白河市立五箇小学校のホームページを、訪問してくださってありがとうございます。
子どもたちの学校生活について、情報をアップしていきます。

 

 

新着情報

RSS2.0

日誌

1年生を迎える会がありました。

2025年4月16日 12時21分

 4月15日(火)の3校時目に1年生を迎える会が行われました。

企画・運営共に6年生が行い、全校生で楽しい時間を過ごすことができました。

まず、6年生のお兄さんお姉さんに手を引かれ、1年生が入場しました。最初は、全校生に見守られ緊張していたようですが、レクリエーションゲームが始まると、笑顔いっぱいになりすっかり班の上級生とも打ち解けることができました。

「1年生、入場!」

IMG_1446

6年生の代表児童が、歓迎の言葉を伝え、会がスタートしました。

DSC_0006

ゲームの説明を聞き、ゲームスタート。班のみんなが、1年生のみんなを優しく面倒見てくれます。

みんなで、「かもつれっしゃ」や「猛獣がりにいこうよ!」のゲームを楽しむことができました。

DSC_0018

DSC_0026

DSC_0042

DSC_0072

最後は、3年生が作ってくれたメダルをもらって、とてもうれしそうでした。

もうすっかり、五箇小の一員となりました。

年度初めの確認をしっかりと!

2025年4月15日 09時20分

 先週から、学校生活がスタートしました。「鉄は熱いうちに打て」というように、子ども達のやる気に満ちている今、学校生活で大切なことを確認しています。

「命を守るために」避難訓練

先週10日(木)に避難訓練がありました。今回は、火事を想定した避難訓練でした。もし、学校で火事がおきたら、どこをどう通って非難するかのか、避難するときは何に気をつけたらいいのかを考えさせながら行いました。

非常用ベルが鳴ると、子ども達は放送をよく聞き、安全に非難することができました。DSC_0005

DSC_0009

終わった後には、全校生が使った汚れたぞうきんを、6年生の皆さんが率先して洗ってくれました。

さすが、五箇小の6年生です。すばらしいですね。

DSC_0024

「学習の決まりを確認」

15日(火)には、全校集会が行われました。

全校集会では、担当の山田先生から学習についてのお話をききました。

令和7年度、学習について全校生で取り組みたいこと3つについての共通理解がありました。

①家庭学習は、学年×10分+10分を目安に行いましょう。家庭で学習することで、しっかり知識を固めていきましょう。

②タブレットは学習以外では使わないようにしましょう。インターネットトラブルなどの恐れもあります。上手に使いましょう。

③授業では、昨年度までに「聴く力」をしっかりと身につけてきたので、今年は「表現できる力」を伸ばしていきましょう。

共通理解の下、子ども達に確かな学力を身につけるために、力を尽くしてまいります。

IMG_1441

IMG_1444

令和7年度の五箇小学校がスタートしました!

2025年4月10日 11時34分

 学校の桜もほころび始め、ようやく春の訪れを感じる季節となってきました。この良き日に、令和7年度入学式、始業式を行うことができました。今年度は、かわいい9人の一年生を迎え、全児童53名で学校生活をスタートしました。キラキラをと目を輝かせて、お話を聴く子ども達から、新年度に向けての意気込みを感じました。

子ども達が思い描く、「なりたい自分」に近づいていけるよう、職員一同、一丸となって力を尽くしてまいりますので、今年度も変わらぬご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

入学式の様子

DSC_0007

DSC_0024

入学式では、6年生の代表児童が、歓迎の言葉を述べました。一年生を温かく迎え入れようとする優しい気持ちがたくさん詰まった、すてきな歓迎の言葉でした。五箇小学校の「三つのちかい」についても紹介がありました。一日も早く、五箇小学校の一員として楽しい学校生活を送ることができることを願っています。

入学式歓迎の言葉

始業式では、今年の担任の先生は誰なのか、わくわくドキドキした面持ちで発表を聞きました。担任が発表されると、みんなが笑顔になり、「新しい担任の先生と一緒に頑張ろう!」という気持ちが伝わってきました。

