学校ブログ

今日の出来事

生活科公園探検

 6月19日(月)に1、2年生が大信総合運動公園で生活科の公園探検を行いました。さわやかな天候のもと、安全に気をつけて歩いていきました。公園では、いろいろな遊具で遊んだり鬼ごっこをしたり、1年生と2年生が仲良く遊ぶことができました。また、植物や昆虫を探す活動も行いました。1、2年生にとって有意義な時間となりました。

6/19 授業の様子

 青空の広がるさわやかな1日です。2校時目の様子です。4年生は算数の授業でした。角度の大きさを測る学習を行っていました。5年生も算数の授業でした。少数のわり算の問題を数直線を使って考えていました。6年生も算数の授業でした。分数のわり算の問題を真剣に考えていました。子どもたちは今日も元気に学習に取り組んでいます。

 

5年生茶道体験

 午前中に5年生が南湖公園の翠楽苑で茶道体験を行いました。これは、白河市の歴史文化再発見事業の一環として実施されています。初めて茶道にふれる子もいましたが、講師の先生に丁寧に教えていただきながら体験することができました。子どもたちが正座をする機会も少なくなりましたが、畳に正座をしてお茶とお菓子をいただくという貴重な体験を楽しむことができました。講師の先生方、翠楽苑の皆様お世話になりました。

2年生食育授業

 3校時に2年生が食育の授業を行いました。好き嫌いなく食べなくてはならないのはどうしてかを考えました。講師に大信給食センターの大木先生に来ていただき、バランスの取れた食事をする必要性を分かりやすくお話していただきました。子どもたちも真剣に説明を聞いていました。また、タブレットを使っての食材の分類を興味を持って行っていました。2年生は今日の授業を受けて、苦手なものにもチャレンジできるようになるといいですね。

6/13 授業の様子

 梅雨入りとなりましたが青空の見える午前中となっています。2校時目の授業の様子です。1年生は算数でした。たし算の問題に取り組んでいました。ノートにしっかり式や答えも書けていました。2年生も算数でした。10のまとまりを作って大きな数を表す学習でした。教科書のクリップの絵を10個ずつ真剣に数え丸で囲んでいました。4年生も算数の学習でした。角の大きさを体を使って表す活動を楽しく行っていました。子どもたちは今日も元気に生活しています。

4年生見学学習

 4年生が午前中に、西白河地方クリーンセンターと西白河地方リサイクルプラザの見学を行いました。燃えるゴミや燃えないゴミをどのように処理しているか、ペットボトルや金属などがどのようにリサイクルされているか施設の方より詳しく説明していただきました。子どもたちはメモを取ったり、見学したりと熱心に見学していました。白河地方クリーンセンターと西白河地方リサイクルプラザの皆様お世話になりました。

3・4年生体験学習&6年生まほろん見学

 今日は、3・4年生が体験学習で安達ケ原ふるさと村に行ってきました。外は、あいにくの雨模様でしたが、室内で和紙を用いたペン立てづくりをしたり、遊具を使ってたくさん体を動かしたりしてきました。
 また、6年生は、社会科の学習でまほろんを見学してきました。展示物を見たり、職員の方の説明を聞いたりしながら 縄文・弥生・石器時代の暮らしについて理解を深めることができました。また、勾玉づくりの体験もしてきて、思い出に残る1日になりました。

新体力テスト

 2、3校時に全校生で新体力テストを行いました。1年生と6年生、2年生と5年生がペアになり下級生のサポートをしてくれました。優しくお世話している姿がたくさん見られました。子どもたちは、自己ベスト記録を目指して各種目に真剣に挑戦していました。

1、2年生体験学習

 6月6日(火)1、2年生が須賀川市のムシテックワールドで体験活動を行いました。キーホルダー作りやフィールドワーク、サイエンスショーの見学など楽しい時間を過ごしました。また、友達と一緒にお弁当を食べたことも良い思い出になりました。子どもたちはとても良い笑顔で学校に帰ってきました。楽しい1日になりました。

6年生見学学習

 6年生が見学学習に行ってきました。白河市歴史再発見事業として、小峰城歴史館と中山義秀記念文学館を見学しました。小峰城の歴史や大信地区出身の中山義秀文士について熱心にメモを取りながら説明を聞いていました。有意義な見学学習になりました。

6年生授業研究会

 青空の見えるさわやかな1日です。2校時に6年生の授業研究会を行いました。国語の説明文「時計の時間と心の時間」の学習でした。たくさんの先生方が参観していましたが、6年生の子どもたちは緊張を見せず、自分の考えをしっかり持ち、はっきりとした声で発表することができていました。素晴らしい姿でした。これからも毎日の授業を大切にして、子どもたちの学力向上を図って参ります。

 

 

