今週の予定
4/16(水) 心電図検査1-3,1-4
貧血検査3-3~3-5
4/17(木) 3年全国学力学習状況調査(国語、数学)
交通安全教室 6校時
4/18(金) 職員研修日
清掃、部活動なし、6校時カット
完全下校14:50
※4/8(火)~17日(木)は1年生部活動見学期間です。1年生は17:00下校となります。
お知らせ
新着情報
こんなことがありました!
薬物はダメ、ストップ
2017年9月22日 13時11分9月21日、全校生徒を対象に、飲酒・喫煙・薬物乱用などの心身に与える影響や
そのような物にかかわる態度について学ぶ機会を持ちました。県南保健福祉事務所
の主任薬剤技師である鈴木裕司さんをお招きし、講演していただきました。薬物の
乱用により自分や周りの人を傷つけたりしないために、はっきり断る勇気が必要で
あることを強く話されていました。
鈴木さんの講演
画面に見入る生徒 お礼の言葉
松平定信を学ぶ
2017年9月22日 12時47分9月21日、2学年を対象にして松平定信の人となりや業績を学ぶ機会を設けま
した。白河市の文化財課副主任学芸員 小野英二さんに講義していただきました。
定信公の白河における業績があるがゆえに、現在の白河市の風景が存在している
ことを理解しました。
小野さんの講義
講義を聴く生徒 お礼の言葉
けが・感染症の予防のために自分でできること
2017年9月21日 09時49分2学期に入り、けがが続いた日がありました。最近はおちついていますが、自分の
健康は自分で守ることが大事です。自己管理能力を高めることが、人生においても
求められることです。その手立てを保健室前の廊下に野村先生が掲示しました。
これから、感染症とくにインフルエンザが心配される時期になります。わかったつ
もりでいるとまちがっていることもあります、資料を読んで考えてほしいです。
呼びかけ たくさんを資料が掲示しています
休憩時間のけが 手洗いの効果
私立高等学校説明会
2017年9月21日 09時18分9月19日に私立高等学校説明会を開催しました。郡山以南の5つの私立高校(尚志高、学法石川高、郡山女子大附属高、帝京安積高、日大東北高)の先生方に足を運んでいただき、3年生と保護者を対象に説明していただきました。説明を終わられた先生型から3年生の話を聞く態度がすばらしいとの言葉をいただきました。
お招きした高校の先生方からの説明
参加された保護者の皆さん 説明資料に集中する生徒たち
第2回生徒集会
2017年9月19日 12時57分9月15日、生徒会主催による集会を開催しました。
今回は、3年生が引退した各部から反省と1・2年生へのメッセージを話してもら
うことと、生徒会本部から、夏休みに参加した「白河市いじめフォーラム」と「福島
県リーダーズサミット」から学んだことの発表、そして日頃のあいさつについての
提案を行いました。あいさつの励行は大切にしていきたいです。
各部活動の3年生の発表
白河市いじめフォーラムから
福島県リーダーズサミットから あいさつの提案
合同宿泊研修
2017年9月19日 12時44分西白河郡中学校の特別支援学級合同による宿泊研修会を那須甲子青少年自然の家で
9月14日、15日の1泊2日の日程で開催しました。写真は14日の夜、「キャン
ドルファイヤー+ビンゴ・ゲーム・歌」の様子です。司会は他校の生徒が務めまし
たが、ビンゴしたり、火の女神をつとめたりして本校生徒も楽しく活躍しました。
ビンゴした人たち クイズ
歌 火の神様たち
野球部中央中との定期戦
2017年9月16日 17時16分本日、白河中央中との定期戦をグリーンスタジアムで行いました。この試合は白河
野球連盟の支援の受けて審判をつけていただき、アナウンスも入る公式試合のよう
な形で毎年春と秋に行っているものです。春は負けてしまいましたが、その雪辱を
果たすべく臨んだ今回の試合でしたが、残念ながら、1-6で負けました。この試
合で得たことや審判長からの助言を受けて新人戦までの期間を練習に励みます。
試合が終わって中央中とともに
PTA研修旅行
2017年9月15日 20時38分9月14日、本校PTA研修旅行を開催しました。
本年度は、宇都宮、日光方面でした。35名の参加がありました。
宇都宮では昨年度新築した一条中学校を視察してきました。午後から日光金谷ホテル
での食事、日光東照宮、おかき工房の見学を行いました。晴天に恵まれて世界遺産を見学でき、有意義な研修になりました。
一条中の中庭 体育館 プール
輪王寺 東照宮
放射線教育
2017年9月15日 19時42分9月13日、放射線教育を行いました。環境再生プラザから専門家として派遣され
た須田博文さん、白河市役所健康増進課長 村越美穂子さん 同じく農政課課長補
佐 渡辺正俊さんに、原発事故後6年を経た現状や対応していることを説明してい
ただきました。その後、原発事故後の風評被害やいわゆる「放射線いじめ」や差別
についてグループで話し合い、お招きした皆さんから感想をいただきました。
須田博文さん 渡邊正俊さん
村越美穂子さん 生徒お礼の言葉
グループディスカッション
2年 職業体験 その2
2017年9月15日 19時27分引き続き、2年職業体験の様子を紹介します。
白河厚生病院 白河病院
白河幼稚園 野村屋
白河第二小学校 みさか小学校
カトリック幼稚園