こんなことがありました!

出来事

聞いていますか子どもの気持ちを・・・

17日、授業参観に引き続きPTA教育講演会を行いました。この講演会はPTA教養委員会の企画運営によるものです。本年度は、親業訓練シニアインストラクターの大屋弘子様に「聞いていますか子どもの気持ちを、語っていますか親の思いを」というタイトルで講演していただきました。「子ども」も「親自身」も大切にする関係づくりのために、すぐにでも使える具体的な言葉かけをロールプレイしながら学びました。90分間とても充実した時間でした。

   大屋様の講演        鈴木先生と吉成先生のロール   前田先生と吉田先生のロール

      大屋様へ教養委員からの花束贈呈

 

お子さんの学習の様子はいかがでしたか

17日、2回目の授業参観を行いました。平日の午後の開催でしたが、多くの方に来ていただきました。ありがとうござました。生徒達は少し緊張した面持ちで、授業に取り組んでいました。授業を指導する教員や同じ学級の生徒を実際に見ていただくことがお子さんとの会話に共通な話題になっていただけるものと思います。

   たかね2組 英語       たかね1組 社会       たかね3組 理科

    1の4 保体          2の2 国語        3の1 国語        

学校運営に関する意見をいただきました

下重秀俊様を会長に18名の地域、PTA、教員が集い、学校教育活動について方針や現状の説明の後、話し合いをしました。会長からは同窓生が集まる場を得て、改めて人生の中の中学時代は大変貴重な3年間であると感じたとの話をいただきました。また、学校生活を充実させ、希望の進路を実現させるためには、教職員も健康であることが必要であるとの意見やコミュケーションの取り方がうまくできればいろいろなトラブルをなくすことができるとの意見をいただきました。学校運営を応援する声をきかせていただけたことをありがたく思います。

  下重さまへ委嘱状を渡しました      第1回学校運営協議会に参加した皆様です 

授業研究 3の2理科 佐藤先生

11日、3の2理科の授業研究会を行いました。佐藤友行先生により「遺伝の規則性と遺伝子」の授業を参加し、授業の進めたかにについて協議しました。県南教育事務所の本多指導主事から助言をいただきました。

    3の2授業の様子  遺伝子のモデルを示しています     5人で研究協議しました

学校司書さんが着任しました

8日、本年度から配置が予定されていた学校図書館司書として野木慶太さんが着任しました。さっそく、廃棄すべき古い本の選定や本の登録などに取りかかっていただきました。これから、授業の資料や借りたい本の相談などにもその力を発揮してもらえるものと思います。

    野木さんです

 

 

市長賞に輝きました

8日、コミネスで市青少年健全育成推進大会が行われました。その中の「少年の主張」には市内中学校8校の代表が意見を発表しました。本校からは松井響希さんが出場し、「私の父」というタイトルの発表をしました。手振りを加えたたいへんなめらかな話し方で、聴衆の皆さんの心を掴み、見事市長賞を受賞しました。2年生が参加して発表と舞台芸術のオペラを聞きました。

   松井さんのスピーチです こんなに大きなホールで発表しました  副市長から市長賞をいただきました

  

   志賀野館長さんがオペラの出演者を紹介しました。     生徒は立って拍手で応えました。 

男女ともに頑張りました 5名1チームが東北大会へ

3日~5日、県中体連陸上大会がとうほう・みんなのスタジアムで開催されました。県内177校から1330名の生徒が集いました。最後の数十mを踏ん張りきって他校生をかわす姿や、懸命に自分の走りを追究する姿は心をる揺さぶられる瞬間でした。男女総合は4位でしたが、男女ともに東北大会に出場するとが生徒がおり、上位大会での活躍が楽しみです。結果は以下の通りです  ☆は東北大会出場です。
◎男子 総合2位
1年100m2位 小室旬悟☆   3年100m4位 星 友哉☆   棒高跳3位 齋藤慧舟☆

4種競技3位 菊地孝輔☆      共通リレー 2位☆

◎女子 総合6位
1年100m3位 陣野莉心☆   共通200m3位 穂積美晴☆    共通リレー 5位

男子低学年リレー 8位  

女子低学年リレー 7位

授業研究 1の4英語 薄井先生

2日、1の4で薄井先生の英語の授業研究を行いました。自分の好きなことを含めて自己紹介するという内容でした。元気に英語で話す姿がありました。研究協議では義務教育課の渡部指導主事からの助言をいただきました。

 好きなものそうでない物の話しかたを確認   先生方も指導の流れに注目しました。   

いじめをなくそう  第1回生徒集会 

28日、生徒会本部が企画運営した生徒集会を行いました。今回は「傍観」といういじめについてどのように行動すればよいのかを考えました。コーディネーターの松井会長やパネラーの生徒だけの意見を述べ合うのではなく、フロアーの生徒に考えや意見を求めたりして相互に関わり合う場になりました。「(当事者と)実際に会話することが大事だ。」との意見もありいじめに対する問題意識を深めることができました。人権擁護委員の佐藤正弘先生にも同席していただき、「ちがい」と「共感」をキーワードを元に会をまとめていただきました。

  話し合は動画を見てから     パネラーとコーディネーター     パネラー

 自分の考えを色で示しました   自分の意見を堂々と述べました   話し合いもしました

 人権擁護委員の佐藤先生からのまとめのお話しをいただきました