愛校作業

 朝から雨の1日になっています。5月31日(水)に6年生が愛校作業を行いました。花壇やプランターにサルビアとマリーゴールドを移植してくれました。班の人たちと協力して効率的に作業を進めることができました。さすが6年生です。きれいな花がたくさん咲いて欲しいと思います。

防犯教室

 今日から6月に入りました。2校時に防犯教室を行いました。今回は不審者が職員玄関から校内に入ったという想定でした。教職員が不審者の足止めと警察への通報を行い、子どもたちは体育館に避難するという訓練でした。子どもたちは、担任の指示を聞いて素早く体育館に移動することができました。その後、大信駐在所の橋本淳巡査部長さんより、声掛け事案への対応について「いかのおすし」をご指導いただきました。今後も学校では、子どもたちの安全を守るために指導して参ります。

全校集会

 5月30日(火)のわくわくタイムに全校集会を行いました。今回は「あいさつ」についてお話ししました。大信小学校の子どもたちは、いつも元気なあいさつをしてくれます。あいさつが上手にできると、もっと「仲良く」「笑顔に」「元気に」なれることを話しました。子どもたちはしっかりと話を聞くことができました。これからも上手なあいさつができるように頑張っていきます。

縦割り清掃

 大信小では、1年生から6年生で構成するなかよし班で縦割り清掃を行っています。上級生が下級生に掃除の仕方を丁寧に教えてくれています。1年生も清掃の仕方を覚え、上手に雑巾がけができるようになってきました。また、始めと終わりには、無言で整然と整列することができています。どの班も一生懸命学校をきれいにしようと清掃をがんばっています。

心配蘇生法講習会

 5月26日(金)に教職員と希望された保護者の方々が参加し、心配蘇生法講習会を行いました。白河消防署大信分署の3名の署員の方に講師を務めていただきました。心肺蘇生とAEDの使用の仕方について、分かりやすく丁寧に教えていただきました。参加者は、真剣に取り組んでいました。学校でも万が一の時に、救命処置が迅速に行われるように講習に取り組んでいます。

租税教室

3校時に6年生が租税教室を行いました。県南地方振興局県税部の職員の方に来校していただき、税金の種類や使われ方について教えていただきました。DVDや1億円のサンプルなどを準備していただき、子どもたちは興味をもって学習することができました。税金の大切さについて理解が深まりました。

芝原浄水場・堀川ダム見学

 5月24日(水)に4年生が芝原浄水場と堀川ダム見学に行ってきました。担当の方の説明をメモを取りながらしっかり聞いたり、浄水場やダムを実際に見たりしました。とても充実した見学学習になりました。白河市の飲料水について社会科の学習のまとめに生かしていきます。

プール清掃

 青空の見える晴れの1日です。今日は5、6年生がプール清掃を行いました。5年生がプール回り、6年生がプール内を担当しました。汚れているところをみんなで協力してとてもきれいにしてくれました。これから水を入れ、条件が整ったら水泳学習を始めます。子どもたちが、水に親しんだり泳いだりする姿が楽しみです。

ぐんぐんタイム

 雨の1日となっています。大信小学校では、朝の時間をぐんぐんタイムとして設定しています。月、水、金曜日は読書、火、木曜日は国語や算数のドリル学習などを行っています。今日は、漢字の練習を集中して行っている学級が多かったです。子どもたちは、運動会の疲れも見せず元気に活動しています。

運動会大成功

 天候やグランドコンディションが心配されましたが、無事に運動会を実施することができました。子どもたちの元気一杯の姿と保護者の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。子どもたちのがんばりをたくさん褒めていただければと思います。たくさんの笑顔が見られた素晴らしい運動会になりました。朝早くからご協力をいただいた役員の皆様、あたたかいご声援を送っていただいた皆様に心より御礼を申し上げます。

明日は運動会

 いよいよ明日は運動会が行われます。2校時に、全員リレーの練習を行いました。4年生以上はリードをしてバトンパスをします。今日は練習の成果が発揮され、スムーズにバトンパスパスが行われました。どの子も最後まで一生懸命走る姿がとてもかっこよかったです。明日は来場したみなさんに、子どもたちの輝く姿をお見せいたします。ご声援よろしくお願いいたします。

運動会全体練習④

 今日も晴天の暑い1日となっています。3校時目に運動会の全体練習を行いました。全校ダンスの「ツバメ」の練習を行いました。なかよし班ごとに動きを考え、工夫して練習し良い仕上がりになっています。子どもたちは暑さに負けず、楽しく踊っていました。土曜日の本番をお楽しみにしてください。

3年生書写指導

 青空の広がる気温の高い1日となっています。1、2校時目に3年生が特別書写指導を行いました。講師に白石元子先生をお迎えし、毛筆の基礎基本を丁寧に指導していただきました。筆の持ち方や姿勢、筆の使い方などを教えていただき、3年生の子どもたちは真剣に練習に取り組んでいました。

