白河市立五箇小学校のホームページを、訪問してくださってありがとうございます。
子どもたちの学校生活について、情報をアップしていきます。
新着情報
日誌
令和6年度 入学式(4/8)
2024年4月10日 14時05分令和6年度は、5名の新入生を迎え、全校児童50名でのスタートです。
教職員全員で、愛情と責任をもって教育にあたります。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
震災学習 その1(3/6)
2024年3月9日 13時35分震災学習の一つとして「ダジックアース(デジタル地球儀)」を使った学習を行いました。講師の近藤芳文先生より、日本は地震が多い地域であることや当時の津波が太平洋を越えてアメリカまで到達していることなどを教えていただきました。さらに、3~6年生は、理科の授業として、太陽や月、惑星についても教えていただきました。最後に質問をする児童もおり、大変興味深い学習となりました。
奉仕作業(3/2)
2024年3月8日 13時10分4年ぶりに児童も参加しての奉仕作業を行いました。たくさんの保護者の方々にも参加いただき本当にありがとうございました。五箇小学校のきれいな校舎の秘密は、年に1回のこのワックスがけ作業のおかげだと分かりました。心より感謝申し上げます。
6年生を送る会(2/29)
2024年3月7日 12時50分6年生を送る会を実施しました。工夫を凝らした出し物とプレゼント、そして、5年生が中心となって装飾した壁面。体育館がありがとうの心で満たされ、温かな気持ちになりました。最後に、6年生からの出し物も飛び出し、楽しく、優しい時間となりました。
妊婦体験 5年(1/23)
2024年1月25日 14時35分5年生が妊婦体験学習を行いました。
赤ちゃんが誕生するまでの体験学習をとおして、命の大切さや自分がどんなに大切な損じであるかを実感することができたようです。
感想:自分が生まれてくる前に「うれしい」「楽しみ」という思いが家族にあったことを知り、自分が家族にとってす
ごい存在なんだと自覚しました。帰ったら、家族に感謝したいと思います。
一筆入魂(書きぞめ会)1/9
2024年1月25日 14時22分「一筆入魂」
一人一人の児童が、一筆一筆文字と向き合う時間。自分のめざす文字に向かって56名が書きぞめをしました。
なかなか自分の思い描く字にはならず、でもあきらめず、しっかりと書くことができました。
こえコプター(12/21)
2023年12月21日 15時42分理科クイズの全問正解者にクイズ出題者の鈴木先生より全問正解賞として「こえコプター」が渡されました。
こえコプター・・・。糸電話を想像してください。声の振動で楊枝の先のスパンコールがぶるぶると回ります。
さて、上手に、速く、くるくると回せる子は誰でしょう。
理科が大好きな子に育ちますね。
5・6年生 クリスマス料理教室(12/19)
2023年12月21日 15時27分料理家の本田よう一先生をお迎えして「クリスマス料理教室」を行いました。これは、白河市の男女共同参画事業の一つです。
メニューは、クリスマスにちなんだ「フライドチキン、サモアサンド(マシュマロとチョコレートをクッキーではさんだデザート)」です。
おいしい料理を作ることは、自己実現の一つです。子ども達、簡単、手軽、おいしい料理に大満足!実習後は、本田先生とたくさんお話もできました。
冬休みにお子さんとお料理はいかがでしょうか。
赤い羽根募金 ご協力ありがとうございました(12/18)
2023年12月18日 14時45分本日、ご協力いただいた「赤い羽根募金」を白河市社会福祉協議会事務局の方が受け取りに来てくださいました。
困っている方々だけでなく、盲導犬の学習や社会福祉活動に使われているとのこと。受け渡しの様子は、来年4月ごろに発行される社会福祉協議会だよりに掲載されるとのことです。
募金へのご協力、ありがとうございました。
ぽかぽか のんびり 読み聞かせ(12/13)
2023年12月14日 12時56分児童玄関の陽だまりの中、読書のサポートティーチャーによる読み聞かせが行われました。
12月にちなみ、サンタクロースの本を読んでいただきました。
柔らかい冬の日差しが差し込む中、のんびりと読み聞かせを聞く子ども達。幸せそうです。