学校ブログ

2022年4月の記事一覧

伸びます、伸びます

 身体測定が行われました。

 3校が統合して人数が増えましたが、子どもたちは担任の先生や保健の先生から言われたことをよく守り、どの学年もスムーズに実施することができました。

 今回の数値から、2学期、3学期と、どれぐらい伸びていくのかがとても楽しみです。食事、運動、睡眠に気をつけて、健やかな成長を目指していきましょうね。

今の自分を知るために

 4・5・6年生を対象に、ふくしま学力調査が行われました。

 しっかりと力を伸ばすためには、自分の得意なことや苦手なこと、学習や生活の傾向などを正しくつかむことが大切です。子どもたちは、国語と算数の2教科に関する調査に真剣に取り組んだ後、学習意欲、学習方法及び生活習慣等に関する質問紙調査にもよく考えながら取り組みました。

 結果を待つまでもなく、今日の手応えの程度を自覚して、毎時間の授業をがんばっていきましょうね。

勉強よりも運動よりも大切なこと

 全校集会での校長講話は、「あいさつ」について、でした。

 いくら勉強ができたって、いくら運動ができたって、あいさつがきちんとできないと、残念な人だと思われてしまいます。「あの子となかよくなりたいな」「あの人みたいになりたいな」「大信小の子どもは素晴らしいな」と思ってもらえるように、さわやかなあいさつができる人になりたいものです。

 「あ」かるく、「い」い顔で、自分から「さ」きに、毎日「つ」づけて、を合言葉に、人の心を動かすあいさつを目指していきましょうね。

大信から世界に響け

 大信小学校の校歌MV(ミュージックビデオ)が完成し、作詞作曲者である大信の先輩YammyさんがYouTubeにアップしてくださいました。ぜひ、ご視聴ください。

  大信小学校の校歌MV(ミュージックビデオ)

 なお、「学校概要」にもリンクを作成しましたので、いつでも何度でも視聴することができます。世界中の人に見て聴いていただけたら、とてもうれしいです。

驚きの連続

 避難訓練が行われました。

 学校生活が始まってから一週間も経っておらず、しかも本日は休み明けの月曜日だったのですが、子どもたちの取り組みの真剣さと態度の立派さには大変驚かされました。

 また、避難訓練の最中に本物の火事の連絡が入り、講師としてお呼びした消防署の方々が急遽出動してしまったことにも驚かされ、子どもたちは緊張感を高めたようでした。

 学んだことを忘れずに、万が一いつ火事が起きても、自分の命は自分で守れる人になりましょうね。