運動会全体練習③

 今日は五月晴れのさわやかな1日です。3校時に第3回運動会全体練習を行いました。今日は、全員リレーの練習でした。今年度は1、3、5年生ブロックと2、4、6年生のブロックで行います。5年生と6年生は下級生のお世話をがんばっていました。子どもたちは、最後まで力いっぱい走っていました。土曜日の運動会本番が楽しみです。

第1回環境整備並びに第1回資源回収

 5月13日(土)に第1回環境整備並びに第1回資源回収を実施いたしました。保護者の皆様には早朝からご協力いただき誠にありがとうございました。校庭や校舎回りがとてもきれいになり、20日(土)の運動会も良い環境で行えます。また、たくさんの資源物を学校に届けていただきました地域の皆様、保護者の皆様に御礼申し上げます。中心となり活動していただいた環境整備委員の皆様、リサイクル委員の皆様お世話になりました。

愛校活動

 昨日5月11日の3校時になかよし班で愛校活動を行いました。今回は自分たちで使う校庭をきれいにするように取り組みました。子どもたちは、運動会に向けて一生懸命草取りをがんばりました。きれいになった校庭で運動会の練習を行えます。今日は4、5、6年生がふくしま学力調査に取り組んでいます。

運動会全体練習②

 今日もさわやかな青空です。2校時に2回目の運動会全体練習を行いました。今回は、入場行進、開会式、応援合戦、ラジオ体操の練習でした。子どもたちは、体育主任の先生のお話をしっかり聞いてきびきびと行動しており、見ていてとても清々しい気持ちになりました。応援合戦の練習では、応援団長さんを中心に大きな声で応援を行っていました。返事、姿勢、礼今日もしっかりできていました。

1年生を迎える会

 今日も青空の広がるさわやかな天気です。昨日5月9日のわくわくタイムに、1年生を迎える会を行いました。なかよし班ごとに集まり、自己紹介やさいころトーキング、言葉集め辞典ゲームを行い1年生と交流しました。1年生も、上級生も楽しくゲームができ笑顔がたくさん見られた会になりました。

 

運動会全体練習①

 さわやかな五月晴れの中、3校時目に1回目の運動会全体練習を行いました。今回は、全校生ダンスの「ツバメ」の練習でした。子どもたちは、なかよし生活班ごとに工夫して踊っていました。楽しく、今以上にキレの良い動きになるように練習をがんばっていきます。運動会当日をお楽しみにしてください。

授業の様子

 風雨の強い朝でした。1校時目の授業の様子です。1年生は国語の授業でした。「あいうえお」の詩を、口を大きく開けて元気な声で発表していました。2年生も国語の授業でした。迷子の友達を探すための放送原稿作りを行っていました。大切な言葉を忘れないようにして、真剣に取り組んでいました。ゴールデンウィーク明けの月曜日ですが、子どもたちは元気に生活しています。

児童会総会

 6校時目に4年生から6年生が参加して、児童会総会を行いました。各委員会の委員長さんが活動のめあてや活動計画を発表しました。発表に対して、質問や建設的な意見がたくさん出され充実した話し合いになりました。これからの委員会活動が活発になっていくことを楽しみにしています。また、今年度の児童会総会よりタブレットを使って行いました。

授業の様子

 五月晴れのさわやかな天気です。2校時目の授業の様子です。5年生は算数の授業でした。複合図形の体積の求め方を考える学習でした。自分の考えを活発に発表していました。6年生も算数の授業でした。文章問題を立式する学習でした。計算のきまりと今までに学習した内容をもとにたくさん意見が出され、6年生にふさわしい式を立てることができました。2つの学年とも、高学年らしく自分の考えをしっかりと発表していました。今日も子どもたちは、元気に活動しています。

 

授業の様子

 青空が広がる気持ちのいい1日です。2校時目の授業の様子です。3年生は総合的な学習の時間でした。ICT支援員の大澤先生から、タブレットの使い方について教えていただきました。カフートでかけ算の問題に挑戦していました。4年生は算数の学習でした。折れ線グラフの記入の仕方について、活発に話し合っていました。4年生の子どもたちは、いつも意欲的に学習に取り組んでいます。子どもたちは今日も元気に生活しています。

学校探検

 2校時に1年生と2年生が学校探検を行いました。1年生と2年生がペアになって校内を回り、どこに特別教室があるか見つけていました。2年生が1年生に優しく接しながら活動していたのが印象的でした。1年生もだいぶ学校に慣れ、元気に生活しています。

交通教室

 2校時目に交通教室を行いました。あいにくの雨のため体育館で実施しました。大信駐在所の橋本淳巡査部長より6年生の代表児童に「家庭の交通安全推進委員」の委嘱状を交付していただきました。その後、交通安全についての講話をしていただき、子どもたちは真剣に話を聞いていました。今後も、自転車の乗り方や安全な歩行の仕方などに気をつけて生活することを指導して参ります。

