白河市立五箇小学校のホームページを、訪問してくださってありがとうございます。
子どもたちの学校生活について、情報をアップしていきます。

 

 

新着情報

RSS2.0

日誌

4学年 社会科「五箇用水」(12/13)

2023年12月14日 12時35分

 五箇にお住いの有賀 良雄 様をお招きして、五箇用水について4年生が学習をしました。阿武隈川より高台にある五箇の田んぼに、どこから、どのように水を引いているのか。疑問を解決するために有賀様のお話を聞きました。

 五箇の先人達が協力し、築いた五箇用水について知り、また一つ五箇地区の伝統を知る機会となりました。

図書委員会 五箇幼稚園読み聞かせ(12/11)

2023年12月12日 17時29分

 図書委員さんが、五箇幼稚園に読み聞かせに行ってきました。

 3歳から6歳の園児の皆さんの聴く姿が立派で驚きました。2冊の絵本を読んだ後は、図書委員の皆さん手作りのメダルをプレゼントしました。

 図書委員の皆さんは、また行きたいと張り切っていました。

五箇食堂 ありがとうございました(11/22)

2023年11月28日 12時51分

 5・6年生の総合学習「プロから学ぶ」の最終発表である「五箇食堂」を開催いたしました。

 アスパラの収穫体験からアスパラを使った調理実習、接客のスキルとしてのコミュニケーションスキル学習を経て、コミネス内にあるラ・セゾンさんのご協力を得て、これまでの学習を活用して「五箇食堂」をオープンさせました。

花壇整備&大根収穫(11/21)

2023年11月27日 12時40分

 とても穏やかな天気。屋外での活動にはぴったりでした。

 2年生と4年生は協力して花壇整備。きれいにした花壇に、冬の花パンジーとビオラを植える計画です。

マラソン記録会(11/15)

2023年11月21日 14時14分

 体調不良の児童が多く、2週間近く延期していたマラソン記録会でしたが、晴天の中実施することができました。子ども達は「なりたい自分」を目指して頑張りました。真剣な子ども達の姿に感動です。

 保護者の方、地域の方々、たくさんのご声援をありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

しらかわ音楽の祭典(11/4)

2023年11月17日 15時51分

 「しらかわ音楽の祭典」に3・4年生が参加してきました。演目は、「南中ソーラン」「和太鼓」です。体調不良の児童が多く、当日の朝まで立ち位置や役割分担を変更・確認しての発表でしたが、力を合わせ、堂々と発表する姿に感動しました。

令和6年度入学児童 体験給食(11/2)

2023年11月17日 15時41分

11月2日(水)に令和6年度入学児童の体験給食会を行いました。体験給食は、五箇幼稚園との連携授業の一つです。

学校給食を体験することで、入学することを楽しみにできるよう、そして、苦手なものでも挑戦しようとする意欲をもたせ入学への心構えをつくるきっかけにもなります。

五箇幼稚園の皆さんは上手に準備や片づけを行うことができました。また、給食を残さず食べることができただけでなく、おかわりをするほどしっかりと食べる子ども達でした。入学してくるのが楽しみです。

「ふくしまゼロカーボンへの挑戦」特別賞受賞(10/14)

2023年10月28日 16時47分

 五箇小学校で取り組んだ地球温暖化対策の取り組みが「ふくしまゼロカーボンへの挑戦 特別賞」を受賞いたしました。主な取り組みは、Eプラスさんと取り組んだグリーンカーボン肥料や学級で取り組んだ節電・節水の呼びかけ、緑の少年団の学校花壇整備活動等です。

 学校の代表として6年生2名が授賞式に出席し、会場でポスターセッションを行ってきました。

五箇っ子フェスティバル(10/28)

2023年10月28日 16時17分

 自由参観日として開催した「五箇っ子フェスティバル」には、保護者の方々をはじめ、ご家族、地域の皆様に参観いただきまして本当にありがとうございました。一人一人の子どもがたちが「なりたい自分」に向かってめあてをもち、取り組むことができた発表でした。

 今後も、子どもたちが「なりたい自分」に向かって取り組めるように支援してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

レッツ・ミュージカル(10/5)

2023年10月6日 08時36分

10月5日 「劇団五箇」によるレッツ・ミュージカルの発表をおこないました。

3年目となる今年の演目は、「ライオン・キング」です。

講師に元劇団四季の田村 圭先生、そして、五箇小学校出身の斎藤 優季先生をお迎えして発表を行いました。

たくさんの保護者の方や地域の方に子ども達の生き生きとしたミュージカルを見ていただき、幸せな時間を共有できたこと本当にうれしく思います。ご多用の中子外交いただきましてありがとうございました。

さらに、田村先生には、子ども達の表現力を引き出し、演じることの楽しさを味わわせていただきました。また、斎藤先生には、舞台演出や装飾をしていただき子ども達だけでなく、会場全体をライオン・キングの世界に引き込んでくださいました。本当にありがとうございました。

子ども達の伸び伸びとした姿を多くの方々に見ていただき、共有づることができ本当に幸せな時間でした。