白河市立五箇小学校のホームページを、訪問してくださってありがとうございます。
子どもたちの学校生活について、情報をアップしていきます。

 

 

新着情報

RSS2.0

日誌

今日の子ども達の姿から  ~明日からGWスタート~

2025年4月28日 15時40分

パンジーやチューリップなどの春の花が、校庭の花壇を彩っています。また、虫やカエルも顔を出し、春の到来を喜んでいるようです。

 本日、2年生が1年生を案内しながら、学校探検を行いました。1年生は、自分のクラスで活動することがほとんどなので、今日の学校探検を楽しみにしていました。2年生は、1年生のみんながわかるように、やさしくお話ししながら学校内を案内をすることができました。

 5校時目には、5年生、6年生が道徳の学習をしていました。5年生は、1年生の時と今の自分を比較し、どんなところが成長したかを考えました。また、6年生は、夢に向かって努力することについて真剣に考えていました。4年生は、算数の学習で80個のものを4人で分けるときの考え方を考えていました。黒板には、子ども達の思考の跡が残っていて、楽しく学んだことが伝わってきました。

明日から、飛び石のゴールデンウイークがスタートします。昨日、白河市内で交通死亡事故が発生しております。交通事故に遭わないよう、大人も子どもも十分に気を付けて、楽しい連休をお迎えください。

校長室

職員室

理科室

IMG_1490

IMG_1492

IMG_1493

 

少しずつ学校生活も軌道にのってきました。

2025年4月18日 12時30分

 スタートから今日で二週間が終わろうとしています。どの学級も、一年間の方針を確認し、本格的に学習がスタートしました。本日午前中の子ども達の様子をお知らせいたします。どの子も、一生懸命授業に取り組んでいました。本日、午後からは、授業参観と懇談会、PTA総会と長時間にわたり保護者の皆様にはお世話になります。授業参観での様子は、来週にお知らせいたします。IMG_1461

1年生も、前に出て自分の考えを上手にお話しできました。

IMG_1458

6年生は、教頭先生の理科の授業を受けています。気体の性質について学習しています。

IMG_1455

5年生は、家庭科担当の6年生の先生と家庭科の授業を行っていました。今日は、初めての授業で自分の好きなものを紹介していました。

IMG_1462

2年生は、算数の文章問題に取り組んでいました。繰り上がりの計算はどうやるんだろう?と一生懸命考えています。

IMG_1463

3・4年生は、運動会に向けて徒競走の練習をしていました。みんな、本気で走って力試しをしていました。

本日、全国学力学習状況調査が行われました。

2025年4月17日 12時35分

本日、2校時から4校時の時間に、全国学力学習状況調査が行われました。

今年度は、国語・算数・理科の3教科のテストを受けました。6年生の皆さんは、じっくり問題と向き合い、真剣にテストに取り組でいました。後日、新聞に問題が掲載されると思います。ぜひおうちの方もチャレンジしてみてください

IMG_1452

IMG_1453

4年生は、社会の学習で、都道府県の特徴を調べ、それをクイズにしながら楽しく学習していました。こうすれば、楽しみながら、都道府県を覚えることができますね。

IMG_1454

3年生は、係の活動内容について、みんなで相談しながらカードづくりをしていました。

子ども達は、タブレットを使いこなし、工夫しながらみんなの思いが詰まったカードをつくっていました。

2年生は、ひっ算の計算の仕方を学習していました。「校長先生、ひっ算でだいじなのは、位をそろえて計算することなんですよ。」と教えてくれました。

今日も、子ども達は生き生きと学習していました。

1年生を迎える会がありました。

2025年4月16日 12時21分

 4月15日(火)の3校時目に1年生を迎える会が行われました。

企画・運営共に6年生が行い、全校生で楽しい時間を過ごすことができました。

まず、6年生のお兄さんお姉さんに手を引かれ、1年生が入場しました。最初は、全校生に見守られ緊張していたようですが、レクリエーションゲームが始まると、笑顔いっぱいになりすっかり班の上級生とも打ち解けることができました。

「1年生、入場!」

IMG_1446

6年生の代表児童が、歓迎の言葉を伝え、会がスタートしました。

DSC_0006

ゲームの説明を聞き、ゲームスタート。班のみんなが、1年生のみんなを優しく面倒見てくれます。

みんなで、「かもつれっしゃ」や「猛獣がりにいこうよ!」のゲームを楽しむことができました。

DSC_0018

DSC_0026

DSC_0042

DSC_0072

最後は、3年生が作ってくれたメダルをもらって、とてもうれしそうでした。

もうすっかり、五箇小の一員となりました。

年度初めの確認をしっかりと!