授業の様子

 青空の広がるさわやかな気候となっています。2校時の様子です。1年生は、お絵描きをしていました。学校にもだいぶ慣れ、元気に発表したり、ひらがなの練習をしっかり行ったりと元気に生活しています。2年生は、算数の筆算の仕方を学習していました。電子黒板を活用しながら、計算の仕方を考えていました。友達の話をしっかりと聞いたり、みんなに分かりやすい発表をしたりしていました。今日も大信小の子どもたちは、元気いっぱい生活しています。

休み時間

 気温の低い肌寒い午前中となっていますが、休み時間には子どもたちが元気に校庭で遊んでいます。サッカーや鬼ごっこ、鉄棒、ブランコなど友達と楽しく遊んでいます。今後も体を動かす機会を多くし、体力の向上を図っていきたいと考えています。

第1回授業参観

 5校時目に第1回の授業参観を行いました。たくさんの保護者の方に来校していただき、子どもたちの学習の様子をご覧いただきました。子どもたちも意欲的に授業に参加していました。その後、PTA総会、各種委員会、学級懇談会も行い、今年度の計画について話し合われました。ご多用の中参加していただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

外国語の学習

 毎週水曜日は、ALTのトーマス先生が来校し外国語について学習したり、外国の文化にふれたりします。子どもたちはトーマス先生との学習をとても楽しみにしており、意欲的に英語を発音したり、トーマス先生の発音を聞いたりしながら英語に慣れ親しんでいます。

全校集会

 18日(火)のわくわくタイムの時間に全校集会を行いました。生徒指導担当の先生より、学校のきまりについて話をしました。特に、廊下の歩き方について動画を使い分かりやすく説明しました。子どもたちは真剣に話を聞いていました。今後も安全な学校生活が送れるように指導して参ります。

全国学力・学習状況調査

 今日は6年生が全国学力・学習状況調査を行いました。国語と算数の問題に真剣に取り組んでいました。また、学習状況の質問紙調査も行いました。子どもたちは、最後まで粘り強く問題に取り組むことができました。

授業の様子

 2校時目の授業の様子です。4年生、5年生、6年生共に算数の学習でした。上学年らしく学習の約束の「友達に向かって発表する。」「友達に体を向けて話を聞く。」をしっかり意識して学習に取り組んでいました。また、授業の中でたくさん手を挙げて発表する姿も見られました。今日も子どもたちは元気に学習をがんばっています。

避難訓練

 2校時目に第1回の避難訓練を行いました。今回は、家庭科室が火元になり火災が発生したことを想定して行いました。教室が変わったので避難経路の確認も行いました。子どもたちは、とても真剣な態度で避難することができました。その後、白河消防署大信分署の方より消火器の使い方などについて教えていただきました。6年生は、実際に消火器の訓練も上手に行っていました。災害から命を守ることの大切さを感じることができた避難訓練となりました。

 

朝の時間

 登校して学習の準備が済むと、元気に外で体を動かす子がたくさんいます。サッカーや鬼ごっこ、一輪車の練習や鉄棒など友達と楽しく活動しています。今日も大信小の子どもたちは元気に生活しています。

委員会活動

 11日(火)の6校時目に第1回の委員会活動が行われました。4年生から6年生が役員の選出や活動のめあて、活動計画を活発に話し合っていました。全校生のために自主的な活動ができることを楽しみにしています。

おいしい給食

 1年生は、給食が始まって3日目です。みんなで協力しながら準備をして、「いただきます」のあいさつを元気に行いました。笑顔でもりもり、おいしい給食をいただきました。今日のメニューは、ごはん、牛乳、とりつくねチーズ焼き、もやしのごま酢和え、じゃが芋のみそ汁でした。おいしかったです。

元気に安全に登校

 青空の広がるさわやかな天気のもと、子どもたちは元気に安全に登校しました。登校班の班長さんや副班長さんが1年生をしっかりとお世話してくれている姿がたくさん見られ、立派でした。元気に笑顔であいさつをしてくれる子も多く、うれしい気持ちになりました。

 

校外子ども会

 2校時目に校外子ども会を行いました。登校の約束やスクールバスの利用の仕方について確認しました。今年度も、安全に登下校できるように指導して参りますので、ご家庭でも重ねて声掛けなどよろしくお願いいたします。1年生も新しい環境でがんばって1日過ごすことができました。

着任式・始業式・入学式

 満開の桜ものと、着任式・始業式・入学式を行いました。23名の新入生は元気よく、姿勢よく立派な姿で入学式に参加することができました。着任式・始業式に参加した2年生から6年生は、姿勢、礼、返事とても素晴らしい態度でした。どの子の表情からもやる気がみなぎっていました。明日からの学校生活が楽しみです。ご入学、ご進級おめでとうございました。

