2018年7月の記事一覧
第2回生徒集会・・・メディアとのかかわり
本日、メディアコントロールにつうてのパネルディスカッションを行いました。
目黒生徒会長と松井副会長がコーディネーターを努め、各学年2名および生徒会代表1名のパネラーにより
話が進められました。SNSの使い方についてフロアー生徒の含めて約束事話し合いました。
結論はでていませんが、今後各学級での話し合いが行われ、課題として意識、考えて津行動することにつなげ
ていきます。
生徒会代表と1年パネラー 目黒会長と松井副会長 2年・3年パネラー
生徒会からの投げかけ フロアーからの意見発表
授業研究 2の5英語 松本明美先生
10日、英語の授業研究を行いました。松本先生は鈴木百仁加先生と同じところを指導しました。
ツアーコンダクターと客という設定泥でのやるとりでした。県教育委員会から芳賀沼指導主事に
来ていただき指導を受けました。テンポが良い子ども達を良く引きつけていたとのお褒めをいただきました。
授業研究 2の3英語 鈴木百仁加先生
10日、英語の授業研究を行いました。不定詞を用いて、夏休みにしたことを英語で話すという内容でした。
生徒同士は、ALTに尋ねられたらという設定で質問と応答と練習をしました。市教育委員会から橋本指導主事に
来ていただき指導を受けました。
市少年の主張発表・・優良賞
本日、市少年の主張発表会があり、本校から3年の田村美羽さんが出場し、「心から笑顔になれる世界を目指して」
という題で発表しました。栄養士の仕事を通して、世界に関わるという自分の志をまとめたもので、将来に職を
念頭においた自分の生き方を堂々と話しました。審査の結果、優良賞でした。自ら発表者になってみたいと思い、
チャレンジした心は素晴らしいです。
そのご、審査の時間を活用して芸術鑑賞授業が行われ、歌、踊り、音楽が三位一体の芸術であるフラメンコを鑑賞
しました。ギター、バイオリン、歌、踊りとタップどれをとっても圧倒されるすごさを感じました。
田村さんの発表 2階席から見るとこんな感じです 優良賞の表彰です
フラメンコの演奏と踊りの様子です 館長さんと踊り手の河野さん
県陸上大会・・・男子総合優勝
4日から6日まで、いわき陸上競技場で県陸上大会が開催されました。本校からも20名を超える選手が出場しました。男子400mでは町田怜央さんが大会新記録を打ち立て優勝しました。あわせて棒高跳びで森光さん、走り幅跳びで、古川航聖さんが優勝するとともに全国大会参加標準記録を突破し、岡山で開催される全国大会に出場します。男子2年100mの星友哉さんは東北大会に出場します。他の種目も選手もコンデションを整えて大会に臨み記録に挑戦しました。学校対抗では男子総合で優勝、男女総合では3位になりました。入賞選手の結果は次のとおりです。(国)は全国大会へ、(東)は東北大会へ
男子共通 棒高跳
1位 森光さん(国・東)
女子共通 200m
5位 穂積美晴さん
男子2年100m
2位 星友哉さん(東)
男子共通 400m
1位 町田怜央さん(国・東)
男子共通 走幅跳
1位 古川航聖さん(国・東)
男子12年R 7位
男子共通R 8位
〒961-0985 福島県白河市和尚壇2の1 TEL 0248-23-3248 / 22-3150 FAX 0248-22-3150