今日の出来事

2016年3月の記事一覧

笑う トランペット練習2日目

 昨日に引続き、専門の講師の方にトランペット奏法の基本的な内容を教えていただきました。
 2日間に教えていただいたことを、新年度から毎日練習に生かし、運動会、鼓笛パレードでは、最高の演奏ができるよう頑張りましょう。

※昨日の練習を思い出しながらウォーミングアップです。


※マウスピースのみで、簡単な曲が吹けるよう練習です。
ピアノの音に合わせて音程をとるのがちょっと難しそうです。


※次に、マウスピースをトランペットに付けて演奏します。
ベランダに出て、校庭に向かって思いっきり息を吹き込み、音を出す練習です。

新年度から、毎日練習を積み重ねて、自信をつけていきましょう。
期待しています。(講師の先生より)

笑う 大信商工会建設部会のみなさん ありがとうございました

 今日の午後から、大信商工会建設部会の方々のご好意により、校舎内の痛んだところを修繕していただきました。大信地区では、地域の学校として力強く支えられている証です。
 新年度から気持ちよく使わせていただきます。ありがとうございました。

※トイレの扉の動きが重くなって、開閉が大変でしたが、戸車を交換していただいたところ、開閉が非常に軽くなりました。ありがとうございました。


※さすがプロの仕事です。ありがとうございます。


※本棚の壁面が破損している部分には、化粧版をきれいに貼り付けていただきました。ありがとうございました。


※スチールデスクの脚の部分も壊れやすく、ぐらぐらだったものを、ねじで固定していただきました。ありがとうございました。


※教室の戸棚の扉を微調整をしていただき、スムーズに開閉することができました。ありがとうございました。


※清掃用具入れの扉の不具合も調整していただきました。
ありがとうございました。

笑う 春休みのトランペット練習

 新年度が目前になってきましたが、今日と明日の2日間は、鼓笛隊のトランペット隊の練習を行います。
 トランペットの専門家をお呼びし、今日は演奏のための基本的なことについて教えていただきました。運動会や市交通安全鼓笛パレードに向けて、練習をこつこつと重ねていくことが大事ですね。

※トランペットの構造や持ち方、姿勢など基本的なことから、丁寧に教えていただきました。


※デリケートな楽器なので、大切に扱うことも教えてくださいました。


※息の吹き込み方や音程のとり方など練習しました。また、マウスピースだけで簡単な曲が吹けるように練習しました。


※トランペットらしい大きな音が出せるよう、音楽室からベランダに出て練習もしました。
子どもたちも徐々に強く息を吹き込めるようになり、大きな音が出せるようになってきました。
明日も楽しみです。

泣く お世話になりました~離任式~

 今年度の人事異動により、本校から6名の先生方が、転退職するにあたり、今日、離任式を行いました。

※先生方お一人ずつから、信夫一小の思い出や、子どもたちに頑張ってほしいことなど、お別れのご挨拶をいただきました。


※児童からは、代表の5年生が「お別れのことば」をおくりました。


※代表の児童が、花束を贈りました。


※転退職する職員にとっては、最後に聞く校歌を、子どもたちが大きな声で歌ってくれました。


※最後に、玄関前でお見送りです。今までお世話になりました。
信夫第一小学校をあたたかく見守ってください。

泣く 離任式は3月28日です~教職員人事異動~

 平成27年度末教職員人事異動に伴い、本校から異動、退職する職員を次のとおりお知らせします。これまでの保護者や地域の皆様方のご支援に対しまして厚く感謝を申し上げます。
 なお、離任式を、3月28日(月)9時から始めますが、参加する1年生から5年生は、通常の集団登校で、通常の集合時刻より20分遅らせて、安全に登校してください。卒業生も安全に登校してください。

教頭 土屋 直之(郡山市教育委員会へ)
教諭 本栁 美代子(退職)
教諭 伊藤 弘美(鏡石町立第一小学校へ)
養護教諭 手代森 智美(いわき市立宮小学校へ)
主査 瀬谷 智子(浅川町立里白石小学校へ)
講師 村田 利仁(退職)