待っています

 いよいよ明日から令和5年度がスタートします。大信小学校の桜やチューリップもきれいに咲き、子どもたちが登校してくるのを待っています。明日は、入学式、着任式、始業式が行われます。教職員一同も子どもたちに会えることをとても心待ちにしています。楽しみです。

よろしくお願いいたします

 このたびの人事異動により、下記の職員が転入することとなりました。旧職員同様、変わらぬご支援を賜りますよう、お願い申し上げます。

 

校長 仁科篤弘 会津美里町立新鶴小学校より

非常勤講師 塚田夏菜絵 新採用

養護教諭 菊地舞 泉崎村立泉崎第二小学校より

主査 丹内久美子 棚倉町立棚倉小学校より

学校司書 松浦優子 白河市立白河第二小学校より

いつまでも笑顔色で

 本日、令和4年度の人事異動に伴い、転退職される先生方7名の離任式を執り行いました。校長先生をはじめ、開校1年目の大信小学校を支えてくださった7名の先生方との別れは大変名残惜しいものがありました。

 ご栄転される先生方、大信小学校の校歌の歌詞「みんなで歩くこの道 笑顔色に♪」を時々思い出してくださいね。

 新任地でのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

大変お世話になりました

 このたびの人事異動により、下記の職員が転退職することとなりました。大信小学校在任中は、ひとかたならぬご厚情を賜り、心より感謝申し上げます。

 

校長 金子秀則 福島県教育庁義務教育課へ

教諭 大木仁 白河市立五箇小学校へ

講師 杉本麻理菜 退職

講師 柏原友寛 西郷村立小田倉小学校へ

養護教諭 武藤綾香 須賀川市立第二小学校へ

主事 遠藤恭平 福島市立飯野中学校へ

学校司書 鈴木佐知 白河市立白河中央中学校・五箇中学校へ

笑顔で巣立っていきました

 卒業証書授与式が無事に終了し、大信小学校最初の卒業生38名が、学び舎を巣立っていきました。

 初めてのことだらけの開校初年度は、手探りの活動が多かったのですが、子どもたちは明るさと素直さで前向きに取り組み、生まれたばかりの大信小を立派に支えてくれました。

 これから3年間の中学校生活で、自分の力をさらに伸ばし、未来に向かって大きく羽ばたいてくれることを、心から願っています。

立派に育ってくれました

 修了式が行われました。

 あいさつ、返事、姿勢、校歌の全てが素晴らしく、それぞれの学年の課程の修了にふさわしい立派な態度でした。短い時間でしたが、子どもたちの一年間の育ちが強く実感できる式となりました。

 生まれたばかりの大信小で元気いっぱいなかよく学び、心も体も大きく成長した子どもたちが、4月からは新しい学年でさらにぐんぐん育ってくれることを心から願っています。

笑顔色

 今年度最終週の月曜日。

 授業も、休み時間も、給食も、清掃も、明るく元気に一生懸命活動する子どもたち。

 今日もまた、学校中が笑顔色になりました。

あと3日

 WBCでの侍ジャパンの活躍で、日本中が野球で盛り上がっていますが、5時間目の校庭では、3・4年生がサッカーで盛り上がっていました。

 今週が終わり、残された登校日は、あと3日。修了式、卒業式に向けて、みんなで気持ちを盛り上げていきましょうね。

心の光

 学期末大掃除週間の今週は、普段は清掃のない木曜日もがんばりました。

 新しい大信小学校の校舎は古いのですが、一年間お世話になった感謝の気持ちをこめて、子どもたちは自分の役割に一生懸命取り組んでいました。きっと校舎も喜んでいることでしょう。

 床の光は心の光。便器の光は心の光。清掃の態度からも、子どもたちのうれしい育ちを見ることができます。

心の中

 卒業式予行が行われました。

 全て本番と同じように通し、卒業証書も全員に授与しました。6年生一人一人の目や姿から、それぞれの心の中がよく見えました。微動だにせず、堂々と予行に臨んでいる子どもからは、心の強さが見えました。

 友達のよさを手本とし、さらに磨きをかけていきましょうね。

終わりは始まり

 3学期の登校日も残すところ6日となり、どの学年も学習のまとめをがんばっているところです。今年度最後の全校集会では、校長先生より「終わりは始まり」というお話をいただきました。

