今週の予定
4/7(月) 着任式・第1学期始業式・入学式
※ご入学、進級おめでとうございます。
4/8(火) 新入生歓迎会(生徒会主催)
※新入生に学校生活や部活動の紹介を行います。
※4/8(火)~18日(金)は1年生部活動見学期間です。1年生は17:00下校となります。
お知らせ
新着情報
こんなことがありました!
むし歯ゼロに向けた取組 3
2017年7月14日 17時18分今月に入って治療を終了した生徒がさらに増えて13名になりました。
残すところあと85名です。まだまだ治療しない生徒がいます。
特に、中3生は来年度中学校卒業すると治療費は自費負担になります。
夏休み中には完治させるか、少なくとも治療を始めてほしいです。
校内球技大会3年 優勝1組
2017年7月13日 20時37分校内技大会3学年は中央体育館で「ドッジビー」「綱引き」を行いました。
※ドッジビーの内容は1年生の記事をご覧下さい。
3年生は2面を用いて、男子チームと女子チームに分かれた試合でした。
保護者の応援もあり、楽しい一日をすごすことができました。
なんと、1組は教室の黒板に書いてあって願いどおりの結果でした。すばらしい。
試合の結果 (ドッジビー) (綱引き) (応援賞)
優勝は1組 優勝 4組 2組、5組
2位は5組 2位 3組
3位は6組
校内球技大会2年 優勝4組
2017年7月13日 20時02分校内球技大会2学年は国体記念体育館で「ソフトバレーボール」を行いました。
学級全員が全試合を通じて参加して競技しました。
試合の結果 優勝は4組(担任の鴨田先生が出張でしたがよくがんばりました)
2位は6組
3位は2組
最優秀応援賞3組
ナイスチャレンジ賞1組
ハッスル賞5組
校内球技大会1年優勝 4組
2017年7月13日 19時41分校内球技大会1学年は学校体育館で「ドッジビー」を行いました。
※ドッジビーとはドッジボールのルールでボールの代わりに柔らかい円盤状の
ディスクを投げて当たったら外野に出て、最終的に内野に残った人数で勝敗を
決めます。
学級全員が参加して2セットで競技します。
試合の結果 優勝は4組
2位は1組、2組、3組
5位は5組、6組でした。
明日は校内球技大会
2017年7月12日 21時16分明日は校内球技大会です。各学年が3会場にわかれて大会を行います。
お時間がありましたら見学にきていただいて結構です。
特に3年生は、中央体育館ですのでギャラリー席から試合の様子を
じっくり見ることができます。
左から3年、2年、1年の大会要項です。
たかね1が制作したステンドグラス
2017年7月12日 20時54分たかね1でステンドグラスを制作し、1階西側階段の窓に展示してあります。
過去のものはたかね1教室の廊下側の窓にも展示してありますが、今年の作品は
一段とグレードアップし、那須のステンドグラス美術館の作品のようです。
昼間に来校した際は、ぜひ階段の窓を見て下さい。
全員の授業を指導していただきました。
2017年7月11日 17時44分本日は、県教育委員会や市教育委員会から指導者を招き、本校の全教員が研究授業を行いました。授業参観をふまえて課題や対策等を指導していただきました。その中で本校の生徒は力のある子ども達であるとの言葉をいただきました。現状にとどまることなくさらに力をつけさせるよう努力します。
命の教育講演会
2017年7月10日 16時21分本日、5校時目に命の教育講演会を1年生を対象にして開催しました。
講師として助産師の吉岡利恵さんをお招きして、お話をしていただきました。
校長室での歓談では、生をうけたことの不思議さやよりよく生きるためにつまずきを乗り越える経験の意義などを話し合うことができました。
少年の主張大会で市長賞
2017年7月10日 16時15分本日、コミネスで白河市青少年健全育成推進大会が開催され、市内2年生が全員参加しました。「少年の主張」では本校代表として参加した3年5組矢作百花さんが
「十人十色 差別のない社会を目指して」を発表し、見事市長賞を受賞いたしました。メリハリのある発表ができました。
審査結果が発表されるまでの間は、舞台芸術鑑賞授業
として、この3月に公演された白河版オペラ魔笛ダイジェスト
を鑑賞しました。公演時の歌手による歌声に圧倒されました。
無言清掃
2017年7月7日 15時54分本校では無言清掃に取り組んでいます。
ただ無駄話をしないだけなのではなく、手を動かし、頭を使い
よりきれいにするにはどうするかを考えて作業をしています。
2の4では、徹底した床磨きにより「白く光る床」になっています。
鴨田先生も生徒に混じって汗をかいていました。