※お世話になりました。

笑う 25名の6年生が巣立ちました

 本日、平成27年度卒業証書授与式を挙行し、25名の6年生が信夫第一小学校を巣立っていきました。その模様をお知らせします。

※卒業生の入場です。堂々とした態度です。


※着座の姿勢もきまっています。


※卒業証書の授与です。一人一人の名前が呼ばれ、大きな返事をして登壇します。


※壇から降りると、保護者席へ向かい、証書を手わたします。保護者からは、かわいい花束をいただきます。


※校長の式辞です。式辞の内容は、サイト内の「学校紹介」に掲載してあります。


※教育委員会の告辞です。この後、ご来賓からご祝辞をいただきました。


※市教育委員会から、卒業記念品が授与されます。


※卒業式の感動の山場の「別れの言葉」です。
卒業生と在校生が気持ちを込めて呼びかけや歌を歌います。


※この日のために、練習や準備をしてきたものを、全員が心を込めて全部出し切りました。


※保護者からいただいた花束を胸に、大きな拍手に包まれながらの退場です。


※教室に戻り、担任の最後のお話を聞いた後、みんなでお見送りです。担任とがっちり握手をしました。


※その後、玄関前に、誰とはなしに自然に集まり、記念撮影会が始まりました。
式中の緊張した顔とは違う、笑顔が溢れていました。
みんなの活躍を期待しています。
たまには、信夫一小に遊びに来てくださいね。

笑う 修了式での校長のお話~来年度のキーワード~

 今日の修了式において、校長から来年度のキーワードをお話しました。

※今年度は、「SNBナンバーワン 一人一人はオンリーワン」のスローガンのもと、
目指す子どもの姿に向かって努力しましたね。


※「はい。よくできました。」と思う人は手をあげてください。
たくさん手が上がりました。


※ほんとうかどうか、算数のテストをしました。
1年から5年生まで、順に問題を出し、答えを発表してもらいました。
チームプレーなので、代表一人が正解なら合格です。
おおむね正解したので、あらためて修了を認めました。おめでとう。


※さて、今年の干支はさるですが、信夫第一小の学習は、日光の三猿ではなく、「よく見て」「よく聞いて」「自分の考えを話そう」と、3学期始業式で話しました。来年度は、これに、すぐ「気づく」、よく「考える」、勇気を持って「実行する」、そして、自分の行いを「ふりかえる」を加えて学習を進めていくことを話しました。
各ご家庭におかれましても、機会があればこれを活用してくださると幸いです。

笑う ソフト優勝~いちばん優しい人が勝つ~

 3月19日にお知らせした、西郷村会場でのソフトの大会の結果はなんと優勝、そして最優秀選手賞も受賞というものでした。今日の修了式の前に、表彰状等の伝達を行うとともに、「優勝」の意味について考えました。
 スポ少で努力した成果は、必ず学校でも発揮されるはず。来年度の子どもたちの学校内外での活躍に期待します。

※第7回絆春季ソフトボール交流大会優勝の表彰状の伝達


※大きなトロフィーも!


※最優秀選手賞も受賞!(メダル付き)


※校長から、土曜日の選手たちの活躍を写真で紹介。
選手の真剣なプレーに、みんなくぎ付けです。


※ところで、「優勝」の「優」は「やさしい」とも読みます。
つまり、「優勝」は、「最も優しい人が勝つ」という意味となります。
辛い練習をともに耐えてきたチームメートに優しくできる人。
ルールを守り戦い負けたチームの人たちにも優しい声かけができる人。
優勝するためには、たくさんの努力が必要ですが、
たくさん努力し勉め、そして強くなると、周りの人に優しくできる。
そういう人が「優勝」できるのですね。
スポ少も勉強も同じですね。これからの活躍に期待です!