 全ての物事には終わりがあるのですが、終わりは新たな始まりでもあります。また、終わりは新たな始まりの準備期間でもあるのです。

「終わりよければ全てよし!」という言葉があります。大信小学校のみなさん、進学、進級という新たな始まりに向けて、 今年度の「終わり」を大切にしていきましょう。

さぁここから

 卒業式全体練習が行われました。

 6年生はこれまでに学級で練習を重ねてきましたが、5年生と一緒に取り組んだり、多くの先生方に見ていただいたりするのは、今日が初めてでした。

 さぁここから、最高の卒業式をみんなでつくり上げていきましょうね。

あれから12年

 朝、放送で、東日本大震災のお話をしました。

 2011年3月11日午後2時46分、東日本でものすごく大きな地震が発生しました。マグニチュード9.0、震度7という、日本で観測が始まってから最も大きい地震でした。

 地震の後、震源の三陸の海から岩手県や宮城県、福島県に高さ10メートル以上の大津波が来て、2万2千人以上が亡くなったり行方不明になったりしました。その次の日からは、東京電力福島第一原子力発電所の原子炉建屋が次々と爆発し、放射性物質を飛び散らせ、10万人近い人たちに避難指示が出されました。

 明日で、あれから12年となりますが、今もなお3万人以上が避難生活をしていて、ふるさとに帰ることができていません。12年経っても、家族を失った人たちの悲しみがなくなることはありません。

 「天災は忘れた頃にやってくる」という言葉があります。「天災」とは地震や台風などの自然災害のことですが、コロナのような感染症の大流行、ロシアがウクライナにしかけた戦争なども含めて、大きなわざわい(災い・禍い)は忘れた頃にやってくるのです。わざわいから自分の命を守るために、大切な人の命を守るために、東日本大震災のことを知り、決して忘れないでください。

大好き、キムタク

 今日の給食は、キムタクごはん。子どもたちが大好きな献立の一つです。

 普通日課に戻った今日からは、午後に備えて腹ごしらえをしっかりと。

 食べ終わったら、まず、長い昼休みの「スペシャル45」を満喫します。

見守る

 登校班旗を引き継いでから、約一週間。

 新しい班長さんと副班長さんは、交通事故や不審者事案に遭わないように、ちょっと緊張しながら班員を見守っています。6年生は、そんな班長さんと副班長さんを、最後尾から温かく見守っています。

 このようにして、班旗だけでなく、目に見えない伝統も引き継がれていきます。

よく学び、よく遊ぶ

 学年のまとめの学習に、一生懸命取り組んでいる子どもたち。休み時間には、友達となかよく、のびのびと遊びを楽しんでいました。

 学期末短縮日課での学校生活において、授業時間も休み時間も大切にする、大信小の子どもたちです。

時間を大切に

 今日から3日間、学期末短縮日課で、早い下校となります。

 「早く帰られていいね~。これから何をするのかな?」と子どもたちに声を掛けたら、「先生方は大変なんですよね~。がんばってください!」と励まされてしまいました。

 そうです。先生方は、時間を大切に使いながら、通知表作成やその他諸々の事務整理をがんばります。

 みなさんも、時間を大切に使いながら、宿題を早めに終わらせて、自主学習に取り組んだり、やりたいことを思い切り楽しんだりしてくださいね。

自分の番

 5年生が、卒業式場の仮作成を行ってくれました。

 大信小初めての卒業式をイメージしながら、いすの配置や間隔を決めていき、テープで印をつけました。その後には、きれいな雑巾を使って、いすをきれいにふきました。

 去年は、3つの学校それぞれで、今の6年生が行った仕事です。来年は、今の4年生が、自分たちのために行ってくれるでしょう。

 今年は、卒業式まで、自分の番に精一杯取り組み、6年生を立派に送ってあげましょうね。

ありがとうがいっぱい

 6年生を送る会が行われました。

 6年生が1年生だった頃の写真から誰なのかを当てるクイズでは、6年生はもちろん、5~1年生からもたくさんの笑顔が見られ、会場が温かい雰囲気になりました。お世話になった感謝の気持ちをこめて作成したメッセージカードの贈呈では、照れながらもとてもうれしそうな6年生の表情が印象的でした。

 お礼の言葉では、6年生から、下級生へ感謝の思いが示されるとともに、心のこもった合奏のプレゼントがあり、会場が盛り上がりました。

 様々なアイデアと堂々とした進め方で、素晴らしい会にしてくれた5年生には、本当に感心しました。

 6年生も、5年生も、4~1年生も、みんなみんなありがとう!

