今週の予定
☆7月19日(土)~8月24日(日) 夏季休業日となります。事故にはくれぐれも気をつけて、充実し
た夏休みを過ごしましょう!!
〇8月2日(土) 福島県吹奏楽コンクールが郡山市の「けんしん郡山文化センター」で行われます。吹奏
楽部の皆さんの素晴らしい演奏を期待しています。
〇8月2日(土)~4日(月) 東北中体連大会バレーボール競技が岩手県の「花巻市総合体育館」で行わ
れます。男子バレーボール部の皆さん、頑張ってください。
〇8月5日(火)~7日(木) 東北中体連陸上競技大会が福島市の「信夫ヶ丘陸上競技場」で行われま
す。健闘をお祈りいたします。
〇8月9日(土)~11日(月)東北中体連大会水泳競技が秋田県の「秋田県立総合プール」で行われま
す。健闘をお祈りいたします。
お知らせ
新着情報
こんなことがありました!
19日のインフルエンザ
2018年2月19日 17時46分19日のインフルエンザの感染者の状況です。罹患者数は6名です。
先週よりは減りましたが、罹患者はAが3人、Bが3人で、新たな罹患が懸念されます。
朝の検温は必ず行ってから登校させてください。また、予防に努めて下さい。
生徒が主体的に取り組んだ生徒会総会
2018年2月19日 17時38分16日に生徒会総会を行いました。今回は生徒会本部役員から生徒会専門員会統合等に関する規約改正の議案が示され審議しました。質疑応答で何人もの生徒が追加質問する中、生徒会長の毅然と受け答えする姿や話し合いの収束に向けた前生徒会長の提案など、責任を持って主体的に会に臨んでいる本校生徒の姿に大きな成長を感じました。
議長を務める2人です 生徒会本部・専門員会の活動報告です。 会計からの報告です。
丁寧に議事録を作成しています。 質問への回答です。 議事録確認 生徒の様子です。
「シェイクアウトふくしま」に参加しました
2018年2月19日 13時17分 2月16日(金)に、本校全生徒・職員で「シェイクアウトふくしま」に参加しました。これは、福島県民の防災意識を高める目的で、県内の多くの学校・企業・団体が実施した県下一斉安全確保訓練のことです。11時になると校内一斉放送で、訓練の実施が告げられると、3校時の授業中ではありましたが、机の下などに体を隠すなどして安全確保の姿勢を取りました。ご家庭でも話題になりましたでしょうか?
中山義秀記念作文コンクール表彰式
2018年2月15日 21時34分本日、中山義秀記念作文コンクール表彰式が行われました。本校は、本田理紗さんの優秀賞をはじめ、4名が佳作に入賞しました。
本田さんには白河市教育委員会教育長より表彰状およびトロフィ-が授与されました。
教育長からは、中山義秀の言葉「読書は人間の品位となる」に触れ、読書の大切さについてのお話がありました。
15日のインフルエンザ
2018年2月15日 21時28分日のインフルエンザの感染者の状況です。罹患者数は15名です。
1年生の罹患者が多い状況です。油断はなりません。
市内の学校においても学年閉鎖、学級閉鎖の対応したとの話を聞いています。
朝の検温は必ず行ってから登校させてください。自分のためだけではなく他の人のためでもあります。
37℃以上の発熱がある時には、必ず自宅で休養させてください。
第4回生徒集会
2018年2月14日 21時25分本日、生徒集会において生徒会規約の改正について生徒会本部役員から全校生に提案しました。本部役員の定数減案や委員会の統合案について説明と意見のやりとりが行われました。16日の生徒会総会で議決をとることになります。なぜ、賛成するのか反対するのかの意見を含めた建設的な意見の発表もありました。
本部役員 本部役員定数、役員名の改正の説明 委員会の統合の説明 生徒会本部役員の提案に対する意見発表
14日のインフルエンザ
2018年2月14日 21時21分本日のインフルエンザの感染者の状況です。罹患者数は16名です。
さらに1年生が増えました。まだまだ増加するのではないかと思われます。
市内もまだ下火とはいえません。朝の検温を欠かさないようにしてください。
また、37℃以上の発熱がある時には、必ず自宅で休養させてください。
13日のインフルエンザ
2018年2月13日 18時07分本日のインフルエンザの感染者の状況です。罹患者数は12名です。
少なかった1年生が一気に増えました。さらに増えるのではないかと心配しています。
学校便りにも記載しましたが、朝の検温を欠かさないようにしてください。
また、37℃以上の発熱がある時には、必ず自宅で休養させてください。
同窓会役員会を行いました
2018年2月13日 18時04分今月28日に、同窓会入会式が行われます。
今日は、その運営にあたって役員会を開催しました。
酒井会長さんをはじめ役員の方々です。
数学の学習会
2018年2月9日 20時57分2年生では、放課後に数学の学習会を行っています。今日は 期末テストを意識してか40人近くの生徒が集まり、
「図形の論証(=証明)」に取り組みました。
これからの実施するとのことです。学習の機会を活かしてください。