始業式

 6年生の児童代表が、1学期のめあてと三つのちかいを発表しました。「責任とけじめのあるかっこいい6年生になる。」と、強い意志を述べ、憧れの6年生の姿を示してくれました。

始業式代表

令和6年度 卒業証書授与式

2025年3月21日 15時31分

 本日、6名の卒業生の卒業証書授与式を挙行いたしました。

 卒業生6名、在校生44名が無事に登校し、なりたい自分に向かって努力することができましたのも、保護者の皆様、地域の皆様の温かな励ましがあったからこそと心より感謝申し上げます。

 今後も五箇小学校だからこそできる教育を目指し精進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

DSC_0205

DSC02401

6年生を送る会

2025年3月1日 12時00分

 これまでお世話になった6年生の皆さんに、在校生が感謝の気持ちを込めて「6年生を送る会」を実施しました。

 5年生が中心となり企画・運営をしました。殺風景な体育館の壁面が、6年生の小さな時からの写真や輪飾りの虹等で飾られ、温かな雰囲気の中で行われました。壁面の飾りだけでなく、各学年の出し物からも6年生に対する感謝の気持ちが伝わってくる優しい会となりました。

DSC_0048 DSC_0050 DSC_0078

DSC_0081 DSC_0091 DSC_0119

DSC_0137 DSC_0144 DSC_0152

DSC_0158 DSC_0199

ありがとう うぐいす号(東図書館移動図書館)

2025年2月22日 12時00分

 昨日は、授業参観、学級懇談、専門委員会、合同役員会と長時間にわたりご参会ありがとうございました。

 先日、「うぐいす号」のありがとう会を行いました。

 うぐいす号は、東図書館に所属し、30年もの間、移動図書館として子供達に本を運んでくれました。そのうぐいす号が、今年度で引退するというので、最終日にうぐいす号ありがとうの会を開きました。

子供達から送られた手紙には、うぐいす号との思い出が綴られ、感慨深くなりました。

DSC_0079 DSC_0081 DSC_0089

DSC_0092 DSC_0115 DSC_0139

DSC_0143 DSC_0151 IMG_1333IMG_1334

なわとび記録会

2025年2月18日 12時00分

 なわとび記録会を実施しました。保護者の方々の声援の中、自分の目標に向かって何度も挑戦する子供達。そして、クラス全員の心が一つになった長縄。その姿に胸が熱くなりました。

DSC_0111DSC_0121DSC_0122DSC_0130DSC_0136DSC_0143DSC_0144DSC_0153DSC_0165DSC_0170DSC_0176IMG_0159

やったぁ!雪だ!

2025年2月6日 15時49分

 雪の中、お子様を学校まで送り届けていただきありがとうございました。

 子供達は、待ちに待った雪に大喜びです。

DSC_0014 DSC_0016 DSC_0017

DSC_0018 DSC_0021 DSC_0022

豆まき集会

2025年2月4日 09時40分

 2月3日豆まき集会を行いました。

 一人ひとり追い出したい鬼のお面をつくりました。追い出したい鬼なんていないような子供達ですが、それぞれに追い出したい鬼がいるようです。

 学年の代表が追い出したい鬼の発表をした後、6年生が「鬼は、外!!」と元気な掛け声と共に勢いよく豆をまき、子供達の追い出したい鬼を追い出してくれました。

やる気あふれる顔に変身です。なりたい自分に向かって、さあ出発!

DSC_0004 DSC_0016 DSC_0018

IMG_0036 IMG_0054 IMG_0080

IMG_0095

防火たこ揚げ大会

2025年1月24日 14時06分

 1月22日(水)に白河消防署主催で「防火たこ揚げ大会」が実施されました。

 火災予防や火に対する注意を広く喚起するために行われている大会ですが、市内持ち回りのため9年に一度しか順番はめぐってこないそうです。そんな貴重な経験ができること、ありがたいと思いました。

 当日は、晴天で風も穏やかな中、思い思いの防火を呼びかける標語や絵を入れて作ったたこを空高く揚げました。

DSC_0014 DSC_0041 DSC_0048

DSC_0049 DSC_0051 DSC_0057

IMG_1102 DSC_0055 DSC_0061

DSC_0026