笑う 1~5年生は、修了式

 今日は、明日の卒業式に先立ち、1~5年生で修了式を行いました。
全員元気で今日を迎えられましたことは、これまでの保護者の皆様方のご理解とご協力によるものと感謝を申し上げます。
 明日、3学期の通知表を配付しますので、1年間の成長ぶりなどご家族で話題にされますようよろしくお願いします。

※修了証書を授与される児童代表の5年生


※「1年間でがんばったこと」を発表する1年生


※5年生の伴奏での校歌斉唱

笑う 卒業おめでとう給食

  今日は今年度最後の給食です。今日の修了式や明日の卒業式にちなみ、「おめでとうプリン」がデザートに付きました。
 大信学校給食センターの皆さん、1年間ありがとうございました。
6年生も小学校で食べる最後の給食を感謝の気持ちを持って味わって食べていました。

※本日のメニュー
青じそごはん たまごスープ かぼちゃサラダ エビフライ 
ミルクプリン(おめでとうプリン) 牛乳


※小学校最後の給食を食べる6年生の笑顔(プリンとともに)


笑う スポ少 ソフトボール

 今日は西郷村を会場に、ソフトボールの大会がありました。先週のいわきでの好調が今日も続いているようです。
 あきらめずに努力を積み重ねてきたからこその成果です。
 健全な身体には、健全な心が宿ります。スポーツの良さですね。

※試合前、円陣を作り掛け声を出します。


※エースの速球が冴えわたります。


※着々と得点を重ねていきます。


※この試合を勝利し、2回戦を勝ち抜きました。


※エースの投球フォームをご覧ください。







※キャッチャーです。


※ファーストです。


※セカンドです。


※サードです。


※ショートです。


※ライトです。


※同じくライトです。


※センターです。


※レフトです。


※同じくレフトです。


※強力打線のメンバーです。













※この大会も優勝できるといいですね。

笑う 本番さながらの予行

 今日は、卒業式の予行を実施しました。6年生はもちろん、3・4・5年生も本番さながらの気持ちで臨みました。
 年間の儀式的行事の中で最も格式の高い卒業証書授与式を、子どもたちと教職員の心を一つにして、感動的なものにしようと意識が高まった実りある予行でした。
 今年度も残りあと3日です。

※証書のいただき方も堂々としてきました。




※礼の姿勢もすばらしいです。




※「別れの言葉」の中の歌も心がこもっています。


※6年生の歌も素晴らしい響きです。


※4月から最高学年の5年生も真剣な態度です。


※5年生のピアノ伴奏の子どもも、完璧を目指して毎日練習に取組んでいます。


笑う 春の訪れ~花壇の花~

 今日はとてもいい天気です。そして気温も高くなりぽかぽか陽気で気持ちがいいです。本校の校庭に面している階段状の花壇にチューリップの花が咲いていました。
 春が確実に訪れていることを実感しました。
 今日は、卒業式の予行です。

※今日のいい天気につられて花を咲かしたチューリップです。




※周りには、今にも咲きそうなチューリップがありました。




※芝桜の花も少しずつ増えてきているようです。


※日当たりの良いところでは、ムスカリの花も出てきましたよ。

笑う 心のこもった卒業式をめざして~別れのことばの練習~

 3月23日の卒業式本番に向け、練習も磨きがかかってきました。中でも、子どもたちが中心となる「別れの言葉」では、「呼びかけ」や「歌」に、一人一人が心や想いを込められるよう頑張っているところです。

※堂々とした姿勢の入場です。


※「別れの言葉」 6年生と在校生が向き合い、呼びかけあいます。


※在校生は、お世話になった6年生のために心を込めて、呼びかけます。




※6年生は、これまでにお世話になった先生や家族、地域の方々に感謝の気持ちを込めます。


※6年生の心のこもった歌に、当日は泣いてしまいそうです。

笑う 登校班の安全旗を全て新しくしました

 来年度に向けて、すでに新しい登校班が編成され、5年生を中心とした新班長と副班長が、毎朝集団登校をしています。しかし、子どもたちが持つ安全旗は、だいぶ痛んでいて、中には、おばあちゃんが縫ってくれたという旗を持つ子もいました。そこで、この機会に全て新しい旗に交換することにしました。
 今日の朝の会において、校長から一人一人に新しい旗を手渡し、安全に登下校するようお願いしました。

※新品の安全旗です。


※安全旗の役割について話をしました。
旗を丸めて持って歩いているのと、


※旗を「ひらひら」と広げて歩いているのとに、何か違いに気づいた人はいませんか?