2025年4月15日 09時20分

 先週から、学校生活がスタートしました。「鉄は熱いうちに打て」というように、子ども達のやる気に満ちている今、学校生活で大切なことを確認しています。

「命を守るために」避難訓練

先週10日(木)に避難訓練がありました。今回は、火事を想定した避難訓練でした。もし、学校で火事がおきたら、どこをどう通って非難するかのか、避難するときは何に気をつけたらいいのかを考えさせながら行いました。

非常用ベルが鳴ると、子ども達は放送をよく聞き、安全に非難することができました。DSC_0005

DSC_0009

終わった後には、全校生が使った汚れたぞうきんを、6年生の皆さんが率先して洗ってくれました。

さすが、五箇小の6年生です。すばらしいですね。

DSC_0024

「学習の決まりを確認」

15日(火)には、全校集会が行われました。

全校集会では、担当の山田先生から学習についてのお話をききました。

令和7年度、学習について全校生で取り組みたいこと3つについての共通理解がありました。

①家庭学習は、学年×10分+10分を目安に行いましょう。家庭で学習することで、しっかり知識を固めていきましょう。

②タブレットは学習以外では使わないようにしましょう。インターネットトラブルなどの恐れもあります。上手に使いましょう。

③授業では、昨年度までに「聴く力」をしっかりと身につけてきたので、今年は「表現できる力」を伸ばしていきましょう。

共通理解の下、子ども達に確かな学力を身につけるために、力を尽くしてまいります。

IMG_1441

IMG_1444

令和7年度の五箇小学校がスタートしました!

2025年4月10日 11時34分

 学校の桜もほころび始め、ようやく春の訪れを感じる季節となってきました。この良き日に、令和7年度入学式、始業式を行うことができました。今年度は、かわいい9人の一年生を迎え、全児童53名で学校生活をスタートしました。キラキラをと目を輝かせて、お話を聴く子ども達から、新年度に向けての意気込みを感じました。

子ども達が思い描く、「なりたい自分」に近づいていけるよう、職員一同、一丸となって力を尽くしてまいりますので、今年度も変わらぬご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

入学式の様子

DSC_0007

DSC_0024

入学式では、6年生の代表児童が、歓迎の言葉を述べました。一年生を温かく迎え入れようとする優しい気持ちがたくさん詰まった、すてきな歓迎の言葉でした。五箇小学校の「三つのちかい」についても紹介がありました。一日も早く、五箇小学校の一員として楽しい学校生活を送ることができることを願っています。

入学式歓迎の言葉

始業式では、今年の担任の先生は誰なのか、わくわくドキドキした面持ちで発表を聞きました。担任が発表されると、みんなが笑顔になり、「新しい担任の先生と一緒に頑張ろう!」という気持ちが伝わってきました。

始業式

 6年生の児童代表が、1学期のめあてと三つのちかいを発表しました。「責任とけじめのあるかっこいい6年生になる。」と、強い意志を述べ、憧れの6年生の姿を示してくれました。

始業式代表

令和6年度 卒業証書授与式

2025年3月21日 15時31分

 本日、6名の卒業生の卒業証書授与式を挙行いたしました。

 卒業生6名、在校生44名が無事に登校し、なりたい自分に向かって努力することができましたのも、保護者の皆様、地域の皆様の温かな励ましがあったからこそと心より感謝申し上げます。

 今後も五箇小学校だからこそできる教育を目指し精進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

DSC_0205

DSC02401

6年生を送る会

2025年3月1日 12時00分

 これまでお世話になった6年生の皆さんに、在校生が感謝の気持ちを込めて「6年生を送る会」を実施しました。

 5年生が中心となり企画・運営をしました。殺風景な体育館の壁面が、6年生の小さな時からの写真や輪飾りの虹等で飾られ、温かな雰囲気の中で行われました。壁面の飾りだけでなく、各学年の出し物からも6年生に対する感謝の気持ちが伝わってくる優しい会となりました。

DSC_0048 DSC_0050 DSC_0078

DSC_0081 DSC_0091 DSC_0119

DSC_0137 DSC_0144 DSC_0152

DSC_0158 DSC_0199

ありがとう うぐいす号(東図書館移動図書館)

2025年2月22日 12時00分

 昨日は、授業参観、学級懇談、専門委員会、合同役員会と長時間にわたりご参会ありがとうございました。

 先日、「うぐいす号」のありがとう会を行いました。

 うぐいす号は、東図書館に所属し、30年もの間、移動図書館として子供達に本を運んでくれました。そのうぐいす号が、今年度で引退するというので、最終日にうぐいす号ありがとうの会を開きました。

子供達から送られた手紙には、うぐいす号との思い出が綴られ、感慨深くなりました。

DSC_0079 DSC_0081 DSC_0089

DSC_0092 DSC_0115 DSC_0139

DSC_0143 DSC_0151 IMG_1333IMG_1334

なわとび記録会

2025年2月18日 12時00分

 なわとび記録会を実施しました。保護者の方々の声援の中、自分の目標に向かって何度も挑戦する子供達。そして、クラス全員の心が一つになった長縄。その姿に胸が熱くなりました。

DSC_0111DSC_0121DSC_0122DSC_0130DSC_0136DSC_0143DSC_0144DSC_0153DSC_0165DSC_0170DSC_0176IMG_0159