お知らせ
新着情報
出来事
150周年記念コンサート
2024年11月29日 17時28分150周年記念行事の一つである、演奏会を開催しました。
長谷川ファミリーの皆さんにおいでいただき、生の演奏を聴かせていただく、貴重な機会になりました。
普段見にすることができないような楽器や、バレリーナを間近で見ることができ、子どもたちは興奮しっぱなしでした。
アンサンブル白坂の皆さんのサプライズ演奏もあり、楽しいひと時になりました。
こころの授業
2024年11月29日 17時21分南会津町の興国山 徳昌寺 副住職 神田興全様を講師にお招きし、全学年「こころの授業」を実施しました。
それぞれの学年の子どもたちにとって大切なことをお話しいただきました。「今を大切にすること」「自分を大切にすること」など。
子どもたちは、真剣にお話を聞き、自分と向き合う大切な時間になりました。
おもちゃまつり
2024年11月22日 12時01分2年生が準備を進めてきた「おもちゃまつり」
1年生、そして白坂幼稚園のお友達を招待して開催しました。
子どもたちが考えたおもちゃコーナーには、歓声が響き渡りました。
2年生は、みんなに楽しんでもらおうと、丁寧にルールを説明したり、盛り上げたりしました。
笑顔あふれるお祭りになりました。
むか~しむかし〈読み聞かせ〉
2024年11月15日 08時36分白河市の歴史再発見事業の一つである、読み聞かせがありました。
2年教室に、菅原さんをお迎えして、お話をたくさん聞かせていただきました。
月に一度の読み聞かせでも菅原さんには来ていただきていますが、いつも違った服装での登場に、子どもたちもどんどん引き込まれていきました。
読むことも大切ですが、聞かせてもらうのも、とてもいい時間ですね。
全校生で鬼ごっこ
2024年11月15日 08時19分企画運営委員会の児童の発案により、全校生で鬼ごっこ!を行いました。
はじめは企画運営委員会の児童がおにになり、校庭中を駆け巡りました。
2回目は、教員もおにになって子どもたちを追いかけます。
休み時間の間、走って走って大興奮でした。
また次回が楽しみです!
全力で!~マラソン大会~
2024年11月1日 16時35分1,2年生は600m、3,4年生は1,000m、5,6年生は1,400m
いつも走らないような長い距離を走ることへの挑戦です。
歯を食いしばり、自分との闘い、ライバルとの闘い。
自分の最高記録を出そうと、本気で走りました。
子ども達が必死に走る姿はとてもかっこよかったです。
そして、がんばる友達を応援する姿は、とても素敵でした。
これからも体力づくり、健康な体つくりのために、走ります!
楽しく木工作
2024年10月22日 19時05分南湖森林公園組合の皆様においでいただき、1年生が木工作にチャレンジしました。
普段目にしている松ぼっくりや枝を組み合わせていくと、不思議なことに動物に変身!
木の実や枝などを思いのままに使って、作品作りを楽しみました。
プログラミング学習
2024年10月22日 18時48分会津大学より先生をお招きして、5年生がプログラミング学習を行いました。
はじめは、基本的なことを先生から教えていただき、プログラミングについて学びました。
その後、教えていただいたことをもとに、オリジナルの作品作りに挑みましたが、先生をうならせるような作品を作ってしまう児童もいました。
楽しく学ばせてもらった今回の学習を、様々な場面で生かしてくれることでしょう!
成果発表~学習発表会~
2024年10月9日 11時10分日頃の学習の成果をお客さんの前で発表。
どの学年の児童も緊張しながらも、自分達の成長を見てもらおうと、一生懸命発表することができました。
【1学年】学校探検での発見や、鍵盤ハーモニカの演奏
【2学年】150年まつりで大盛り上がり
【3学年】リコーダー奏に、歌、合奏でディズニーの世界に
【4学年】英語劇「MOMOTARO]、合奏
【5学年】歌、リコーダー奏、合奏の発表をルパンとともに
【6学年】聞いてください、私の夢
創立150周年記念式典
2024年10月9日 09時41分白坂地区の学校として誕生して150年。
歴代校長先生方や父母と教師の会会長の皆様、町内会長様にもご臨席いただき、創立150周年式典を開催いたしました。
子どもたちは、式典でお話を聞くことで、150年の歴史を感じていたようでした。同時にこの節目の年に在籍していることの喜びも感じていたようです。
地域の皆様には、これまでのご支援に感謝申し上げるとともに、こらからもこれまで同様のご支援をよろしくお願いいたします。