※すると、「ひらひら」させている方が、自動車を運転する人に早く気づいてもらえるということに子どもたちが、気づきました。


※では、安全旗の色は、なぜ黄色なのでしょう?という質問に、信号の黄色と同じように、「注意」という意味があることに気づきました。


※このことから、雨の日も、風の日も、雪にも夏の暑さにも負けずに、安全旗をひらひらさせて登下校してほしいことをお話しました。
1年間よろしくお願いしますね。


※左は、新しい旗。右は、長年使用し磨り減り、破れないよう下の部分を「おばあちゃんが縫ってくれた」という大事に大事にされた素晴らしい旗。

笑う 6年生から在校生へ

 今日の朝の会で、6年生殻、手作りの台拭きのプレゼントがありました。一つ一つ丁寧に縫った跡から、優しさが伝わりました。
 また、保健委員会と図書委員会からも表彰がありました。

※6年生から、代表の5年生へ台拭きの寄贈です。

※一つ一つ丁寧に縫ってあります。


※図書委員会から、各学年の、年間で借りた本の数の一番多い人の表彰を行いました。これからもたくさん本を読んでください。


※保健委員会からは、清潔検査で優秀な学年(6年)の表彰を行いました。さすが6年生です。

笑う 朝の会~表彰の伝達~

 今日の朝の会で、表彰の伝達を行いました。

※第46回世界児童画展 入選 3年女子
積極的に取組んだ成果です。おめでとう。


※第17回いわき南少年ソフトボール交流大会 優勝


※優勝の盾も贈られます。


※冬の寒い時期も練習を積み重ねた成果が表れました。また、優勝するためには、他のチームよりも優れたチームワークがあったからですね。努力することの大切さを学びました。おめでとう!

泣く 3.11から5年~追悼の黙祷~

 今日、東日本大震災からちょうど5年が経ちました。震災や津波等で亡くなられた方へ、午後2時46分に1分間の黙祷を捧げました。
 普段は気にもせず過ぎていく1分間ですが、このときは、とても長い時間に感じたようです。こういう体験を通して、他人を思いやる心を育てていきたいと思います。

※今日は、一日半旗での掲揚でした。


※月曜日に震災関係のお話をしましたが、今日は、3月11日なので、全校生で黙祷をします。


※真剣にまなざしを向ける子どもたちです。


※まず、「黙祷」の意味と仕方をお話しました。
「黙って、無言で、お祈りします。」


※「ところで何をお祈りするの?」


※「震災や津波などで亡くなった人へお祈りします。」


※皆さんだったら、どのようなことをお祈りしますかの校長の投げかけに、何人かの子ども達が、「生きていることに感謝します」「このような災害が起こらないよう祈ります」など、素直な自分の気持ちを発表しました。










※大切なのは心です。目を閉じて自分の心の声を聞きましょう。
※午後2時46分になりました。黙祷。

※この後、集団下校をしました。
※今、生きていることに感謝しながら、一日一日を大切にしていきましょう。

笑う 心がこもった卒業式をめざして

 今日は、卒業式の全体練習がありました。お辞儀の仕方や式歌の練習などを大事なところを確認しながら行いました。
 本校では、3年生以上が卒業式に参列しますが、全員が心を込めて素晴らしいものになるよう頑張ってほしいです。

※卒業生入場の練習の様子です。


※お辞儀の練習の様子です。全員がそろうことは素晴らしいことです。


※卒業生はもちろんのこと、在校生も心を込め、全員で卒業式を成功させましょう。

笑う 清見オレンジの寄贈ありがとうございます

 今日の給食に、大分県竹田市の労働センター様から、震災以降毎年寄贈してくださっている「清見オレンジ」が登場しました。
 甘くておいしい味に子どもたちもとびきりの笑顔です。ご馳走様でした。来年もよろしくお願いします。

※今日の給食です。清見オレンジが輝いています。


※6年生の配膳の様子です。


※6年生から、感謝の笑顔を。


※5年生です。


※4年生です。


※3年生です。


※2年生です。


※最後は、1年生です。