カウントダウン

 今年度最後の月、3月を迎えました。

 今の学年でいられるのは、あとわずか。特に6年生は、卒業までの登校日が、あと15日。今日は、卒業制作に一生懸命取り組んでいました。

 残された日々を、これまで以上に大切にしていきましょうね。

バトンタッチ

 今日は、今年度最後の校外子ども会を行いました。

 はじめに、登校班の班員から今年1年間お世話になった班長、副班長、6年生に向けて、感謝の言葉を伝えました。

 次に、新旧班長の引き継ぎを行い、班長から新班長へ班旗が引き継がれました。

 最後に、明日からの登校班での並び方やスクールバス車内での過ごし方等について確認しました。

 明日からいよいよ3月です。大信小学校の児童のみなさん、学校で決められた約束や登校班でのきまりをしっかりと守って、安全な登下校、そして無事故0を続けていきましょうね。

 

   

春の日差しに誘われて

 寒風吹きすさぶ週末とは打って変わって、暖かく穏やかな月曜日となりました。

 休み時間、校庭に出てきた子どもたちの数は、いつもより多いように感じました。

 天気の長期予報によると、今週からどんどん暖かくなっていくとのこと。カレンダーを見ると、早いもので明後日からは3月です。

 いよいよですね。

ありがとうございました

 今年度最後の授業参観が行われました。

 子どもたちの学び方や発表の仕方、その内容に、一年間の大きな成長を感じていただけたのではないでしょうか。

 これまでのご支援、コロナ対策へのご理解とご協力に、心より感謝いたします。ありがとうございました。

とける=なくなる?

 理科で「もののとけ方」の学習に取り組んでいる、5年生。

 身の回りには水にとけるものがいろいろとありますが、とけて見えなくなった食塩やミョウバンはどこに行ってしまったのでしょうか。子どもたちは、予想を立てて話し合い、慎重に実験に取り組んでいました。

 とけても重さが変わらない、ということは…。このようにして、子どもたちは、毎日学びを楽しみながら学力をつけています。

冬来たりなば

 冬に戻ったかのような積雪に、「今日の出来事」のタイトルも昨日とあべこべになってしまいました。

 「冬来たりなば春遠からじ」は、イギリスの詩人シェリーの「西風の賦」の一説で、「厳しい冬が来たならば、暖かな春は遠くない」「苦しい時を耐え抜いた後には、幸せな時が必ず訪れる」という意味です。

 子どもたちも、春に喜びの進級を迎えようと、寒さに負けずに勉強をがんばっています。

春遠からじ

 寒風に雪が舞う一日でしたが、日差しのやわらかさには、春が遠くないことを感じさせられました。

 ふと見ると、頭上にも、足元にも、春の気配が。

 食事に夢中のランちゃんは、呼んでも向いてくれません。

 おなかがいっぱいになったら、日差しを浴びながらお昼寝を楽しむのでしょう。

「ありがとう」って伝えたくて

 なかよし班でお世話になった6年生に対して、1~5年生がメッセージカードを作成しました。

 一年間の感謝の気持ちを伝えようと、一人一人が心をこめて書きました。

 6年生のみなさん、楽しみに待っていてくださいね。

サヨナラバス

 大信図書館事業の一つとして、これまで子ども達が楽しみにしていた移動図書館ですが、バスの老朽化に伴い、今日が最後の移動図書館となりました。昼休みになると、真っ先にやってきたのは6年生です。

 最後の移動図書館を惜しむように、じっくりと本を手に取り、頭を悩ませながら、借りる本を選んでいました。また、今年度は、学校司書の先生が、おすすめの本のコーナーを設置したり、掲示を工夫したりしてくれたおかげで、子ども達の読書意欲が高まり、一人一人の読書冊数も増えています。

 バスとはサヨナラしましたが、今後も、家庭と連携を図りながら、子ども達が本に親しみを持ち、読書活動に積極的に取り組めるような働きかけをしていければと思います。

味方の見方

 学校運営協議会が行われました。

 授業参観では、子どもたちの4月からの育ちを驚きと喜びの目で見てくださるとともに、「先生方のおかげだよね」と、見えない苦労や努力まで見てくださいました。協議会では、統合初年度の教育活動を高く評価してくださるたくさんのお言葉に加え、「何があっても先生方の味方だから!」というありがたいお言葉までいただきました。

 今年度も残りわずかとなりましたが、子どもたちの笑顔のために、最後までどうぞよろしくお願いいたします。

心に宝を

 全校集会での校長講話は、「素直」について、でした。

 親や先生は、毎日いろいろなことを言ってくれますが、そこには「人生の先輩としてのアドバイス」という意味もこめられています。その子を大事に思い、その子の幸せを願うからこそ、惜しげもなくいろいろなことを教えてくれるのです。そうなると、重要なのは、「アドバイスされる側の受け取り方」ということになります。「はい」と素直に耳を傾けるか、「でも」と反論したり知らんぷりしたりするか、それが人生の分かれ道になることもあります。

 素直な人は、誰からもかわいがられ、たくさんの人からたくさんのことを教えてもらえます。「素直である」というだけで、心の中にものすごい「宝」をもっていることになるのです。お金では買えない宝物、いつまでも大切にしてくださいね。

