止となったため、2年ぶりの開催となりました。白二の小林校長先生がキャッチャー、中央の高田校長先生がピッチャーを務める始球式で試合の幕が開け、熱戦が繰り広げられました。結果は惜しくも2対4の惜敗でしたが、強豪中央野球部に対し、二中野球部9名全員が力を合わせて挑む姿は大変立派であり、決して引けを取らないものでした。

 

東日本大震災に学ぶ!

10年前の今日、東日本大震災がありました。巨大地震と大津波により、多くの犠牲者が出ました。本校では、3月9日(火)にフリーアナウンサーの大和田 新さんを講師に迎え、震災学習を行いました。「命の大切さ」、「防災」について全校生が学ぶ、素晴らしい会になりました。大和田さん、ありがとうございました。

もうすぐ卒業!全校生で集まる最後の時!

本日は、交通指導員感謝の会、生徒表彰授与式、卒業記念品贈呈式、そして卒業式予行が行われました。卒業式当日は、在校生が出席できないので、全校生で集まる最後の機会となりました。在校生からのサプライズもあり、素晴らしい1日となりました。

                 【交通指導員感謝の会】

                  【生徒表彰授与式】

   【卒業記念品贈呈式】                                                    【卒業式予行】

                                                                       【卒業式予行】

                                                           【在校生からのサプライズ】

 

放送による生徒会総会!

生徒会総会が2月19日(金)に行われました。新型コロナウイルス感染症防止のため、体育館での開催を取りやめ、放送による生徒会総会になりました。生徒会役員を始め、代表生徒による説明の後、質問のある生徒の質問に対して、質疑応答が行われ、決議されました。

シンボルマーク表彰!

2月2日(火)に福島県中学校体育連盟会長が来校して、令和4年度の東北・北海道ブロックで開催される全国中学校体育大会シンボルマークの表彰式が行われました。大会要項を始め、いろいろなところで使用されるようになりますので、楽しみにしていてください。

授業充実!

今週は、25日(月)に外部講師を招いての租税教室を3年生すべての学級で行いました。27日(水)には、2年生技術科の研究授業、そして28日(木)には、3年生英語科において、パソコンを利用しての授業を行いました。

                 【租税教室の授業の様子】

                    【技術の授業の様子】

               【パソコン教室での英語の授業の様子】

               

3学期始業式、生徒会役員任命

3学期始業式が1月8日(金)に行われ、3学期のスタートを切りました。その後、新生徒会役員任命、実用数学技能検定合格者の披露がありました。コロナ終息、そして白河第二中学校生徒の飛躍の年になりますように!

2学期終業式

24日(木)に2学期の終業式が行われました。各学年の代表生徒が2学期の反省を発表しました。たいへん素晴らしい発表でした。

朝会において表彰披露!

21日(月)の朝会において、表彰披露が行われました。今回は、県愛鳥週間ポスターコンクール、県歯科衛生ポスターコンクール、「家庭の日」作文コンクール、「家庭の日」ポスターコンクール、日本漢字能力検定合格者、県造形作品秀作審査会、白河俳句賞、アンサンブルコンテスト県南大会、県税の作文コンクールの賞状披露が行われました。受賞された生徒の皆さんおめでとうございました。

プレスペコン実施!

1月14日(木)のスペリングコンテストに向けて、本日6校時目にプレスペコンが行われました。どの学年も真剣に取り組む様子が見られ、とても嬉しかったです。気を抜くことなく冬休み中に学習して、一人でも多く合格できることを楽しみにしています。

生徒会役員選挙立会演説・投票!!

14日(月)6校時目に生徒会役員選挙立会演説および選挙が行われました。立候補した生徒たちは、自分の描く生徒会活動について、堂々と発表することができました。選挙については、コロナ感染症予防のため、各学級に選挙管理委員会の生徒が投票箱を持って回る方法での選挙となりました。

計算コンテスト合格者表彰!

7日(月)朝の朝会で校内計算コンテスト合格者の表彰と県選抜野球大会、税の標語コンテスト、白河市協会長杯バレーボール大会、県Sリーグ県南地区選抜ソフトテニス大会、東西しらかわ生徒造形作品展、東西しらかわ中学校書道展、全国書画展覧会の賞状披露がありました。受賞された生徒のみなさん、おめでとうございました。

 

 

生徒会による生徒集会!

4日(金)、生徒会による生徒集会が行われました。「マスク着用はルールかマナーか」をテーマにパネルディスカッションによる話合いが持たれました。様々な考え方や意見が出され、マスク着用について改めて考える良い機会となりました。