2019年3月の記事一覧
Ⅱ期選抜 1・2年生は
7日、3年生が入試、掃除に励んでいる中、1・2年生は実力テストに取り組みました。1校時から5校時まで国社数理英の順にテストを行い、6校時は自己採点に取り組ました。
テストに取り組みます 自己採点中です
Ⅱ期選抜 学校にいる3年生は
7日、 県立高校Ⅱ期選抜の学力考査・面接が行われました。本校での100名以上の生徒が取り組みました。
その際、既に津私立高等に合格したり、Ⅰ期選抜で内定をいただいたりした生徒は学校で卒業式の歌の練習や
それぞれの教室の片付け・掃除・床みがきを行いました。卒業にむけて教室を磨き上げました。
下足箱も閑散としていました 今日やることのリストも1つづつクリア 荷物を廊下に出して
3の1 全員行儀良く 3の2 二度とみれないポーズ 3の3 窓のチューリップも開花
3の4 友だちのお世話も 3の5 先生とともに 3の6 床みがきが上手な学級
渡り板の更新
7日 プレハブ校舎と本校舎をつなぐ渡り廊下の渡り板を新しくしました。前はコンパネを並べた便宜的なものでしたが今度は、プラスチック製のすのこを敷き詰めたもので、すべりにくくなっています。すのこのすきまは用務員の安藤さんが古いすのこを切断しすきまがないように仕上げていただきました。
新たな渡り廊下の様子 生徒の足元もしっかりしました
家庭科2年 減塩プロジェクトの発表
6日 家庭科2年の3学期の学習では、食生活の減塩をテーマにして調べ学習の発表を行いました。今回は、白河市保健センターから、管理栄養士の高橋さん、保健師の大平さん、太田さん、小椋さんに授業に参加していただき、生徒の発表の後にコメントをいただきました。どの学級の生徒も前に立って話し、自分の役割を果たしました。
生徒の発表 高橋さん、大平さんからの助言
生徒の発表 太田さん、小椋さん、高橋さんからの助言
小学校の先生による授業
5日、白二小の中畑純先生とみさか小の石井隆之先生による3年生への特別授業を行いました。本校と小学校2校は学力向上等に連携して取り組んでいます。その一環として小学校の先生から中学生に指導していただきました。今回は初の試みということもあり、3の1での授業を行いました。小学校で担任していただいた生徒もいて、その成長も見ていただきました。
石井先生 中畑先生 質問にも答えます。
〒961-0985 福島県白河市和尚壇2の1 TEL 0248-23-3248 / 22-3150 FAX 0248-22-3150