ご挨拶

校長の永島慶和(ながしま  よしかず)です。
令和7年4月1日に着任しました。
子どもを中心に据えることはブレずに、学校経営に努めてまいります。
旧奥州街道の古のロマンに魅了されながら、
その風土を肌で感じて、
「地域と共にある」「地域に愛される」学校づくりを目指します。

新着情報

RSS2.0

Blog・Topics

白五小だより 第12号をアップしました!

2016年7月21日 15時26分

白五小だより 第12号をアップしました!
 内容 1学期が終了しました!明日から夏休み!
    事故のない楽しい夏休みにしてください!
    ちょっといい話 他
    第12号 2016.7.20.pdf

1学期が無事に終了しました!

2016年7月20日 15時51分

 本日、第1学期の終業式を行い、73日間の1学期が終わりました。終業式では、校長の話のあと、全校児童を代表して4年生男子児童が1学期の反省と夏休みの目標を発表しました。1学期にがんばった成果を堂々と発表することができました。1学期の成長が感じられ、うれしく思いました。

 その後、生徒指導の先生から、夏休みの過ごし方についてお話がありました。みんな真剣に話を聞くことができました。落ち着いて夏休みを迎えられそうです。

 夏休み、健康や安全に十分気を付けて、楽しく過ごしてほしいと思います。
 
 保護者の皆さま、地域の皆さま、1学期、大変お世話になりました。明日から夏休みになります。子どもたちは家庭での生活が中心になります。くれぐれも事故やけがのないようご指導をお願いいたします。
 
 白坂児童見守隊の皆さま、1学期中、いつも子どもたちの登下校を見守っていただき、本当にありがとうございました。おかげさまで、1学期、大きなけがや事故もなく登下校することができました。この場をお借りして御礼申し上げます。また、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

白坂スポ少 おめでとう!

2016年7月19日 11時02分

 3連休が終わり、明日はいよいよ第1学期の終業式です。
 この3連休、白坂スポ少の皆さんは、第39回福島県児童ソフトボール大会県南予選に出場し、大活躍でした。その様子を紹介します。

積極的な攻撃で得点を重ねました!

ピッチャーを中心にみんなで力を合わせて守りました!

チームワークもばっちりでした!

ピッチャーの緩急を交えた巧みな好投が光りました!

全勝で優勝です!

優勝が決まって、選手の皆さんはみんな笑顔です!

まず、キャプテンが優勝の賞状をいただきました。

副キャプテンが優勝旗をいただきました。

選手全員にメダルが授与されました。
夏休み中に、県大会が行われます。ぜひ、自分たちの力を出し切ってほしいと思います。本当におめでとうございました。

白坂スポーツ少年団 優勝おめでとう!

2016年7月17日 17時55分

本日も昨日に引き続き、第39回福島県児童ソフトボール大会県南予選が行われました。白坂スポーツ少年団はBブロックで優勝を果たしました。本当におめでとうございます。
スポーツ少年団の監督さん、コーチのみなさん、そして保護者のみなさん、本当におめでとうございました。
詳細は、また後日お知らせします。


白坂スポ少 がんばりました!

2016年7月16日 13時11分

 今日は、第39回福島県児童ソフトボール大会県南予選大会が東風の台総合運動場で開催されています。白坂スポーツ少年団も県大会を目指してがんばっています。今日は白河一小スポ少との試合でした。
 緊張の中にも、どの選手も生き生きとプレーしている姿が印象的でした。普段の学校生活とはまた違った姿も見られました。白坂スポ少が優位に試合を進めましたが、最終回、一打同点というピンチを迎えました。しかし、一人一人の選手の踏ん張りで逃げ切り、勝利することができました。つらい試合をものにした選手たち、ぜひ、今日の試合で勝ち得た自信を明日の試合につなげてほしいと思います。明日も、全力でがんばれ!白坂ナイン!






 今日の勝利の影には、昨日の給食で出た「白坂風ソースカツ丼」の力もあったのでは・・・と思っています。

白五小だより 第11号をアップしました!

2016年7月12日 12時46分

白五小だより 第11号をアップしました!
 内容 楽しかったね!子ども祭り! 第2回土曜授業
    かけがえのない命を守るために・・・
    ちょっといい話
    第11号 2016.7.12.pdf

着衣泳に挑戦しました!

2016年7月12日 12時33分

 本日、全学年が着衣泳に挑戦しました。万が一、服を着たまま池や川に落ちてしまった時の対処方法を、着衣泳研究会の先生方に教えていただきました。ペットボトルなどを使って「浮いてまつ」ことが大事であることが分かりました。

 みんな上手に浮くことができていて驚きました。高学年では5分以上浮いていられたお友達もいました。とても貴重な体験をすることができました。



 いよいよ夏休みが近づいてきました。水の事故が絶対にないように注意していきす。

エマソン先生、お世話になりました!

2016年7月11日 16時51分

 2年間、本校のALTとして外国語活動でお世話になったエマソン先生と今日でお別れとなりました。いつも元気いっぱいのエマソン先生は、楽しくためになる外国語の授業をしてくれました。子どもたちは外国語活動がとても楽しみにしていました。
 オーストラリアに帰っても白河五小のことは忘れないでくださいね。お元気で!





放課後にみんなでお別れの式を行いました!
See you again!

学級給食を行いました!

2016年7月11日 13時06分

 今日は、朝からとてもよい天気で、気温もどんどん上昇してきました。ランチルームの気温も30度を超え、今日は学級給食にしました。エアコンを入れた快適な教室で、学級だけで給食をいただきました。ちょっぴり寂しいような気もしますが、学級給食もいいものです。



 歯磨きも教室でしました。

AED・心肺蘇生法講習会を実施しました!

2016年7月9日 13時29分

 本日、子ども祭り終了後に、PTAによるAED・心肺蘇生法講習会を実施しました。赤十字救急法指導員の方を講師に、夏季休業中のプール監視に向けてAEDの使い方、心肺蘇生法の仕方を保護者の方々が学びました。毎年実施している講習会ですが、70名を超える方々に参加していただきました。プール監視中の万が一に備えて、大変有意義な講習会ができました。





 水の事故、交通事故がないように十分注意するとともに、万が一の時に、早く適切な対応をすることで、命を守ることができることを学びました。今シーズンもプールでの事故ゼロに努めていきます。保護者の皆さま、お疲れ様でした。