ご挨拶
新着情報
Blog・Topics
白坂地区交通安全母の会入学記念品贈呈式が行われました!
2016年4月20日 11時03分 昨日、白坂地区交通安全母の会の会長さん、副会長さんが来校され、入学した1年生に記念品をいただきました。子どもたちが雨の日にも安全に登下校ができるようにと、黄色い傘をいただきました。ありがとうございました。6年間、交通事故に遭わないように安全に登下校できるよう指導していきます。
また、毎日の登下校を見守っていただいています母の会の皆様、見守隊の皆様に改めて感謝申し上げます。
白五小だより 第3号をアップしました!
2016年4月19日 09時32分白五小だより第3号をアップしました!
内容 新しい学年が順調にスタートしました!
第1回土曜授業・授業参観・PTA総会・学年懇談会お待ちしています
ちょっといい話
第3号 2016.4.18.pdf
広報「白河」の取材がありました!
2016年4月15日 14時38分 本日、お昼休みに広報「白河」の取材がありました。今年2月にリニューアルオープンをした本校の図書館の取材です。今日の貸出当番の図書委員会の児童が、コンピューターを使って手際よく貸し出しをしている様子を見ていただきました。
たくさんの児童が本を借りに来ましたが、手際よくバーコードリーダーで読み取って、貸し出しをしています。
インタビューもありました。笑顔いっぱいで答えていました。
学校司書へのインタビューもありました。
広報「白河」5月号に掲載される予定だそうです。お楽しみに!
家庭の交通安全推進員を6年生に委嘱しました!
2016年4月14日 11時59分 11日に、「家庭の交通安全推進員委嘱状交付式」を行いました。6年生全員が委嘱され、白坂駐在所の助川様より交付していただきました。
そして、6年生の代表が、家庭の交通安全推進員として実行することを述べました。
1 交通安全のきまりを守り、みんなのお手本になります。
2 車に乗ったら必ずシートベルトを着用します。家族のみんなにもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼び
かけます。
3 弟や妹、おじいさん、おばあさんなど、みんなに交通のきまりを守るよう声をかけます。
4 自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶるよう心がけます。
ぜひ、この白坂地区から交通事故が起こらないよう、みんなで注意していきましょう。
委嘱状です。
ステッカーもいただきました。
白五小だより 第2号をアップしました!
2016年4月12日 16時48分白五小だより 第2号をアップしました!
内容 着任式・第1学期始業式・入学式が無事に終了!
児童見守隊員と新1年生との対面式を行いました!
ちょっといい話・・・
第2号 2016.4.11.pdf
本日 着任式 始業式 入学式を行いました!
2016年4月6日 16時00分 いよいよ平成28年度がスタートしました。今朝の登校の様子を見るとみんなニコニコ笑顔でやる気いっぱいでした。
着任式、始業式、入学式と無事に終了しました。詳しくは、後日お知らせいたします。
各学級でも新しい担任のもと、学級開きが行われました。どの学級も笑顔いっぱいの子どもたちが印象的でした。
<新2年生の様子>
<新3年生の様子>
<新4年生の様子>
<新5年生の様子>
<新6年生の様子>
校庭のチューリップも今日の日を待っていたかのように花を開きました。
本日、入学された皆さん、本当におめでとうございます。また、明日元気に登校してくれるのを待っています。
新年度がスタートしました!
2016年4月4日 11時21分 平成28年度のスタートです。4名の教職員を迎え、新たにスタートしました。
昨日の暖かさとはうってかわって、今日は雨が降り続き、寒さも感じられます。今にも咲きそうな校庭のチューリップも雨と寒さで、一休みという感じです。
児童の皆さん、かぜなどひかないように十分気を付けて生活してくださいね。
4月6日、全員が元気に登校することをまっています。
本日で平成27年度が終了です!
2016年3月31日 16時30分 本日で、平成27年度が終了です。保護者の皆様、地域の皆様には大変お世話になりました。明日から始まる平成28年度もどうぞよろしくお願いいたします。
児童昇降口の梅は満開です。
児童の皆さん、元気に過ごしてますか?4月6日、待っていますよ!
白五小だより 第30号をアップしました!
2016年3月25日 14時19分白五小だより 第30号をアップしました!
内容 1年間お世話になりました・・・ 本日離任式を行いました!
春休み中、子どもの声を聴いてください!
第30号 2016.3.25.pdf
卒業式の様子を紹介します!
2016年3月24日 14時10分 23日、本校の第62回卒業証書授与式が挙行されました。厳粛な中にも、卒業生と担任の思いのこもった式にすることができました。26名の卒業生の皆さん、本当におめでとう!
卒業生の入場です。入場前には、卒業生の1年生から6年生までの思い出の写真がスライドで上映されました。
今年度は卒業証書をもらう姿が、プロジェクターで映し出されました。
5年生から花束を受け取り、お世話になったお家の方へお礼の言葉とともに贈ります。
全校児童による別れの言葉も感動的でした。
とても立派な卒業生の態度でした。在校生もしっかりと卒業生からバトンを受け取りました。
小学校との名残は尽きません。たくさんの思い出を胸に中学校でもがんばってほしいと思います。