ようこそ小田川小学校へ
★令和7年度 教育目標
「自ら気付き、考え、行動する、心豊かでたくましい子ども」の育成を目標に取り組んでまいります。
詳しくは、下記の「学校経営・運営ビジョン」をご覧にください。
今年度の学校経営・運営ビジョンは次のとおりです。
★令和6年度 全国学力・学習状況調査結果
R6全国学力・学習状況調査結果(教科・質問紙)【小田川小学校】.pdf
★第79回 西白河小学校書写作品展(優秀作品)
こんなことがありました!
小田川「雪桜」
2015年4月8日 10時03分雨になるとは予想していましたが、まさかの雪に慌てて早めに出勤してまいりました。学校に着くと、用務員さんが除雪をしてくださっていました。感謝の気持ちでいっぱいです。
ほとんどの子どもたちは車での送迎でしたが、歩いて登校した班もいました。立派です。
さて、この前、「終雪(しゅうせつ)」という言葉について記しましたが、本日が今年の白河の終雪日(その冬、最後の降雪日)になるのでしょうか?
6日の入学式に1、2輪咲いた校庭の桜。7日に、開花宣言をしようと思っていたら、昨日の寒さで開くこともなく、今日の思わぬ雪に、桜の花はどうなっているのかと足を運ぶと、たくさん花を開いていました。
まさしく「雪桜」です。
とりあえず、公式ではありませんが、小田川小学校の今年の桜の開花日は「4月6日」ということにしておきましょう。
平成27年度のスタッフです
2015年4月7日 15時57分平成27年度の小田川小学校のスタッフです。
AETの先生も含めて15名となります。
よろしくお願い申し上げます。
平成27年度「入学式」
2015年4月6日 11時04分校庭の桜が今、正に開かんとするこの佳き日に、平成27年度「入学式」が行われました。
新1年生10名の皆さん、ご入学おめでとうございます。
明日は「入学式」
2015年4月5日 21時19分いよいよ明日は「入学式」です。
新入生のご入学を心よりお待ちいたしております。
平成27年度のスタートです!
4年生の図工作品
2015年4月4日 22時18分3学期に創作した4年生の作品を紹介します。
終雪(しゅうせつ)
2015年4月3日 17時45分さて、「終雪(しゅうせつ)」という言葉をご存じですか?
今日、4月3日は、白河市の平均的な「終雪日」ということです。
春を迎えてから、その冬、最後の降雪(雪)のことだそうです。
「終雪」は気象台が観測・発表するそうですが、「初雪」とは異なり一般的にはほとんど使われていない言葉ですね。
東京都内は3月10日頃、高知市は2月17日頃です。
静岡市では2月9日頃、静岡市内では降雪自体観測されない年もあるそうです。ちなみに、札幌市では4月19日頃だそうです。
同意語には名残雪(なごりゆき)、忘れ雪(わすれゆき)、雪の果て(ゆきのはて)、涅槃雪(ねはんゆき)の言葉があります。
気象庁のデータでも、明日から本当の春がやってくるということです。
ここ小田川小学校にも、いつの間にか、たくさんの花々が命を輝かせていました。
エアコン設置工事始まる
2015年4月2日 07時35分今年の夏に向けてのエアコン設置工事が始まりました。
使用する電気の容量も今までとは全然違うので、ケーブルを埋設する工事なども必要となってきます。大きな音の出る作業については、できるだけ休みの間に進めていただく予定になっております。エアコン本体もベランダなどに搬入されました。
平成27年度スタート!
2015年4月1日 14時24分平成27年度がスタートしました。
年度末の人事異動により、昨日1名の職員が離任しましたが、替わって、本日1名の職員が着任しましたので、昨年度と同様の人員で、学校を運営することになります。
本年度も昨年度同様よろしくお願い申し上げます。
6年生「思い出を語る会」その3
2015年3月31日 07時07分最後には、6年生から教職員に、感謝のコメントがいっぱい書き込まれた似顔絵入りの色紙が贈られました。
また、お家の人には、感謝の言葉とともに、秘密裏に進められ製造されたこの世に1つしかない「焼き物」がプレゼントされました。
19名の子どもたちのたくさんのがんばりに大きな拍手を送りたいと思います。
いよいよ明日4月1日からは中学生です!
6年生「思い出を語る会」その2
2015年3月30日 07時00分 会では、グループごとに練習してきた「出し物」が披露されました。
女子のグループは、軽快な曲に合わせたリズミカルなダンスが演じられました。男子のグループは「手品」や「コント」にチャレンジしました。引いたトランプのカードが開封されていないティッシュ箱に見事に移動したり、ふさふさのカツラをかぶったユニークなコントが展開されたりするなど、会場は、手拍子とどよめきと大爆笑に包まれました。