先輩に負けないように

 昨日、コミネスで、大信の先輩であるYammyさんのライブコンサートが行われました。

 Yammy先輩のステージは、とにかく明るい!楽しい!温かい!大信小の児童も見に来ていて、先輩はとても喜んでいました。アンコールでは、みんなが大好きな大信小学校校歌を、心をこめて歌ってくださいました。あっという間のように感じた2時間以上のステージからは、元気をたくさんいただきました。

 校歌にこめられた思いを改めてかみしめ、Yammy先輩のステージに負けないように、大信小をますます明るい!楽しい!温かい!笑顔色いっぱいの学校にしていきましょうね。

○○は喜び、庭駈けまわり

 雪やこんこ、あられやこんこ、と、今日もたくさん降り積もりました。

 休み時間になると、予想通り、子どもたちが笑顔で現れて、校庭を思いきり駈けまわっていました。

 子どもって、本当に雪が大好きですよね。

天まであがれ

 1年生が、生活科の学習で、たこあげをしました。

 暦の上では春ですが、雪が風に舞う絶好のたこあげ日和。子どもたちは、心をこめて作ったたこを、友達と協力しながら楽しそうにあげていました。

 ゲームや動画ばかりでなく、日本の伝承遊びのよさをたくさん味わってくださいね。

ダメ。ゼッタイ。

 6年生を対象に、学校薬剤師の降矢明美先生による薬物乱用教室が行われました。

 デジタル教材を使いながらのお話やワークシートのクイズなどを通して、子どもたちは薬物乱用の恐ろしさを具体的に理解したようです。

 正しい知識に加えて、甘い誘いを毅然と断る心についても、しっかりと身につけていきましょうね。

華麗に

 高学年のなわとび記録会が行われました。

 体力や運動能力の高まりによって、力強い動きに巧みさが加わり、二重とびやはやぶさとびを続けて何回も跳ぶなど、下級生が憧れるような5・6年生の華麗な技が見られました。

力強く

 中学年のなわとび記録会が行われました。

 当然のことながら、低学年よりも持久とびの目標タイムが長く設定されていたり、種目の難易度も増したりしているのですが、元気いっぱいな3・4年生の力強く挑戦する姿が見られました。

魔滅の5年生

 節分の今日、年男年女の5年生が豆まきをしてくれました。

 節分の豆まきには、鬼や魔物を滅することにより、一年の無病息災を願うという意味合いがあるようです。

 子どもたちは、自分の中の「ねぼう鬼」や「さぼり鬼」を退治したいと言っていましたが、私は早く「コロナ鬼」をやっつけたいです。

不安と期待と

 大信中学校の入学説明会がありました。

 初めのうちは不安そうで緊張気味の6年生でしたが、先生方にお話を聞かせていただいたり、中学生の様子を見せていただいたりすることで、中学校への期待が大きくなったようでした。

 4月に立派な中学生になれるよう、小学校でしっかりと力をつけていきましょうね。

一生懸命

 低学年のなわとび記録会が行われました。

 得意な子も、苦手な子も、これまでの練習によってかなり上達してきましたが、今日は、持てる力を出し切ろうとする1・2年生の一生懸命な姿が見られました。

楽しく食べよう

 全校集会は、給食委員会による発表でした。

 昨日までの全国学校給食週間にちなんだお話の後、給食クイズや給食人気ランキング発表などで、全校生を楽しませてくれました。

 コロナ禍ではありますが、ルールやマナーを大切にしながら、これからも給食を楽しんでいきましょうね。

不安や心配を安心に

 新1年生入学説明会が行われました。

 大人も子どもも、初めてのことには不安や心配がつきものですが、説明会によって安心が一つでも増えたら幸いです。

 入学までの間、何か気になることが新たに生じた場合には、遠慮なくご相談くださいね。

反省

 校外子ども会が行われました。

 一年間の反省をしっかりと行った後、新しい班長と副班長を決め、4月から班に加わる新入生に手紙を書きました。

 2月下旬の班旗引き継ぎの日まで、現班長さん、改めてよろしくお願いします。新班長さん、少しずつ意識を高めてくださいね。

GMT

 今日は、「白河の幸(さち)給食」でした。

 秋元肉店さんの白河高原清流豚を始め、だいこん、さといも、しいたけ、はくさい、ねぎ、りんごなど、大信産の食材がふんだんに使われた献立でした。子どもたちは、清流豚の三五八漬け、だいこんとツナのサラダ、大信野菜みそ汁となって出された地元の幸を、しっかりとかみしめながら味わっていました。

 安全で安心な旬の食材を新鮮なうちに食べられるって、幸せなことですよね。地元最高!大信最高!

最強!

 過去最強クラスの寒波が到来していますが、雪に夢中な子どもたちは寒さをあまり感じないようです。

 半袖短パンの猛者も、数名いました。

 最強寒波よりも最強なのは、子どもたちなのかもしれませんね。