ご挨拶
新着情報
Blog・Topics
83校長室の【五】録(Goal)
2025年5月11日 15時28分結果から先に。
映画やドラマでよく使われる手法ですね。
閉会式にて、全員でHigh five
勝っても、負けても
賞に入っても、入らなくても
あらかじめ決めておいた
「自分だけのコレだけは!」が
達成できたのなら、それで大丈夫。
自信をもって、High five できます。
O教頭の講評の中で、
「普及」活動をしてもらいました(笑)
会場にお越しいただいた方も
実は、ご一緒にやりたかったのでは?
(実践された方もいらっしゃいましたね。)
なぜなら、
お子さんやお孫さん、
ご近所やお知り合いの子どもさんが
輝く瞬間を見届けたはずですから。
実際に、High fiveをして
めちゃくちゃ、褒めちぎってください。
それが、
白河第五小学校ならではの運動会です。
82校長室の【五】録(Are you ready?)
2025年5月11日 07時35分始めますよ!
81校長室の【五】録(現在)
2025年5月10日 08時30分雨、止みませんね。
学校へ確認しに来ました。
午前8時現在の様子は、コレです。
昨日のうちに、保護者・来賓の皆様には
「順延」をお伝えしておりましたが、
妥当な判断だったと認識しています。
子どもたちの健康・安全が最優先。
そして、安心感の抱ける環境のもと、
力を発揮させたいですからね。
今日、気持ちをリセットして
明日、ここでの本番を
大いに、楽しみましょう。
◆◆◆
この拙稿を、
リアルタイム(午前~午後あたり)で
ご覧になった方々は、
「ヘビーユーザー様」に認定いたします。
80校長室の【五】録(向かうべきところ)
2025年5月9日 18時45分運動会の準備が終わって、
校舎内をぐるりと巡りました。
2年生と3年生のめあてに
改めて、目を通しました。
なるほど。
わかってるんだね。
開会式での姿勢
校歌の歌い方
リレー補欠選手としての臨み方
ラジオ体操の意義
等々。
白河第五小学校の運動会は、
佳き学びとなりそうです。
79校長室の【五】録(誰もが)
2025年5月9日 18時28分全校種目で「城くずしゲーム」がある。
この種目の最大の長所は、
「誰でも楽しめる」だ。
運動神経やら、走力やら、パワフルさ等、
全く関係ないからである。
勝負の決め手は、「じゃんけん」だから。
そして、
加えての魅力は、
全校生が縦割りの関係で
交流をもつことができるのである。
見ている方も、楽しい。
ここに4枚の写真がある。
順番に、勝手に「アテレコ」する。
①よ~し。始まったぁ!
②えっ。
③うわっ。勝てない。
④よえぇぇぇぇぇ~。
78校長室の【五】録(運命の・・・。)
2025年5月9日 18時00分中学年のチャンスレース。
最後の練習があった。
校長室から見ていた。
人間模様が見えて、面白い。
得手、不得手もあるだろうが、
フラフープは、大変そうだ。
平均台が、「ラッキー」に勝つケースも。
カードを拾って、見た瞬間。
「あちゃ~」と思っても、
その境遇を楽しめばいい。
例えば、
ラダー(はしご)に当たったら、
本部前の目立つ場所なんだから、
エンターティナーになりきって
ダンスのステップでも踏んじゃえば?
そうも、いかんか・・・。
3年生の「運動会のめあて」に
心の叫びを見つけた。
「祈りたいです」とな。
77校長室の【五】録(エア)
2025年5月9日 17時36分子どもたちが
気合いを入れている競技のひとつ
「綱引き」である。
何と言っても、「直接」対決が魅力だ。
低・中・高の三本勝負なので、
自ずと気持ちも高まる。
練習時の前哨戦をお届け。
「中学年」だけは、
その撮影チャンスを逸してしまった。
それ以前に、
グランドコンディションが悪い時
綱を使わない「練習」を撮影した。
バケツの見えない、
「バケツリレー」みたいだった・・・。
本番に期待しましょう!
76校長室の【五】録(つくる)
2025年5月9日 17時08分最初は、与えられたとしても、
それに自分の気持ちを向けていき、
目標を掲げて自己実現を目指す。
行事が、「教育」となっていく過程だ。
自分の手でつくる。
そういう感覚は、実感ないかもしれないが
徐々に、何となく、わかってくる。
過日、全校生で実施したクリーン活動。
校庭の石拾いと草むしり、である。
自分たちの手で整備した
この場所で、
一人一人が輝くことを願う。
75校長室の【五】録(気に入った)
2025年5月9日 16時44分ここからは、
運動会の「番宣」をいくつか。
本番が楽しみになるようアテンドします。
5年生教室の廊下に掲示してある
「運動会のめあて」
私に、刺さった一点モノ。
「人を気にしないで」
「自分の本気」
言葉のチョイスがいい。
本気・・・か。
それが、一番、難しい。
74校長室の【五】録(お天道様)
2025年5月9日 15時51分明日のお天気、心配なんですよね。
願いを込めて、
「運動会日和」の1枚を掲載します。
太陽と名の付く、本校「太陽の丘」にも
自然と手を合わせたい。
実は、丘には「祠」があるんですよ。
「新築落成記念誌」(S63)を読むと
当時のPTA役員さんたちが
二宮神社に参拝をして
「学神様」を入魂していただいた記載あり。
祠の中には、
「今市報徳二宮神社」の文字が見えます。
じゃあ、ここで。
二宮尊徳にもお願いし、
遠くに望む那須の峰々にも。
天(天井)を仰ぐ ジョニー
念じてくれ。頼むぞぉぉぉぉぉ!