ご挨拶
新着情報
Blog・Topics
6月16日(金) 防犯教室
2023年6月28日 15時15分 6月16日(金)、警察署の方に来ていただき、不審者対応の防犯教室を行いました。今回は、校庭に不審者が表れたことを想定して訓練を行いました。
警察署の方からは、身の守り方や、避難の仕方について指導いただきました。特に、不審者に接触せず、安全な場所に避難することの大切さについて教えていただきました。
今回の訓練を生かし、日頃からの防犯意識を高めていきます。
6月13日(火) 保健集会
2023年6月28日 15時10分 白河五小では、児童の歯の健康に力を入れています。
6月13日(火)には、保健委員会の児童による「保健集会」を行いました。
保健集会では、保健委員が考えた寸劇やクイズを通して、歯の健康について楽しく学ぶことができました。
また、虫歯のなかった児童に、保健委員が作ったメダルを手渡しました。手作りのメダルをもらった児童は、大喜びでした。
学校では、これからも歯の健康に関する取組を推進していきます。
福島県文化財センター白河館「まほろん」見学
2023年6月20日 07時19分 6月12日(月)、6年生が「まほろん」の見学を行いました。
まほろんでは、竪穴式住居や古墳、製鉄炉などの施設をはじめ、土器や食器類、狩りに使った道具など、昔の生活が分かる貴重な資料をたくさん見ることができました。
また、学芸員の方から、昔の生活について詳しく教えていただきました。今、社会科で学んでいる昔の暮らしについて、さらに深く学ぶことができる機会となりました。
このような施設が学区にあり、たいへんありがたいです。これからも、子どもたちにまほろんを積極的に活用してほしいです。
歯科指導
2023年6月19日 06時52分 6月8日(木)、白河みなみ歯科クリニックの歯科衛生士さんに来ていただき、全学級で歯科指導の授業を行いました。
授業では、歯の健康や正しい歯磨きの仕方について、詳しく教えていただきました。特に、歯の形に合わせた丁寧な磨き方と、永久歯の大切さについて教えていただきました。
また、撮影していただいた自分の口腔内の写真を見て、自分の歯の健康について具体的に考えることができました。
今回学んだことを毎日の生活に生かしていきます。
プール開き
2023年6月12日 15時34分 6月1日(木)にプール開きが行われました。
校長より、
1 長い距離を泳ぐこと
2 速く泳ぐこと
3 命を守るために浮くことができるようにすること
の3つの目標について話がありました。
水泳学習は楽しい学習ですが、「水の中」という、特別な環境での学習になります。
決まりを守って安心・安全に学習できるようにしていきます。
6年生 租税教室
2023年6月12日 15時22分 5月30日(火)に、白河法人会の方を講師としてお招きし、6年生の租税教室を行いました。
授業では、税金の種類やその使い道について、実際の話を交えながら、分かりやすく教えていただきました。
子どもたちは、実際に納められている税額の大きさに驚くとともに、生活を支えてくれる税金の大切さについて実感することができました。
5年生宿泊学習 2日目 野外炊飯
2023年6月7日 13時27分6月7日(水) 宿泊学習2日目、子どもたちは野外でカレーライスづくりに挑戦しました。
調理器具や具材の準備、薪からの火起こしなど、教師の助けを借りながら、子どもたちはカレー作りを自分たちで進めることができました。
結果は・・・
見事に、全部の班でおいしいカレーライスを作ることができました。自分たちで作ったカレーの味は格別なことでしょう。
みんなで協力して成功させることができた野外炊飯でした。
5年生宿泊学習 1日目 那須甲子青少年自然の家にて
2023年6月7日 08時55分6月6日(火) 山登りを終えた児童は、西郷村にある那須甲子青少年自然の家に移動しました。自然の家では、ほかの学校の子どもたちと一緒に過ごします。
夜には、お楽しみのキャンプファイヤーを行いました。
火の神(校長)から渡された火をみんなで囲みながら、各班の出し物を楽しみました。宿泊学習だからこそできる、楽しい経験をすることができました。
2日目の今日も、自然の家での活動が待っています。
5年生宿泊学習 茶臼岳登山 山頂へ!
2023年6月6日 13時17分6月6日(火)5年生の宿泊学習 1日目は、毎年恒例の茶臼岳登山にチャレンジしました。
登りのきつい道ですが、お昼前には、山頂に到着することができました。
天候にも恵まれ、山頂の那須岳神社では、お昼ご飯を食べて、記念撮影をしました。
5年生全員で登りきることができて、本当に良かったです。
この後も、みんなで協力しながらの宿泊学習が続きます。
5年生宿泊学習スタート
2023年6月6日 09時44分6月6日(火)5年生の宿泊学習が始まりました。
出発式では、代表児童が、立派な態度で自分の役割を果たしました。
校長からは「宿泊学習の3つのめあて」を意識するという話がありました。
この2日間、みんなで協力しながら、思い出に残る充実した学習にしてほしいです。