今週の予定

5/7(水) 職員研修のため6校時カット、清掃なし、部活動休止日です。

      生徒完全下校14:50となります。よろしくお願いします。

お知らせ

 お知らせ
◎令和7年度年間行事予定を掲載しています。
◎学校だより・資料の欄に、R6白河二中だよりNo1~46を掲載しています。
 
◎学校だより・資料の欄に、令和6年度全国学力・学習状況調査の調査結果及び考察を掲載しました。
 
 
 1   部活動の練習についての本校の方針を掲載しました。(令和7年4月1日)
   
 
2 白河二中いじめ防止基本方針を掲載しました。(令和7年4月1日)
 
    
  
 
 
 
 
 

新着情報

RSS2.0

こんなことがありました!

研究公開のようす

2017年11月27日 18時34分

本校は、県教育委員会から「学びのスタンダード」推進事業のパイロット校の指定
を受けています。11月24日には、本年度の研究実践内容を公開しました。
5教科の研究授業を行い、多くの参会者と指導助言をお願いした県教育委員会の
指導主事から貴重な指摘と意見をいただきました。その後、福井大学大学院の風間
寬司准教の講演を行い、次年度に向けてあらたな課題の確認とその解決への気持ち
を強くしました。
       1の4数学 井戸沼正彦先生                   1の5英語 松本明美先生

       2の1理科 鈴木浩先生                  3の1国語 鈴木裕美先生 

  1の3社会寺島正和先生    風間寛司准教授の講演 境の明神の算額を取り上げていただきました 研修主任堀内先生への質問 

書写・造形作品展

2017年11月27日 17時21分

既に、作品展示は終わってしまいましたが、先週まで、上記の展示会が行われ
ていました。書写は本校のプレハブへの通路に掲示していました。造形作品は
マイタウンで展示していました。他校の作品と見比べるよい機会でした。
本校生徒がすばらしい力を持っていることを改めて認識しました。
     書写作品展示                 造形作品展示

福島県人権作文コンクール表彰式

2017年11月27日 17時14分

11月22日、郡山一中を会場にして上記の表彰が行われました。
3年の本田理紗さんが書いた「全ての人に恕の心を」で、県教育委員会教育長賞
を受賞し、郡山一中生徒740名を前にして作品を読みました。
     受賞者全員    人KENあゆみちゃんと

機能が回復しました

2017年11月27日 16時49分

先週、操作機器が機能不全になりましたが回復しました。
また、書き込みを再開しますので、ご覧下さい。

虫歯ゼロへの取り組み 8

2017年11月21日 18時55分

1学期から取り組んできた虫歯ゼロ作戦ですが、三者相談を経て治療済の生徒が
増えました。でもまだま全校の1割の生徒が治療が終わっていません。
今は5時30分には部活動も終了しています。歯科医に行く時間はとれると思います。
保護者の皆様も三者相談で治療の話を聞いたことと思います。お子さんに強く働き
かけていただき、本校生徒の虫歯が早くゼロになるようにしたいです。
    治療済み43名です    治療が済んでいない生徒55名

   1年生の虫歯の状況      2年生の虫歯の状況      3年生の虫歯の状況

税についての作文の表彰

2017年11月20日 13時12分

本日、「税についての作文」で県知事賞を受賞した中丸柊花さん(3の2)の表彰
を校長室で行いました。県南地方振興局長である野地誠様から本人に賞状と記念品
を授与していただきました。中丸さんは「無知ということの怖さ」というタイトルで
1学期に行った租税教室の内容を踏まえた作文を書き、高い評価を受けました。
    表彰状の授与        野地局長、中丸さん、校長  新聞記者からのインタビュー

PETツリーがさらにもう一基完成

2017年11月20日 11時38分

駅前イルミネーション用のPETツリーがさらにもう一基完成しました。
前回のは生徒会が制作しましたが、今回の分は美術部が制作しました。
すでに駅前広場に設置され手点式を待っています。
 点灯期間 平成29年12月1日(金) ~ 平成30年1月31日(火)
 点灯式  平成29年12月1日(金) 18:00 ~
 美術部作成ツリー   生徒会と美術部のツリー

白河二中校区ノーメディアの取り組み

2017年11月17日 19時15分

本校の校区では、白二小、みさか小と連携してノーメディアの推進の取り組みを
してきました。本年度からは、「家族のふれあい・家庭団らんを広げる」標語を
募集し、優秀作品をクリアファイルに印刷して配付するという取り組みをする
ことにしました。このたび、完成し生徒に配付しました。どのようなものかを
確認していただければ幸いです。
本年度、本校代表は1年2組 金澤頼志さん、久美子さん親子の作品です。
  金澤さんとクリアーファイル   金澤さん親子の作品

第3回学び会う会

2017年11月17日 18時35分

本校では、本年度お互いの実践を紹介し合ったり、そこからの学びをもとに、
新たな実践を積み重ねたりすることを目的に、「学び会う会」を実施しています。
11月14日には、3の6担任の前田祥教諭を講師にして、「学活の授業の実際」
について勉強会を行いました。
    前田教諭                   参加者の様子

自分好みのコーヒーを見つけよう

2017年11月14日 19時41分

本日、第3回家庭教育学級を開催しました。
今回は、臼井陽子さんに講師を務めていただき 
美味しいコーヒーの入れ方を学習しました。
十数名の保護者の皆様が参加し、リラックスのひとときを
過ごしていただきました。
  講師の臼井さん               コーヒー豆の説明です